ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433075
全員に公開
ハイキング
丹沢

おひさしぶり檜洞丸

2014年04月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:38
距離
12.2km
登り
1,352m
下り
1,352m

コースタイム

9:05西丹沢自然教室‐10:16犬越路10:20−11:54檜洞丸12:20−13:44西丹沢自然教室
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時45分西丹沢自然教室着 駐車スペースはまだ空きあり。
教室前の駐車場はいっぱいでした。
コース状況/
危険箇所等
・西丹沢自然教室
ポスト、トイレあり

・今日通った登山道には、積雪はありませんのでアイゼンは必要ありません。

※犬越路手前の、残り500m付近にシカの死骸が3頭ありました。
10m以内に3頭だったのでけっこうびっくりします。

※マークはありますが、意外と迷いやすい場所もあるので、注意しながら登ります。

※犬越路〜熊野笹峰までにクサリ場三か所。
鎖を使わなくても手掛かりはあります。二つ目のクサリ場は少し、急です。

・下り、ツツジ新道
東丹沢、たとえば大倉尾根や表尾根に比べると足場は全体的に悪いです(急だったり、滑りやすい。)が、とくに危険な箇所はありません。

※今日初めて、残り1,5kmのところの、沢コースを選択してみました。
一気に沢に下り、平坦な沢沿いを歩きます。ウェルキャンプに出てきます。
本道の山コースより少し距離が長いように感じました。

出かける前の準備。
諸事情により、絞り込むため
ご飯は玄米おにぎりのみ!
でも、4つ(笑)
2014年04月24日 00:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
15
4/24 0:58
出かける前の準備。
諸事情により、絞り込むため
ご飯は玄米おにぎりのみ!
でも、4つ(笑)
いい天気です♪
2014年04月24日 08:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/24 8:58
いい天気です♪
気分がいいですね^^
2014年04月24日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/24 9:18
気分がいいですね^^
ここから、犬越路まで!一気に登ります。
この区間、結構急登なんですよね〜
2014年04月24日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 9:22
ここから、犬越路まで!一気に登ります。
この区間、結構急登なんですよね〜
髪色が明るい不良です、、、すみません。
2014年04月24日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
23
4/24 9:23
髪色が明るい不良です、、、すみません。
おや、見に来たミツバツツジが散っている?
2014年04月24日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/24 9:26
おや、見に来たミツバツツジが散っている?
ダイブしたい・・・イヤァオ!
2014年04月24日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
4/24 9:30
ダイブしたい・・・イヤァオ!
渡渉します。
2014年04月24日 09:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/24 9:37
渡渉します。
これは死後かなり経過しています。
2014年04月24日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/24 9:59
これは死後かなり経過しています。
う〜ん、滑落?凍死?
このほかにもう一体、すぐ近くに。
2014年04月24日 10:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/24 10:02
う〜ん、滑落?凍死?
このほかにもう一体、すぐ近くに。
犬越路に到着
2014年04月24日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 10:17
犬越路に到着
この前は、大室山行きましたからね〜!
2014年04月24日 10:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/24 10:18
この前は、大室山行きましたからね〜!
青がいいねえ〜
でもやっぱり、午前中しか快晴ではないみたいです。
2014年04月24日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
4/24 10:26
青がいいねえ〜
でもやっぱり、午前中しか快晴ではないみたいです。
すっかり夏山モード
2014年04月24日 10:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/24 10:47
すっかり夏山モード
クサリ場
2014年04月24日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/24 10:57
クサリ場
その2
2014年04月24日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/24 11:03
その2
その3
2014年04月24日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 11:05
その3
犬越路〜檜洞丸。この道好きです。
2014年04月24日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/24 11:09
犬越路〜檜洞丸。この道好きです。
影絵失敗・・
2014年04月24日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
4/24 11:09
影絵失敗・・
雲が立体的です。
2014年04月24日 11:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
4/24 11:10
雲が立体的です。
そろそろ、熊野笹峰かな〜
2014年04月24日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 11:30
そろそろ、熊野笹峰かな〜
熊笹の峰だった(@_@;)
2014年04月24日 11:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/24 11:32
熊笹の峰だった(@_@;)
本当に、元気をもらえます。
2014年04月24日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
4/24 11:44
本当に、元気をもらえます。
最初、山口かと思いました。
山ラブですね、本当にステキ。
ありがとうございます!
2014年04月24日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
4/24 11:52
最初、山口かと思いました。
山ラブですね、本当にステキ。
ありがとうございます!
器用に作ってくださいました、本当に感謝!
2014年04月24日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
4/24 11:52
器用に作ってくださいました、本当に感謝!
到着です。久しぶりだな〜丸3カ月ぶり?
なるべく月1で訪れたい山でございます。
もっとお近づきになりたい・・・
2014年04月24日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
4/24 11:55
到着です。久しぶりだな〜丸3カ月ぶり?
なるべく月1で訪れたい山でございます。
もっとお近づきになりたい・・・
ちょっと怖いから小さめです。
2014年04月24日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
16
4/24 11:56
ちょっと怖いから小さめです。
お久しぶりです〜!!青が岳山荘!!今年も来ます!!
2014年04月24日 11:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/24 11:59
お久しぶりです〜!!青が岳山荘!!今年も来ます!!
雲行きが怪しいです。
2014年04月24日 12:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
4/24 12:00
雲行きが怪しいです。
いつもの場所でご飯。
2014年04月24日 12:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 12:02
いつもの場所でご飯。
諸事情により、身体を絞るため、今日のおやつはこれのみです。
龍角散のどあめは、うちに放置してあったものです。食べなかった^_^;
2014年04月24日 12:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
4/24 12:07
諸事情により、身体を絞るため、今日のおやつはこれのみです。
龍角散のどあめは、うちに放置してあったものです。食べなかった^_^;
静岡は、田子の月という菓子屋が有名ですが、この石舟庵というお店も有名です。私はこっちの方が好きかも!
2014年04月24日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
4/24 12:09
静岡は、田子の月という菓子屋が有名ですが、この石舟庵というお店も有名です。私はこっちの方が好きかも!
下ります。今日は富士山はお預けです。
2014年04月24日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 12:16
下ります。今日は富士山はお預けです。
にょきにょき〜
2014年04月24日 12:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/24 12:19
にょきにょき〜
ここまで下ってきました。
2014年04月24日 12:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/24 12:55
ここまで下ってきました。
さすがツツジ新道です!
2014年04月24日 12:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
4/24 12:58
さすがツツジ新道です!
ハッと目を引きます。
2014年04月24日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
4/24 12:59
ハッと目を引きます。
色味の違うものもあるから面白いですね。
2014年04月24日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
4/24 12:59
色味の違うものもあるから面白いですね。
ゴーラ沢、水量はまぁまぁあります!
2014年04月24日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/24 13:15
ゴーラ沢、水量はまぁまぁあります!
今日は左に下りてみます。
2014年04月24日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/24 13:27
今日は左に下りてみます。
みつまた群生ゾーン。
2014年04月24日 13:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/24 13:30
みつまた群生ゾーン。
道は、わかりやすいと思います。川の流れにそってあるけば大丈夫。
2014年04月24日 13:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/24 13:31
道は、わかりやすいと思います。川の流れにそってあるけば大丈夫。
大きな沢ですが、雨がふったら渡れないでしょうね!
2014年04月24日 13:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/24 13:33
大きな沢ですが、雨がふったら渡れないでしょうね!
標識あります。
2014年04月24日 13:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/24 13:36
標識あります。
橋を何回かわたって、歩くと、ウェルキャンプ場に到着します。
2014年04月24日 13:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/24 13:39
橋を何回かわたって、歩くと、ウェルキャンプ場に到着します。
帰り、箒スギ近くで発見!!
2014年04月24日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
4/24 13:57
帰り、箒スギ近くで発見!!
撮影機器:

感想

やっと山に行けました!
休日はとことん、雨にフラれてきました。

昨夜0時に帰宅。
時間があるので山へ行くと決意し
箱根かニシタンか迷い、考え、檜洞丸!と決めて就寝。
ほんの5分の出来事。

学生時代は、山は計画が7割と張り切っていっていたのに
このありさま(-_-)/~~
ちゃんと、計画しないとですね。

朝起きると天気も気分も最高です♪


快適に車を運転し、西丹沢自然教室へ。
あたりを見渡すと雪の溶けたニシタン。
日陰にしか雪が見当たりませんでした。

犬越路までの急登にひーひー言いながらも
誰もいない、登山道を踏みしめて幸福感に浸っていました。
やっぱ、ニシタン好き!

頂上についても、数名の方がいたのみ。
そのうち誰もいなくなり
五感が冴えわたる静寂の空間を独り占めして、ニヤニヤ、あー、幸せ。

ただ今日は美味しいチョコレート菓子がない(;一_一)
仕方ない、人間我慢も必要だと思いながらツツジ新道を下りました。

ツツジ新道ではすれ違う人もそこそこいらっしゃいました。
14時前に下りてきたので、その後も充実した時間を過ごしました。


ところで、最近週4回、ストレッチのクラスで
足の指でグーチョキパーを繰り返す
ということをしているのですが(ここ最近強化しはじめたところ)
そのおかげで
足の指先まで神経がゆき
靴の中であっても、地面をつかむような感覚、安定感のある感覚を得ました。
これは是非おすすめです。

ちなみに、チョキは、親指を手前に持ってくるバージョンと
親指を奥に曲げ、残り4本の指を手前に持ってくる2パターンを両方やると良いです。
脱線してすみません。


とにかく、今日はいい天気。
ツツジのトップバッター、ミツバツツジも見れて大満足でした!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1892人

コメント

YANさん、こんばんは〜
檜洞丸、お久しぶりでしたか。我々も小屋番の1月以来お邪魔しておりません。。
高城さんが山へ入られたらまたボッカがてら登ろうと思っています

それにしても雪はすっかりなくなってしまいましたねぇ〜
私はヤタ尾根からしか歩いたことがないので今度は是非犬越路を歩いてみたいです!

それにしてもYANさん、体を絞る必要があるのですか?!?
自分に甘くなくってエライ〜 最近とみに自分に甘くてだらけているkamehibaには耳が痛いです

kamehibaは週に1〜2回ホットヨガのレッスンに出るのですがそこでその足指のグーチョキパーやります
山歩きに役に立っているんですね。おうちでもやってみますね。
2014/4/24 21:44
kamehibaさん
こんばんわ〜!
高城さんはいつ入られるのですかね〜
高城さんともですし、kamehibaさんともお会いするのが楽しみです。
今年は、私が予定合わせて会いに行きますから

犬越路からの熊笹の峰、なかなか面白い道ですよ

年に何回か訪れる、絞れ絞れ時期なんです(笑)
体脂肪はかなり落ちているのですが

ホットヨガをされているのですね?
素晴らしいです やっぱりやりますよね
この足指の動きを、キレよく、速く動かす練習もしてみると良いですよ!
さらにその後、立って、つま先で立つ(とくに親指に力をいれる)練習も。
今日は、登りも下りも歩く時が楽でした!

ぜひ、おうちでもどうぞ
2014/4/24 21:54
お久しぶりです!
速いなー。上りも下りも速い!
さては、山に登れない分、平地でたくさん筋トレやってたんですね

足でのジャンケン、出来ないんですよー。全然指が自由に動かない。高校の頃、陸上やってる強い子とかは足の指が自由自在で、鍛え方が違うんだーと思った事が有りますが、頑張って挑戦したら出来るようになりますかね?

No.40の西短教室への分岐、前回行こうかと思ったんですが、なんだか迷いそうだったので辞めときました。次はそっち歩いてみたいと思います!

YANさんの檜洞丸好きには敬服します
2014/4/24 21:44
fumihikoさん
こんばんわ!

そうなんですか?今日は別に速く歩いたつもりないんですがcoldsweats02
山に行けない悔しさをすべて筋トレにぶつけました
って、そんなことないですよ

おっと、足の指が動かないのですね

身体の柔らかさは、多少骨格など関係しますが、
足指は訓練すれば、だいたい動かせるようになります。
まずは手の指で足指を広げてあげます。足指の間にはさむグッズもありますし
チョキ(2種類)の形も、手で作ってあげてみてください(笑)
根気よくやると、動くようになりますよ ぜひ!

No40.私も少し不安だったのですが、前回そちらを通られた方からお話をきいて
安心して下りました。
方角を間違えなければ大丈夫です。

檜洞丸、好きです
2014/4/24 22:04
足の指じゃんけんc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
YANさん こんばんは

月間150キロ走っても体重増のhouraikenです。。。_| ̄|○
西丹沢、良いですね〜 混雑もしてないですし。
今年こそシロヤシオ咲き乱れるころに絶対訪れたいと思います。

足の指じゃんけん〜、なるほど〜 c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
足裏の安定感を得るべく妻houraikoとせっせといそしんでおります。
先日の山行でhouraiko、登山道で転倒、滑落してしまったので。。。
2014/4/25 2:30
月間150km??
houraikenさんこんにちは!

まず、ビックリですね(゚Д゚)
ただ、なんとなくですが、わかる気が…

私も週3,4回1日8〜10キロ走ることを繰り返した時期ありましたが
体重は、少し減、、食事を変えず走るのをやめた途端
リバウンドプラスαでした。今のように筋トレを一切やっていませんでした。

有酸素運動のみの落とし穴は
筋量が増えず、基礎代謝が上がらないことです。
消費カロリーだけ考えて運動していませんか?
もし本気で減量をお考えでしたら、相談乗りますよ!

シロヤシオ時期の週末のみ、西丹沢は賑わうことでしょう
ぜひ行かれてみては??

奥様、大丈夫でしょうか?この足指運動は、指をつってしまう方が多いですが(笑)
根気よく続けてみて下さい
2014/4/25 9:42
やっと山に行けましたね(^^)
YANさん最近山に行けてないな〜と思っていたんですよ
久々のレコ拝見しました やっぱり山は好いですね

俺は、最近の山行きが距離の無い雪山ばかりで足が鈍りそう
丹沢にトレーニングに行かなければ

ちなみに俺は、素足なら床に置いた鉛筆つかめます
2014/4/25 18:07
irohaさん
お久しぶりです♪

谷川岳行かれたのですね
羨ましいです

やはり山は良いですね、山歩?かな、、
檜洞丸なら山登りですね

ぜひ、丹沢で楽しんで歩いてみてください

すごい、さすがですねっ
足指が自在に操れる方は、スポーツマン体質かも!?
2014/4/25 18:38
お疲れ様でした。
この度は大成功だったと聞きました。お世話になりました。
ところで丹沢は多彩かつ豊富ですなァ。懐が深いというのか。このルート5時間でいいんですかぁ?

鹿はあの大雪を耐えられなかったんでしょうか… 個体数の激増で死亡数も増えたということでしょうか。こりゃ蛭もおお喜びですな。塩水スプレーが効くとか。いずれにしろ蛭シーズン前にガツガツと行くしかありませんね。

わたくしのシーズン開幕は松山城(勝山)132mでした。ブログ見てね〜。自然林が盛り上がるように萌えていました。春のチカラコブだヨ。新緑にすっかりと染まってきました。鳥達の声が今も耳の奥にのこるようです。いや…ただの耳鳴りでした。
2014/4/25 21:21
Re: お疲れ様でした。
このたびは、奥様のおかげで、大成功をおさめることができました。
でもやはり指導者がいいのかな、なんて(゚Д゚)うそです(笑)

このコースは、たしか登り4時間ちょっと?下り2時間ちょっとのコースタイムです。
奥様とは、別の山へ行こうと思います

この山道は今のところヒルは出ない区域ですが、時間の問題ですかね、、
またヒル様により、活動範囲が狭くなります(ーー;)

ブロク拝見しますね!!いつ戻られるのでしたっけ?
元気にお過ごしください!
2014/4/26 0:00
ニアミス?
YANさん、おはようございます。
同じ時間に檜洞丸?
でも一日違いでした、残念
自分たちは昨日行ってきましたが、下山途中に高城さんと娘さんとお会いしましたよ。6月初旬まではほぼ毎日小屋にいるそうですから またビールの歩荷頑張ってくださいね〜
YAN先生の「下山後2日間の教え」を守り、体重は3キロ減ったけど、お腹周りは変化なし・・・やっぱりビールですかね
下山の沢コースは変化があって好きだけど、シーズン中は一般キャンパーのすぐ横を通るので、ちょっと嫌なんですよね。
足指じゃんけん。沢歩きにも効果がありそうですね〜、試してみます!
2014/4/26 5:21
あぁ、残念!
ニアミスでしたね

お会いしたかったです!
私も歩きながらひょっとしてis隊に会えるかも
なんて一瞬思ったり
また次会えるのを楽しみに歩きます

高城さんに下山途中にお会いしたのですね、これまたニアミス
早く会いにいきたいです!

3キロ減ですか!素晴らしい
体幹トレ、やりますか

そうですね、キャンプ場の奥に出てきたので
キャンプシーズンはさけたいですねf^_^;
2014/4/26 17:21
西丹沢!
こんにちは。
お久しぶりのお山、楽しめたようでなによりです
つつじ、咲き始めているんですねー。
西丹沢、私も大好きです。
(遠いこともあって、日が長い頃でないとなかなか足が向かない…
良い季節なので、空の青さと沢の白さ、木々の緑を堪能したいです〜


(↓これ、不適切でしたらコメントごと削除してくださいね
そういえば、ジムに置いてあるような雑誌(?)のインストラクターさん紹介みたいな所にYANGURUMAさん、載っていたことあります?
見たことある人載っているな〜、と思ったら静岡で、年齢も同じ位だったので…違ったらすみません
2014/4/26 15:46
masaさん
首都圏からは、遠く、さらに西丹沢自然教室はバスが高く、時間もかかるということで
敬遠されがちですよね 私も実家の横浜にいた時は、西丹沢きませんでした!
自然の宝庫です、いまは良い季節ですよ

多分、私です
あとでメッセージ入れます!
なんと、見ている方がいたとは(笑)
さすが、ジム通いなさってると違いますね
2014/4/26 17:25
檜洞丸
YANちゃん まいどのおはようございます

先週の平日はYANちゃんほどではないのですが忙しかったので足跡だけで失礼しました。

さすがに春ですね。たくさんあった雪も無くなりミツバツツジ?満開ですね。

今年は檜洞丸名物のシロヤシオを見に行きたいと思っているのですが  
2014/4/28 7:28
tenさん
こんにちは!

いえいえ、tenさんもお忙しいのかなと思っていたところです。

今日は天気予報はずれ、晴れ間が見えた静岡県東部です。
どかんと富士山見てきたのでレコします

檜洞丸のシロヤシオ、実は満開の時期にいったことないんですよ!
まいった、私も行かなくては

是非、行きましょう
2014/4/28 15:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら