ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 432848
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳 峠の茶屋より(三本槍岳・朝日岳・茶臼岳)

2014年04月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
ravo その他1人
GPS
06:15
距離
11.4km
登り
938m
下り
937m

コースタイム

峠の茶屋駐車場7:35ー8:15峰の茶屋8:20ー朝日の肩8:50ー熊見曽根9:00ー清水平9:20ー10:00三本槍岳10:15ー清水平10:45ー熊見曽根11:05ー朝日の肩11:15ー11:25朝日岳11:30ー12:10峰の茶屋12:15ー茶臼岳12:50ー13:15峰の茶屋13:25ー13:50峠の茶屋駐車場
天候 晴れ
強風 峰の茶屋付近風速16mほど   1900峰付近風速22mほど
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場は那須インターより30分ほど。
道路上に積雪&凍結はありませんでした。

峠の茶屋のトイレは使用可能に♪

インターから駐車場までに24時間のコンビニ4件。

コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 登山指導所にあり。(紙・ペンもあります)

危険箇所  剣が峰のトラバースに残雪あります(私達は軽アイゼンなど使用せず)
      危険ではありませんが、清水平〜三本槍岳の間はハイマツ&しゃくなげ&クマザサとのアスレチックで、かき分けながら進むのが一苦労…

下山後の温泉 鹿の湯400円(硫黄泉でお湯は最高!ただし、シャンプーなど石鹸は使えないです。)
       源泉那須山870円(平日10〜16時・16〜22時は670円 休日は〜16時1020円・16〜22時820円)
          (シャンプー・リンス・ボディーソープ・化粧水など完備)
駐車場はガラガラ…
2014年04月23日 07:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/23 7:33
駐車場はガラガラ…
鳥居は半分顔出し
2014年04月23日 07:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/23 7:38
鳥居は半分顔出し
直登歩きやすい〜
2014年04月23日 07:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/23 7:47
直登歩きやすい〜
剣ヶ峰のトラバースには残雪2ヶ所
2014年04月23日 07:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/23 7:55
剣ヶ峰のトラバースには残雪2ヶ所
残雪を慎重に渡る
2014年04月23日 08:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/23 8:28
残雪を慎重に渡る
朝日の肩より茶臼岳
いい天気です♪
2014年04月23日 08:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/23 8:43
朝日の肩より茶臼岳
いい天気です♪
三本槍への稜線
なかなかいいでしょ〜♪
2014年04月23日 08:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/23 8:50
三本槍への稜線
なかなかいいでしょ〜♪
ただ、このあたりの稜線上は強風!!
2014年04月23日 09:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/23 9:03
ただ、このあたりの稜線上は強風!!
所々残雪あります
2014年04月23日 09:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/23 9:13
所々残雪あります
清水平の木道はもう斜めっているところはありません!
2014年04月23日 09:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/23 9:17
清水平の木道はもう斜めっているところはありません!
ここからアスレチックの始まり
  (+o+)
2014年04月23日 09:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/23 9:32
ここからアスレチックの始まり
  (+o+)
木をかき分け、踏み抜きしながら進む
2014年04月23日 09:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/23 9:41
木をかき分け、踏み抜きしながら進む
直登は楽チン♪
2014年04月23日 09:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/23 9:50
直登は楽チン♪
三本槍岳〜♪
いい天気(#^^#)
2014年04月23日 10:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/23 10:05
三本槍岳〜♪
いい天気(#^^#)
この角度から見ると斜めな標識…
2014年04月23日 10:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/23 10:06
この角度から見ると斜めな標識…
スガーン!!
2014年04月23日 10:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/23 10:06
スガーン!!
朝日も茶臼もクッキリ♪
2014年04月23日 10:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/23 10:04
朝日も茶臼もクッキリ♪
アスレチックは歩きにくいので帰りは残雪上を真っ直ぐ行きます
2014年04月23日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/23 10:28
アスレチックは歩きにくいので帰りは残雪上を真っ直ぐ行きます
朝日岳の山頂標識
2014年04月23日 11:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/23 11:24
朝日岳の山頂標識
小さい鳥居は以前のまま
2014年04月23日 11:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/23 11:26
小さい鳥居は以前のまま
剣ヶ峰トラバースの残雪をまた慎重に通過
2014年04月23日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/23 12:05
剣ヶ峰トラバースの残雪をまた慎重に通過
茶臼は石がゴロゴロ
2014年04月23日 12:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/23 12:39
茶臼は石がゴロゴロ
茶臼岳の山頂標識
2014年04月23日 12:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/23 12:48
茶臼岳の山頂標識
三角点タッチ
 (^^♪
2014年04月23日 12:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/23 12:54
三角点タッチ
 (^^♪
下山完了!
2014年04月23日 13:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/23 13:48
下山完了!
撮影機器:

感想

記録 ravoM

1年ぶりのホームグラウンド、那須へ運動に行くことに。
1カ月ぶりの山だし、運動不足が祟ってヘロヘロにならないといいな…

皆さんのレコで峠の茶屋駐車場のトイレがつかえるかどうかが微妙だったため、道の駅で仮眠。
…仮眠のつもりがぐっすり寝で、7時間際に駐車場へ向け出発。
到着時、車は全部で2台。
少ないな〜、静かでいいけど。
そしてトイレは使用可能になっていました!
皆さん安心して駐車場で仮眠してください!(^^)!

準備をして出発です。
駐車場からすぐ残雪の登場。
階段上だけですが、意外と転びやすい(私だけ?)
登山ポストからは残雪が多くなります。
峠の茶屋と峰の茶屋の中間付近で雪はなくなり完全に夏道。
峰の茶屋付近に2ヶ所ほど残雪上を通過しますが、ここは傾斜が緩いので問題なし。
ただ、風が強くなります。
峰の茶屋付近は有名な強風ポイント。
避難小屋に入れるので、体を冷やさないように少し休憩。
ちなみにここでの本日の風速16m。

強風の中、朝日岳方面に向け出発。
すぐに剣ヶ峰トラバース上に残雪登場です。
ステップがついているので、そのまま渡る。
もう1か所もそのまま。
2ヶ所目の方が少し距離が長く斜度があるので、かなり慎重に渡りました。
滑落注意です。
ravoMは慎重に慎重にゆっくり渡りますが、ravoさんは(見ている限りでは)普通の歩行と同じように歩いている。
う〜ん、うらやましい。
そこを過ぎれば夏道です。
岩場を登り朝日の肩。
そのまま三本槍へ。

どこの山でも稜線歩きは楽しい♪
ただ、熊見曽根〜1900峰までは峰の茶屋以上の強風!
風速20mを軽く超えていました。
飛ばされないように歩くので一苦労…
1900峰を過ぎると、また残雪が。
危険はないので、清水平まで下る。
このあたりから、泥んこゾーンも出現。
行きはまだ凍っていたのでドロドロのならずに通過。
清水平では魔の木道が、歩きやすい木道に変身していました。
1年前は斜めっていてそのまま木道が倒れそうで恐怖だったけど、さすが新しいものは安心です。

清水平を過ぎるとお次はアスレチックゾーン。
残雪での踏み抜き・ハイマツやシャクナゲの枝をかわしながら進みます。
これがかなりしんどい(+o+)
完全に行く手を塞ぐ枝もあり、でも枝を傷つけないように…難しい。
ここを抜ければ、三本槍岳まではもうすぐ。
残雪を直登して、到着〜♪
今日はホントにいい天気で、風があるのに寒くなく歩けます。
展望もヨシ❤
でも休憩してると寒いかな?
ちなみに気温5℃
下山です。

もうアスレチックは嫌なので、残雪上を進み分岐付近へ。
あ〜楽チンだった。
ただ、行きは入り口が難しいので、帰りのみに使える道。
てくてく歩いて行きにスルーした朝日岳へ。
山頂標識が立派…

次は茶臼岳へ。
また残雪トラバースを通過しますが、団体さんが通ったらしく朝よりしっかりとしたステップ。
そんなに慎重にならなくてすみましたが、ここでビックリ。
ravoさんそこを走ってる。
通過にわずか3秒…
人間ですか?

茶臼岳までも完全に夏道です。
そしてやはり立派な山頂標識。
なんで三本槍岳だけ建ててもらえなかったんでしょう。
斜めってます…

峰の茶屋まで戻り、下山。
無事運動不足は解消したかな?

今回はとてもいい天気に恵まれました♪
次回もいい天気になりますように!

        おしまい(#^^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人

コメント

三本槍岳でお会いしたものです
お疲れさまでした
私は体力と帰り時間の都合上三本槍岳だけでしたが、3岳回ったんですね!
帰りの雪上近道は教えて頂きありがとうございました!
藪漕ぎ後分岐に丁度到着しました。
初のトラバースはピッケル、軽アイゼンでもめちゃめちゃ緊張しました
2014/4/24 20:03
お疲れ様でした
三本からのショートカットは快適でしたね。
是非、次回は3座行って下さいね。
安全登山で、またお逢いしましょう。
2014/4/25 10:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら