ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

高ワラビ尾根から小持山、大持山を経て蕨山

2014年04月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
19.6km
登り
1,872m
下り
1,781m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:35 浦山口駅
8:50 高ワラビ尾根登山口
9:45 城山
11:50 タワ尾根分岐
12:50 小持山
13:25 大持山
13:35 大持山分岐
13:55 ウノタワ
14:25 鳥首峠
15:05 滝入ノ頭
15:35 有間山(橋小屋ノ頭)
16:20 蕨山
17:45 名郷バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:秩父鉄道秩 浦山口駅
帰路:名郷バス停(国際興業バス)→ 西武鉄道 飯能駅
コース状況/
危険箇所等
久那集会所の横の石段の上にあるお稲荷さんから県道へ上がる道があります。
高ワラビ尾根や浦山ダム方面へ行くときに、県道の橋の下から上がるより、多少ショートカットになります。

高ワラビ尾根は一般的な登山道ではありませんので、登山口からタワ尾根分岐まで、踏み跡は薄く道標の類はありません。
岩場やザレた所もあり、鎖やロープも一切ありませんが、岩場は難しいものではなく、巻くことも出来ます。

登山口のコンクリの階段(森林作業用と思われる)を上がると杉林の中に踏み跡があります。しかし、獣道やら作業の為の踏み跡やらはっきりしないので、踏み跡を探すより適当に尾根筋を目指して登ってしまう方が良いようです。
尾根筋に出ても踏み跡ははっきりしていませんが、尾根筋を外さないように登って行けば迷うような事はないでしょう。
ただ、高ワラビ尾根を下りに使った場合は、尾根の末端近くでは、降りる場所を間違える可能性があると思います。

タワ尾根分岐から小持山までは踏み跡が少しはっきりします。
小持山からはメジャーなルートなので問題はありません。

蕨山への分岐には有間山(橋小屋ノ頭)という標識があります。このピークは国土地理院の地図には名前がなく、1kmほど南の方にある1213mのピークが有間山なっています。混同するかもしれません。

蕨山の最高地点と思われる縦走路脇の丘には何の表示もありません。次のピークには名郷への分岐があり、蕨山へ300mの標識があります。
山レコのデータでは、蕨山の標識が立っている展望の開けたピークが「蕨山(展望台)」、何も無かった丘が「蕨山(最高点)」になっており、名郷への分岐があるピークには名前がありません。
大した問題ではないし、不都合がある訳でもないけど、ここも少し紛らわしいと思いました。

蕨山から名郷への下りは、痩せ尾根や岩場などもあります。

なお、高ワラビ尾根については、kunikonさんの記録(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-373591.htmlと
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-422257.html)を参考させていただきました。
浦山口駅
先週は桜が満開だったけど、もうすっかり散っています。
2014年04月24日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 8:38
浦山口駅
先週は桜が満開だったけど、もうすっかり散っています。
先週、登るのを断念した稲荷社を、今週は登ります。
上の方は結構、急です。
2014年04月24日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 8:41
先週、登るのを断念した稲荷社を、今週は登ります。
上の方は結構、急です。
お稲荷さんの社前から見る浦山口駅。
のどかで良い感じです。
社の横から、浦山ダム方面へ向かう道路に出られる道が続いています。
2014年04月24日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 8:43
お稲荷さんの社前から見る浦山口駅。
のどかで良い感じです。
社の横から、浦山ダム方面へ向かう道路に出られる道が続いています。
高ワラビ尾根登山口
2014年04月24日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/24 8:52
高ワラビ尾根登山口
どこが踏み跡やら、はっきりしません。
尾根筋を目指して適当に登ります。
2014年04月24日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 8:59
どこが踏み跡やら、はっきりしません。
尾根筋を目指して適当に登ります。
尾根筋にでても、踏み跡があるのやら・・・
ないのやら・・・
2014年04月24日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/24 9:18
尾根筋にでても、踏み跡があるのやら・・・
ないのやら・・・
城山のピークにつきました。
ここまでで、もうバテぎみでした。
2014年04月24日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 9:44
城山のピークにつきました。
ここまでで、もうバテぎみでした。
浦山湖(秩父さくら湖)が見えます。
2014年04月24日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 9:55
浦山湖(秩父さくら湖)が見えます。
岩場登場
こんな感じの小さな岩場が隋所に出てきます。
2014年04月24日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 9:57
岩場登場
こんな感じの小さな岩場が隋所に出てきます。
こういう岩場の下りもあります。
2014年04月25日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/25 9:14
こういう岩場の下りもあります。
景色が開けているところがあったので休息です。
秩父市内が良く見えます。
2014年04月24日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/24 10:10
景色が開けているところがあったので休息です。
秩父市内が良く見えます。
この先はしばらく、東側に景色が開けています。
2014年04月24日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 11:08
この先はしばらく、東側に景色が開けています。
武甲山が良く見えます。
2014年04月24日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/24 11:13
武甲山が良く見えます。
右の浦山湖側は崖です。
2014年04月24日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 11:30
右の浦山湖側は崖です。
タワ尾根分岐前の最後の登り。
少し厄介そうに見えましたが、足場が豊富なので、それほど面倒な登りではありませんでした。
2014年04月24日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 11:35
タワ尾根分岐前の最後の登り。
少し厄介そうに見えましたが、足場が豊富なので、それほど面倒な登りではありませんでした。
タワ尾根分岐手前のピークからの両神山
2014年04月24日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/24 11:46
タワ尾根分岐手前のピークからの両神山
タワ尾根分岐
2014年04月24日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 11:48
タワ尾根分岐
太平山や天目山が大きく見えます。
2014年04月24日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/24 12:29
太平山や天目山が大きく見えます。
小持山の少し手前で、武甲山からの道に合流します。
2014年04月24日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 12:46
小持山の少し手前で、武甲山からの道に合流します。
高ワラビ尾根
先週も同じ写真を撮ったような・・・
2014年04月24日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/24 13:07
高ワラビ尾根
先週も同じ写真を撮ったような・・・
高ワラビ尾根の向こうに両神山。
もう少し霞んでいなければ良いのですが。
2014年04月24日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 13:08
高ワラビ尾根の向こうに両神山。
もう少し霞んでいなければ良いのですが。
大持山
2014年04月24日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 13:08
大持山
大持山山頂
2014年04月24日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 13:27
大持山山頂
大持山の肩
2014年04月24日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 13:35
大持山の肩
大持山からの急な下りが終わると、穏やかな道になります。
2014年04月24日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 13:46
大持山からの急な下りが終わると、穏やかな道になります。
名前の判らないピーク
2014年04月24日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/24 13:51
名前の判らないピーク
ウノタワ
広くて気持ちの良いところです。
水場が近くにあれば、テント場に最適なのですが。
2014年04月24日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/24 13:55
ウノタワ
広くて気持ちの良いところです。
水場が近くにあれば、テント場に最適なのですが。
鳥首峠
2014年04月24日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/24 14:24
鳥首峠
鳥首峠から登り返した鉄塔の所から、伊豆ヶ岳方面が見えます。
2014年04月24日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/24 14:38
鳥首峠から登り返した鉄塔の所から、伊豆ヶ岳方面が見えます。
滝入ノ頭への登り
2014年04月24日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/24 14:53
滝入ノ頭への登り
切り開かれた尾根の向こうに大持山が見えます。
2014年04月24日 14:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/24 14:59
切り開かれた尾根の向こうに大持山が見えます。
滝入ノ頭
2014年04月24日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/24 15:03
滝入ノ頭
しょうじくぼの頭
2014年04月24日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/24 15:15
しょうじくぼの頭
有間山(橋小屋ノ頭)
2014年04月24日 15:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/24 15:36
有間山(橋小屋ノ頭)
逆川乗越
2014年04月24日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 15:55
逆川乗越
蕨山(最高点)
登山道の脇にある土手、という感じです。
2014年04月24日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 16:07
蕨山(最高点)
登山道の脇にある土手、という感じです。
名郷への分岐があるピーク
2014年04月24日 16:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 16:08
名郷への分岐があるピーク
蕨山(展望台)
2014年04月24日 16:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 16:13
蕨山(展望台)
蕨山から名郷への下りには、こんな岩場や痩せ尾根もあります。
2014年04月25日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/25 9:14
蕨山から名郷への下りには、こんな岩場や痩せ尾根もあります。
林道に出ました。
名郷のバス停まで約900m。
2014年04月24日 17:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 17:32
林道に出ました。
名郷のバス停まで約900m。
名郷
2014年04月24日 17:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/24 17:40
名郷
撮影機器:

感想

先週、伊豆ヶ岳から武甲山(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-429733.html)へ行ったときに高ワラビ尾根が気になったので、早速、行ってみました。
踏み跡は思っていたより薄かったものの、迷うような所や藪もなくて、岩場もある、変化に富んだ面白い尾根でした。
基本的に尾根筋をそのまま歩くので、傾斜が強めの登りが多かったという印象で、特に登山口から入って三角点のある城山までの登りはバテました。

高ワラビ尾根の登りで時間が掛かったし、疲れてもいたので鳥首峠から下る誘惑に駆られたものの、いずれは地図に入れている足跡を川乗山まで繋ぎたいので、少しでも赤線を延ばすべく有間山(橋小屋ノ頭)までは頑張る事にしました。
しかし、次の有間山から川乗山までは、結構、距離があるし、それに有間山まで登るのも、名栗湖からにしても、名郷からにしても、そこそこ長いのが問題です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら