ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 432905
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳を目指して…栂池・小蓮華山BC(B沢→白馬沢)

2014年04月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
18.0km
登り
1,186m
下り
2,160m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:16 栂池ロープウェイ自然園駅
11:07 乗鞍岳
12:13 船越ノ頭
13:08 小蓮華山
13:40 ドロップポイント
14:37 白馬尻
15:14 猿倉荘
16:26 二股駐車場

【GARMIN etrex20 ログ間隔10秒】
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池パノラマウェイ乗車券 片道1,720円
http://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html

二股駐車場に集合、一台車をデポして乗合で栂池高原まで移動
コース状況/
危険箇所等
【自然園駅〜天狗原】
・冬期用の赤旗が設置されています
・天狗原からは蓮華温泉に赤旗が続いているので間違って降りないように注意
【乗鞍岳】
・乗鞍岳登りの取り付きでアイゼン装着
・山頂の広いハイマツ地帯では夏道のロープ・マーキングが見えていました
【白馬大池〜ドロップポイント】
・尾根に沿って歩いていきますが、特に危険と感じるとことはありませんでした
【B沢・白馬沢】
・上は広いバーン、B沢滑るには十分な広さ、白馬沢に入るとさらに広くなる
・デブリもあったが壁のような急斜面もなくシャバ雪で絶好の滑走状況でした
【白馬尻〜猿倉荘】
・完全に雪で埋まっています
【猿倉荘〜二股駐車場】
・完全に除雪されていました(約5.1劼瞭擦里蝓
【白馬塩の道温泉 倉下の湯】 http://www.kurashitanoyu.com/
二股駐車場手前の橋からの景色
ふふふ、最高の天気だ☀
2014年04月24日 03:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
4/24 3:31
二股駐車場手前の橋からの景色
ふふふ、最高の天気だ☀
今回は栂池駅から
taeさんとゲレンデセッションした時以来です(^^)
2014年04月23日 23:13撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
4/23 23:13
今回は栂池駅から
taeさんとゲレンデセッションした時以来です(^^)
8:00始発かと思っていましたが8:30からだそうでゴンドラ待ち

Ma)栂池HPが嘘をついていたから仕方ないですね
2014年04月23日 23:13撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5
4/23 23:13
8:00始発かと思っていましたが8:30からだそうでゴンドラ待ち

Ma)栂池HPが嘘をついていたから仕方ないですね
始発8:30の栂池パノラマウェイに乗って自然公園駅まで一っ跳び↗

a)やっぱり便利なモノは使わないと!
2014年04月23日 08:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/23 8:55
始発8:30の栂池パノラマウェイに乗って自然公園駅まで一っ跳び↗

a)やっぱり便利なモノは使わないと!
赤旗が立っている冬期ルートで登っていきます
2014年04月23日 09:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/23 9:30
赤旗が立っている冬期ルートで登っていきます
akkeyさんはCL、Maは写真担当ですが写真を撮っているとアッという間置いていかれる!
akkey師匠待ってぇ〜!!

a)Maieさんにあおられないように写真撮ってる隙に先行します(笑)
2014年04月24日 03:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
4/24 3:31
akkeyさんはCL、Maは写真担当ですが写真を撮っているとアッという間置いていかれる!
akkey師匠待ってぇ〜!!

a)Maieさんにあおられないように写真撮ってる隙に先行します(笑)
今回もう一つのBC公募だった唐松岳(唐松沢)も見えてきましたが、ここから見てもデブリが凄いことになっていました
a)こちらで正解でしたね
2014年04月23日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
4/23 10:01
今回もう一つのBC公募だった唐松岳(唐松沢)も見えてきましたが、ここから見てもデブリが凄いことになっていました
a)こちらで正解でしたね
天狗原
2014年04月23日 10:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/23 10:12
天狗原
天狗原には蓮華温泉に続く赤旗が続いていましたが冬期も営業しているとは思ってもいなかった
機会があれば泊まりに行ってみたい♨
2014年04月23日 10:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/23 10:12
天狗原には蓮華温泉に続く赤旗が続いていましたが冬期も営業しているとは思ってもいなかった
機会があれば泊まりに行ってみたい♨
akkeyさんが止まって何かしていると思ったら、雷鳥さんの白い羽毛見つけたらしい
2014年04月23日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/23 10:51
akkeyさんが止まって何かしていると思ったら、雷鳥さんの白い羽毛見つけたらしい
これ!
天使の羽

Ma)羨ましい〜 
2014年04月23日 23:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
14
4/23 23:14
これ!
天使の羽

Ma)羨ましい〜 
乗鞍岳の広いハイマツ帯
雷鳥さんを探しながら歩いていきますが出てきてくれませんでした
2014年04月23日 11:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/23 11:04
乗鞍岳の広いハイマツ帯
雷鳥さんを探しながら歩いていきますが出てきてくれませんでした
ケルンに向かっていると船越ノ頭が見えてきます
2014年04月23日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/23 11:05
ケルンに向かっていると船越ノ頭が見えてきます
乗鞍岳山頂とケルン
2014年04月23日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/23 11:07
乗鞍岳山頂とケルン
白馬大池に降りる時も雷鳥さん探したけどやっぱりいない
2014年04月23日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/23 11:18
白馬大池に降りる時も雷鳥さん探したけどやっぱりいない
乗鞍岳は夏道のロープとマーキングがハッキリ見えていました
2014年04月23日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/23 11:18
乗鞍岳は夏道のロープとマーキングがハッキリ見えていました
白馬大池の上を歩いていきます
今ならでは!
2014年04月23日 11:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
4/23 11:24
白馬大池の上を歩いていきます
今ならでは!
潜望鏡発見!
2014年04月23日 23:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5
4/23 23:15
潜望鏡発見!
白馬大池を振り返る
白馬大池山荘は埋まり屋根だけがちょこっと出ていました
2014年04月23日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
4/23 11:51
白馬大池を振り返る
白馬大池山荘は埋まり屋根だけがちょこっと出ていました
雪倉岳・朝日岳
雪倉岳の東斜面は滑ったら気持ち良さそう

a)雪倉は絶対オススメ!ぜひ行って下さい(^_^)v
2014年04月23日 11:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
4/23 11:52
雪倉岳・朝日岳
雪倉岳の東斜面は滑ったら気持ち良さそう

a)雪倉は絶対オススメ!ぜひ行って下さい(^_^)v
白馬岳に向かう標高2,700mの空にはずっと雲が掛っていました
2014年04月23日 11:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/23 11:53
白馬岳に向かう標高2,700mの空にはずっと雲が掛っていました
唐松岳〜杓子岳
2014年04月23日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
4/23 11:59
唐松岳〜杓子岳
気持ちがいい稜線です♪
2014年04月23日 12:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
4/23 12:02
気持ちがいい稜線です♪
滑走予定だった白馬大雪渓
山頂はずっと雲が掛ったまま
2014年04月23日 12:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
4/23 12:04
滑走予定だった白馬大雪渓
山頂はずっと雲が掛ったまま
2014年04月23日 12:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
4/23 12:04
アイゼンが外れたの図

Ma)どうやらブーツとアイゼンの相性が悪いみたい
2014年04月23日 23:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
4/23 23:18
アイゼンが外れたの図

Ma)どうやらブーツとアイゼンの相性が悪いみたい
船越ノ頭から先は雲が多いなぁ☁
2014年04月23日 12:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/23 12:13
船越ノ頭から先は雲が多いなぁ☁
ここのライチョウもこの日は出会えず
2014年04月23日 23:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6
4/23 23:18
ここのライチョウもこの日は出会えず
午後になれば高気圧で完全に覆われてくるから雲も無くなると思っていたけど・・・
2014年04月23日 12:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
4/23 12:19
午後になれば高気圧で完全に覆われてくるから雲も無くなると思っていたけど・・・
雪倉岳・朝日岳の稜線
いい景色です♪
2014年04月23日 12:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
4/23 12:20
雪倉岳・朝日岳の稜線
いい景色です♪
碧と白の世界
2014年04月23日 23:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
13
4/23 23:19
碧と白の世界
やっぱこの空でないと!
2014年04月23日 23:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
4/23 23:19
やっぱこの空でないと!
稜線歩きでテンションUP

Ma)でも風で顔が痛い(>_<)
2014年04月23日 23:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8
4/23 23:19
稜線歩きでテンションUP

Ma)でも風で顔が痛い(>_<)
小蓮華への稜線
カッコイイです(*^^*)
2014年04月23日 23:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
14
4/23 23:18
小蓮華への稜線
カッコイイです(*^^*)
このペースで行けば白馬岳まで行けるけど雲が・・・
2014年04月23日 12:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/23 12:41
このペースで行けば白馬岳まで行けるけど雲が・・・
おお〜、akkeyさんが
2014年04月23日 12:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
4/23 12:51
おお〜、akkeyさんが
完全に飲み込まれました
白い世界
2014年04月24日 03:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
4/24 3:33
完全に飲み込まれました
白い世界
下の滑走ポイントを探しながら歩くakkey師匠
2014年04月23日 13:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/23 13:04
下の滑走ポイントを探しながら歩くakkey師匠
とりあえず小蓮華山まで向かいますが、
2014年04月23日 13:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/23 13:08
とりあえず小蓮華山まで向かいますが、
小蓮華山頂からは完全なホワイトアウト気味になり白馬岳へ行くのを諦め
2014年04月23日 13:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
4/23 13:08
小蓮華山頂からは完全なホワイトアウト気味になり白馬岳へ行くのを諦め
一瞬の晴れ間を見逃さず、
2014年04月23日 13:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/23 13:09
一瞬の晴れ間を見逃さず、
下の滑走できそうなポイントを探すakkeyさん
2014年04月23日 13:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/23 13:13
下の滑走できそうなポイントを探すakkeyさん
岩と雪の岩陵に雲がかかりスゴイ迫力!カッコ良かったー
2014年04月23日 23:20撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12
4/23 23:20
岩と雪の岩陵に雲がかかりスゴイ迫力!カッコ良かったー
う〜、どんどん視界が悪化していく

a)風も強くなってきてどうなることかと思いましたね^^;
2014年04月23日 13:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/23 13:23
う〜、どんどん視界が悪化していく

a)風も強くなってきてどうなることかと思いましたね^^;
GPSと一瞬の晴れ間で位置と下の滑走斜面を確認しここでドロップすることに
2014年04月23日 13:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/23 13:54
GPSと一瞬の晴れ間で位置と下の滑走斜面を確認しここでドロップすることに
ドロップ前に記念撮影
2014年04月23日 23:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
15
4/23 23:21
ドロップ前に記念撮影
撮り合い
2014年04月23日 23:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11
4/23 23:21
撮り合い
滑走の準備をしていると一気にガスが取れてきた
2014年04月23日 14:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/23 14:04
滑走の準備をしていると一気にガスが取れてきた
う〜ん、絶景です♪
2014年04月23日 14:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
4/23 14:04
う〜ん、絶景です♪
右に連なる険しい尾根は白馬主稜
2014年04月23日 14:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/23 14:11
右に連なる険しい尾根は白馬主稜
白馬岳が見えそうで見えない
2014年04月23日 23:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5
4/23 23:21
白馬岳が見えそうで見えない
上部は気持ちがいい広いバーン
2014年04月23日 14:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
4/23 14:04
上部は気持ちがいい広いバーン
akkeyさんは余裕の滑り
2014年04月23日 14:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
4/23 14:12
akkeyさんは余裕の滑り
カッコイイ
2014年04月23日 14:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
22
4/23 14:12
カッコイイ
雪しぶきがいいですね
2014年04月23日 14:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
4/23 14:12
雪しぶきがいいですね
アッという間に下っていくakkeyさん
2014年04月23日 14:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
4/23 14:12
アッという間に下っていくakkeyさん
気持ち良さそうだ!
2014年04月23日 23:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10
4/23 23:22
気持ち良さそうだ!
そのポーズもうなずける斜面、雪、そして見渡す限りの絶景☆
2014年04月23日 23:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
20
4/23 23:22
そのポーズもうなずける斜面、雪、そして見渡す限りの絶景☆
迫力の白馬岳
2014年04月23日 23:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11
4/23 23:22
迫力の白馬岳
ドロップポイントを振り返ります
2014年04月23日 23:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
4/23 23:23
ドロップポイントを振り返ります
行く手を阻んだ雲が青空と絡んでいい感じに
2014年04月23日 23:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
4/23 23:23
行く手を阻んだ雲が青空と絡んでいい感じに
B沢
2014年04月23日 14:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/23 14:12
B沢
師匠が滑走してきて
2014年04月23日 14:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
4/23 14:19
師匠が滑走してきて
まるで赤い彗星(赤Zaku)のような軽やかな滑り

a)オレMaieさんとガンダムネタで話しましたっけ!?
2014年04月23日 14:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
4/23 14:19
まるで赤い彗星(赤Zaku)のような軽やかな滑り

a)オレMaieさんとガンダムネタで話しましたっけ!?
気持ち良さそう!
Ma)シャー・アズナブルにしか見えなかったでしたよ
a)山で何か遭った時に目立つ用に赤いだけですから!^^;
2014年04月23日 14:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
17
4/23 14:19
気持ち良さそう!
Ma)シャー・アズナブルにしか見えなかったでしたよ
a)山で何か遭った時に目立つ用に赤いだけですから!^^;
飛んじゃってます↗
まぁ、Maも違う意味で飛んじゃってますけど(汗)
2014年04月23日 14:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
17
4/23 14:19
飛んじゃってます↗
まぁ、Maも違う意味で飛んじゃってますけど(汗)
Maieさんは黄色とオレンジだからアッシマーだな…
2014年04月23日 23:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6
4/23 23:24
Maieさんは黄色とオレンジだからアッシマーだな…
ダイナミックな谷の中に居ることを実感します
2014年04月23日 23:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5
4/23 23:24
ダイナミックな谷の中に居ることを実感します
手前の主稜から遠くの遠見尾根までド迫力にひろがってます
2014年04月23日 23:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
14
4/23 23:24
手前の主稜から遠くの遠見尾根までド迫力にひろがってます
二人分の軌跡
2014年04月23日 23:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
4/23 23:24
二人分の軌跡
見上げても絶景
2014年04月23日 23:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9
4/23 23:25
見上げても絶景
キレッキレの滑り!!
2014年04月23日 23:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
22
4/23 23:25
キレッキレの滑り!!
この辺りから少し路面が荒れてきますが、シャバいので行けちゃいます
2014年04月23日 23:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
4/23 23:25
この辺りから少し路面が荒れてきますが、シャバいので行けちゃいます
B沢のノド地形を攻めるMaieさん
もう少しデブリで荒れたら大変そうでした
2014年04月23日 23:26撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11
4/23 23:26
B沢のノド地形を攻めるMaieさん
もう少しデブリで荒れたら大変そうでした
両側の壁にいやらしいクラックが有ったので先を急ぎます!
2014年04月23日 23:26撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5
4/23 23:26
両側の壁にいやらしいクラックが有ったので先を急ぎます!
右側斜面にデカイデブリ帯
2014年04月23日 23:26撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
4/23 23:26
右側斜面にデカイデブリ帯
デブリーランドのアトラクションに挑戦中のMaieさん(笑)
2014年04月23日 23:26撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9
4/23 23:26
デブリーランドのアトラクションに挑戦中のMaieさん(笑)
アップで( ^_^)/~~~
Ma)サイドに逃げればよかったのにデブリ地帯に突っ込んでしまった(汗)
2014年04月23日 23:26撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
20
4/23 23:26
アップで( ^_^)/~~~
Ma)サイドに逃げればよかったのにデブリ地帯に突っ込んでしまった(汗)
脱出
2014年04月23日 23:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
4/23 23:27
脱出
デブリ地帯を抜ければ広く緩い気が休まるバーン
2014年04月23日 14:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
4/23 14:23
デブリ地帯を抜ければ広く緩い気が休まるバーン
相変わらず有る稜線の雲と青い空の下に広がるダイナミックな白馬沢。至福の時
2014年04月23日 23:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5
4/23 23:27
相変わらず有る稜線の雲と青い空の下に広がるダイナミックな白馬沢。至福の時
小蓮華山頂からのA沢
こちらはちょっとテクニカルコースですね
2014年04月23日 23:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
4/23 23:27
小蓮華山頂からのA沢
こちらはちょっとテクニカルコースですね
白馬沢全景
満足!(^^)
2014年04月23日 23:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12
4/23 23:27
白馬沢全景
満足!(^^)
白馬岳はやっぱり期待を裏切りませんね!
2014年04月23日 23:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11
4/23 23:27
白馬岳はやっぱり期待を裏切りませんね!
そして白馬大雪渓に合流

a)まだデブリは少なそうですね
2014年04月24日 03:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/24 3:35
そして白馬大雪渓に合流

a)まだデブリは少なそうですね
去年滑った金山沢
2014年04月23日 23:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
4/23 23:27
去年滑った金山沢
林道に出たら板を外し歩いていきます
2014年04月23日 14:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/23 14:56
林道に出たら板を外し歩いていきます
ここから板に変え林道をショートカット

a)乱路でしたね(^^;;
2014年04月23日 15:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/23 15:10
ここから板に変え林道をショートカット

a)乱路でしたね(^^;;
あっという間に猿倉荘

a)ここからの車道あと2日待てば開通したんですけどね(笑)
2014年04月23日 15:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/23 15:14
あっという間に猿倉荘

a)ここからの車道あと2日待てば開通したんですけどね(笑)
あとは5卍兇領啼擦鯤發、冬期通行止めゲート手前に車をデポしている二股駐車場に到着

a)コラボならではの作戦ですね(^^)
2014年04月23日 16:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/23 16:26
あとは5卍兇領啼擦鯤發、冬期通行止めゲート手前に車をデポしている二股駐車場に到着

a)コラボならではの作戦ですね(^^)
さすが白馬村、道端の野草がカタクリだなんてステキ
2014年04月23日 23:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
13
4/23 23:28
さすが白馬村、道端の野草がカタクリだなんてステキ
【倉下の湯】記憶では白い硫黄泉だったんですが全然違いました
濁り湯は合っていましたが・・・
Ma
2014年04月23日 17:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/23 17:53
【倉下の湯】記憶では白い硫黄泉だったんですが全然違いました
濁り湯は合っていましたが・・・
Ma

感想

2月12日以来のakkeyさんとのBCコラボ
滑走場所は経験豊富なakkeyさんに全て任せ、どんな急斜面だろうが死ぬ気で付いていく覚悟です(^^;

今回は完全な高気圧に覆われるためホワイトアウトになるとは思ってもいませんでしたが心強いakkey師匠のお陰で安心して滑走することが出来ました。

今回滑走したB沢→白馬沢は壁のような急斜面も無くシャバ雪でとても楽しく滑って行くことが出来ましたが、akkey師匠を赤彗星(赤ザク)の機動力だとしたら自分は旧ザクの様に体当たり(勢いだけ)で乗り切る滑走レベル?!
来シーズンは量産型ザク位の滑走レベルに出来るように頑張りたいと思うのでありました。

やはり経験豊富な方とBC同行させてもらうと全てが勉強になります。
自分はこれが今シーズン滑り納めになるかもしれませんが、akkeyさん来シーズンまた機会があったらコラボお願いします(^^)


Maieさんとのコラボ企画。前回の谷川に行けなかったのでその分も
楽しんで来ました!

二股に集合して八方から上がって唐松か、栂池から上がって白馬か、
Maieさんの顔見て決めようと思っていましたが、栂池で(^^)

この日はなぜか山頂付近の雲がずっととれず終い。結局山頂から大雪渓
という当初のプランはやめて途中の白馬沢へ降りるプランに変更しました。
これが今回のベストチョイスだったと思います
この沢、まだ入ったことが無いのにドロップポイントに着いた頃は
辺りいちめん真っ白(・・;)
どうしようか考えていると雲の切れ間から谷の様子がまる分かり!
そのゲレンデの様な地形にテンション上がっちゃいました(^^)/
降りてくれば雲ははれて絶景に囲まれながらの滑り!
特に雪と雲と日の光をまとった白馬主稜が目の前に迫る光景は
この時期に行かないと見ることの出来ない特別なものでした
下の方のデブリがどうかな?と思いましたが、かなり緩んでいて
滑りに支障無し!納得の一本!!となりました(^_^)v

大雪渓もデブリはまだそんなに多く無かったのでこれからなのかな…
ちょっと不安ですね、、


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2195人

コメント

テンション上がります(^^)
akkeyさん、maieさん、こんにちは

この時期でも白馬大池の上を歩けるのですねΣ

そしてライチョウさんchickの羽根、羨ましい〜

絶景の中の滑り、いいですね!
見ている私もテンションあがっちゃいました(^^)notes
2014/4/25 14:49
ロケーションが最高でした!
pippiさん
こんばんは ライチョウちゃんの羽1枚でも見つけられる
位によく探したんですけど今回は羽と足跡だけでした

でもいいんです、この日の滑りはかなりの満足度でしたから
先週乗鞍岳で久々の雪遊びでしたが、やっぱり私はこれがスキです
2014/4/25 22:36
倍返しされたー
Maieさん、こんにちは!
akkeyさん、はじめまして!zawadaと申しますconfident

春とは思えない紺碧の澄み切った空、真っ白な雪。
おかしい。。。gawk
僕が先週行った時とは大違いすぎる。
Maieさん、倍返しするにも程がありません?bearing

でも、「Maieさんのことだから白馬乗鞍だけじゃなく小蓮華から猿倉まで滑っちゃいそう」という僕の予言。。。大当たりすぎで爆笑しちゃいました。エスパーかよってなくらい

とはいえお二人に素晴らしい とレコを見せて頂き、なぜか僕も大満足。
僕も来年こそはゲレンデスキーを担いで登るんではなく山スキーで白馬乗鞍にチャレンジしたいと思います
2014/4/25 17:47
予言!
zawadaさん はじめましてでしたね(^^)

この日の蒼い空と白い雲、雪化粧した北アルプス
これだけでもう行った甲斐があったってもんです
ピークハントが目的ではないので小蓮華からメインイベントとしましたけど
zawadaさんに予言されていたとは知りませんでした
山頂付近にかかる雲も予知してたんですかー?笑

来年のお楽しみは尽きませんね
2014/4/25 22:48
ふたり雪けむり走( ´ ▽ ` )ノ
(o゚□゚)o≪≪≪akkeyさん、らりほ〜♪
あれ?!
ロングで来るかと思いきや・・・(笑)
今シーズンの栂池がBCとはさすが!

Maieさん、はじめまして┏○))
ボードは生涯現役を希望しているものの、いつまで経っても雪を滑ってるのか、人生を滑ってるのか、つまらんギャグが滑ってるのかがカオスっててアレな感じです( ꒪⊖꒪)
まかしーこと、makasio君とのやり取りを拝見し、皆さんどこかで繋がってるんやな〜と思っていたところでした。

『ふたり雪けむり走』(Maieさん、乱用すみません・・・)の満喫っぷりはもちろん、昨夏に歩いたルートを思い出しながら、雪だとこんななんや〜と、しばしエアBCで激しい妄想族と化し、デブリーランドに笑わせてもらいましたっ(≧∇≦)
が、ご無事で何より!

来シーズンのコラボも楽しみにしてまーす♪( ´▽`)
2014/4/25 18:18
エアBC(笑)
taeさん
栂池の駅でチケット払い戻し忘れの件を思い出して笑っちゃった
ロングはGWにでも

ふたり雪けむり走は充実の走りでしたよ
雪が無ければ行かれない所へ滑り降りて、
そこでしか見られない景色見て
とやっぱり白馬岳 ですわー
2014/4/25 22:57
pippiさん、こんばんは。
白馬大池は薄っすら輪郭が出ていましたが、大池の真っ白な雪原の上を歩いて行けました

自分も白馬槍辺りで雷鳥の夏羽根を見つけたことはありますが、真っ白の天使の羽いいですよねup

雷鳥さんに会えなかったのは残念でしたが、白馬の白銀の世界を楽しむことが出来ました

pippiさんの木から飛び立つ白い鳥は白毛の雷鳥でしょうか
2014/4/25 19:21
zawadaさん、倍返ししてすいません(^^;
ふふふ まるで夏山のような紺碧の空と雲、薄っすらと白馬の山々を覆った真っ白な新雪の稜線を歩くことが出来てラッキーでした

行程は全てakkeyさんに任せていたので置いて行かれないように付いていくだけ
まだまだBC初心者なのでこういう所を一人で来る勇気はないのでakkeyさんのお陰でいい思いをすることが出来ましたヨ

来年は山スキーで
野望は尽きませんね

山スキーの道具選びも楽しそうup
出費は痛そうだけどhappy02
2014/4/25 19:52
tae_augさん、はじめました。
ペプシを頬にあてたびっくり顔、以前から気にはなっていましたが、
山で飲むコーラ・牛乳は最高です

『ふたり雪けむり走』うまいですね
エアBCで激しい妄想族って?
akkeyさんという素晴らしい師匠もいるし山ボーしちゃってくださいdash

ヤマレコをやっていると意外なところで繋がってきますよねpc
akkey師匠とコラボ出来るのもヤマレコのお陰です
2014/4/25 20:11
やっぱいいですね〜
Maieさん、こんにちは〜akkeyさん、はじめまして〜m(._.)m
年度が明け、仕事が落ち着き、ようやく山と向き合えるようになってきました。
しばらくネット堕ちしておりすみませんでした。
また時々お邪魔させてください。m(._.)m

いつ見てもカッコいいですね。スキーやスノボができる方がうらやましいですよ。
僕も今シーズン栂池行ってましたが、スキー場で四苦八苦。σ(^_^;)
もう少し頑張ってスキルアップしたいと思いますo(^_^)o
景色も綺麗ですね。お天気も良かったようですし。
きれいな景色、雄大な峰々を見ながら滑るって気持ちいいんでしょうね。
写真で拝見しているだけでも、サクッと爽快感を感じました。o(^_^)o

また、お二人のコラボもあるんですよね。
楽しみにしています。(^O^)/
2014/4/26 6:59
サイコーですよ!
schunさん

四季それぞれいいトコはありますが、
山も滑りも楽しめるこの時期は特別ですね
迫力の雪山に囲まれながらワイルドな斜面を滑るのは確かに爽快です

残りわずかな雪山シーズンもうひと遊びしようと考えてます。
次この山域に行くのは花の頃になると思いますが、
同じ場所でもまた違う景色が見られるのも雪山遊びの醍醐味のひとつですね
2014/4/26 22:09
schunさん、こんにちは。
4月になり も完全復活ですね

スキー場では普通に滑れてもBCとなると・・・
不整地で滑走斜面の雪質の変化も目まぐるしく変わり、まだまだ思うように滑ることが出来ません

でもBCだからこそ行けるルート・景色があるので止められません

今シーズン栂池いかれましたかski
機会があれば乗鞍岳だけから栂池に向かってBC挑戦してみてはどうですか?
きっと新たな世界が開かれると思いますよ
2014/4/26 17:07
素敵すぎます!
Maieさんこんにちは♪akkeyさんはじめまして♪
ずいぶん遅くなっちゃいましたが素晴らしい景色のBCレコに思わずコメントさせていただいちゃいました。
赤ザクさんの滑り雪しぶきをあげて・・ジャンプ 本当にカッコイイです
旧ザクさんも相変わらず気持ちよさそう きっと笑顔爆発されているのでしょうね
デブリーランド・・・どうやったら楽しめるのでしょうか???
来年こそはちゃんと泣かずにBC楽しめるようにこのレコでイメトレさせていただきます
2014/4/29 18:16
mitukiさん はじめまして♪
ちょっとさすらっており返事遅れました

mitukiさんも滑りに行かれたんですね!いつもボードを背負って歩いていると
板を履いたままシールでハイクアップしていく山スキーが快適そうで
羨ましかったんですが、シール歩行にもコツというか、テクがいるんですね!?
知らなかったです!

滑りの方はこの時の気温と雪コンディションがちょうど良かったんでしょう、
荒れた路面の箇所も適度に緩んでいたおかげで上から下まで笑いが止まらない
一本でした

デブリーランドの楽しみ方は今回のMaieさんの様にハマって悪戦苦闘している人を
傍から眺める事ですね(笑)
2014/5/5 14:31
mitukiさん、こんばんは。
赤ザク師匠の滑りは雪しぶきをあげてジャンプupジャンプカッコ良すぎ

旧ザクはボード10年のブランクがあるせいか急斜面ではビビってしまう場面も多くまだまだといった感じです

デブリーランド・・・、楽しそうに見えますかcoldsweats01
あそこに入ったらデブリ任せに行くしかない感じです

来シーズンは一緒に大爆笑しながら滑走しまくりましょう
2014/4/30 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら