ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4335168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

都留21 文台山~難路:鋸刃〜御正体山〜石割山〜山中湖 

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:44
距離
24.0km
登り
2,115m
下り
1,612m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:36
合計
8:43
7:24
0
谷村町駅
7:24
7:24
19
7:43
7:43
63
9:03
9:06
25
9:31
9:32
3
9:35
9:36
4
9:40
9:40
67
10:47
11:05
43
11:48
12:06
14
12:20
12:20
19
12:39
12:49
20
13:09
13:09
13
13:22
13:25
24
13:49
13:51
4
13:55
13:55
4
13:59
14:01
26
14:27
14:27
9
14:36
14:36
3
14:39
14:39
8
14:47
15:04
4
15:08
15:17
9
15:26
15:28
5
15:33
15:33
13
15:46
15:46
5
15:51
15:52
8
16:00
16:00
0
山中湖
16:00
16:07
0
16:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線 大月着 06:38
富士急行 大月発 07:02 谷村町着 07:22

富士急バス 平野 16:??〜富士山駅  
コース状況/
危険箇所等
谷村駅より少し北側、R138沿いにセブンイレブン
県道都留道志線、途中にローソン

・上小野~矢花峠(ヤマレコ上の地名は細野峠)はVR
 舗装路からの取り付き点がやや分かりにくい
 獣柵はひもで結んで閉じてあるので、開けたら結びなおす必要あり
・矢花峠〜文台山は一般登山道、踏み跡が分からない様な所は無いが、
 少々岩場あり
・文台山山頂手前の分岐から先「御正体山鋸刃コース」は破線ルート
 登山詳細図の解説では、
 「御正体山登山路の中で最も危険度が高く、体力も要求されるコース」
 ・林道によって尾根が切断され、切断された尾根に乗る事が困難
  →らくルートでは「難路」とは出るもののルート選択可能、普通に通れると
   認識されるが、実際文台山分岐の標識には「通れない」旨表示あり
   分断部分は最早VRでもないので「通行止め」と表示されるべきレベル
 ・「急斜面」「ヤブっぽい」「足元悪い」ので非常にキツイ
  →枯れた笹と灌木が邪魔、歩けない程ではないが濡れてると
   全身びしょぬれになるパターン
   急登と激下りが繰り返され、心身共に消耗する
   ハガケ山の登りは2本足ではムリで、灌木掴んでようやく登れる・・・
 ・ハガケ山の先、詳細図の「岩峰」と書かれたあたり、
   ちょっと一般登山道レベルではない岩場でかなり神経使う
   ルート自体が分かりにくく、間違うとかなり危険な所を通過するはめになる
・文台山分岐からいきなり道が良くなり歩きやすさを実感
 分岐の標識には文台山方向に「この先通行不能」の表示あり
・御正体山〜石割山 基本的に問題ないが、路肩部分が崩落している箇所が
 何カ所かあり・・・規制ロープあるが要注意
・石割山からの下り 山頂直下は急斜面&滑りやすい
 雨天時は要注意
微妙に寝坊して直通大月行きに乗り遅れ高尾乗り換えに・・・
久々に天狗様にご挨拶
2022年05月28日 05:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
5/28 5:48
微妙に寝坊して直通大月行きに乗り遅れ高尾乗り換えに・・・
久々に天狗様にご挨拶
大月発07:02の富士急に乗る
2022年05月28日 06:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
5/28 6:46
大月発07:02の富士急に乗る
今日は先週通過した谷村町駅から
R138に出てちょっと北へ。セブンに寄って物資補給
当初予定より30分程遅れてスタート
2022年05月28日 07:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
5/28 7:23
今日は先週通過した谷村町駅から
R138に出てちょっと北へ。セブンに寄って物資補給
当初予定より30分程遅れてスタート
R139>県道24号都留道志線
トンネルくぐった後法能交差点から
2022年05月28日 07:43撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
5/28 7:43
R139>県道24号都留道志線
トンネルくぐった後法能交差点から
御覧の通りいい天気だが、すでに暑い・・・
真ん中右が文台山、奥に見えるのが御正体山なのかな?
2022年05月28日 07:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
5/28 7:47
御覧の通りいい天気だが、すでに暑い・・・
真ん中右が文台山、奥に見えるのが御正体山なのかな?
途中にコンビニ。知ってればわざわざ遠回りしてセブン行かなかったのに・・・
2022年05月28日 07:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
5/28 7:51
途中にコンビニ。知ってればわざわざ遠回りしてセブン行かなかったのに・・・
八幡橋BSで県道から分岐して直進
2022年05月28日 07:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
5/28 7:57
八幡橋BSで県道から分岐して直進
神社の角を左に曲がる
2022年05月28日 08:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
5/28 8:02
神社の角を左に曲がる
文台山の水場(ホンモノ)
そんなに冷たい感じでもなかった・・・気温のせいか?
2022年05月28日 08:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
5/28 8:03
文台山の水場(ホンモノ)
そんなに冷たい感じでもなかった・・・気温のせいか?
私有地を横切るような感じで取り付きへ
獣柵はひもで結んで固定されている
ある意味分かり易い
ここからようやく登山開始
2022年05月28日 08:09撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
5/28 8:09
私有地を横切るような感じで取り付きへ
獣柵はひもで結んで固定されている
ある意味分かり易い
ここからようやく登山開始
登山詳細図㉛矢花山ルート(VR)を詰めて矢花峠へ
ヤマレコだと細野峠になってる
ここから一般登山道だが、結構急登だったり・・・
2022年05月28日 08:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
5/28 8:46
登山詳細図㉛矢花山ルート(VR)を詰めて矢花峠へ
ヤマレコだと細野峠になってる
ここから一般登山道だが、結構急登だったり・・・
新緑の尾根歩きで気持ちは良いが展望はほぼ無い
汗だくなのは気温が高いせいではなく登りがキツイからw
2022年05月28日 09:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
5/28 9:03
新緑の尾根歩きで気持ちは良いが展望はほぼ無い
汗だくなのは気温が高いせいではなく登りがキツイからw
御正体山方面への分岐からちょっと歩くと文台山
手前にあったピークが東鋒だったらしいが、標識も何もなく単に偽ピークw
2022年05月28日 09:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
5/28 9:34
御正体山方面への分岐からちょっと歩くと文台山
手前にあったピークが東鋒だったらしいが、標識も何もなく単に偽ピークw
分岐まで戻って南へ…木々の間から見えた林道
成程、あれが「林道の壁」か・・・
2022年05月28日 09:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
5/28 9:41
分岐まで戻って南へ…木々の間から見えた林道
成程、あれが「林道の壁」か・・・
林道に着地・・・正面はまぁ、フツーに登れないわ。
過去レコ拝見すると皆さん西面(ここを右に)からアプローチされてるけど、東面にもみん跡あるので左方向を偵察に・・・
2022年05月28日 09:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
5/28 9:48
林道に着地・・・正面はまぁ、フツーに登れないわ。
過去レコ拝見すると皆さん西面(ここを右に)からアプローチされてるけど、東面にもみん跡あるので左方向を偵察に・・・
すぐに行き止まり(工事個所)
法面固める前なら登れそうな気が・・・
2022年05月28日 09:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
5/28 9:50
すぐに行き止まり(工事個所)
法面固める前なら登れそうな気が・・・
結局工事個所から取り付き、急斜面直登した
【無論自己責任、足場悪いしかなり危ない】
強引に稜線に這い上がり、懸念していた場所をクリアしてかなり安心(この瞬間だけ)。後は普通の登山道かと思いきや・・・
2022年05月28日 10:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
5/28 10:02
結局工事個所から取り付き、急斜面直登した
【無論自己責任、足場悪いしかなり危ない】
強引に稜線に這い上がり、懸念していた場所をクリアしてかなり安心(この瞬間だけ)。後は普通の登山道かと思いきや・・・
鋸刃と言われるだけあって激しくアップダウン
めっちゃキツイわ
ハガケ山で小休止・・・アクエリ500cc追加
きつすぎて固形物はのどを通りそうもない
inゼリーでとりあえず誤魔化す

山頂標識のテープの文字は消えかかって判読不可
2022年05月28日 10:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
5/28 10:52
鋸刃と言われるだけあって激しくアップダウン
めっちゃキツイわ
ハガケ山で小休止・・・アクエリ500cc追加
きつすぎて固形物はのどを通りそうもない
inゼリーでとりあえず誤魔化す

山頂標識のテープの文字は消えかかって判読不可
岩稜と書かれている場所
下りも二本足だけでは無理
反対側の登りもキツイ
手で灌木掴んで体を引き上げ何とか登っている
路面も悪いので全然ペース上がらない
2022年05月28日 11:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
5/28 11:19
岩稜と書かれている場所
下りも二本足だけでは無理
反対側の登りもキツイ
手で灌木掴んで体を引き上げ何とか登っている
路面も悪いので全然ペース上がらない
ようやく池の平からの道と合流(文台山分岐)
文台山方向の標識に「通行不可」の表示あり
まぁ、表示出すのが妥当な状態だったわ。
2022年05月28日 11:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
5/28 11:52
ようやく池の平からの道と合流(文台山分岐)
文台山方向の標識に「通行不可」の表示あり
まぁ、表示出すのが妥当な状態だったわ。
ベンチに座っておにぎりチャージしながら
今日初めての展望・・・南ア方面
いい加減小さい羽虫がまとわりついてウザい・・・
2022年05月28日 11:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
5/28 11:59
ベンチに座っておにぎりチャージしながら
今日初めての展望・・・南ア方面
いい加減小さい羽虫がまとわりついてウザい・・・
文台山分岐から先は一般登山道
登山道って歩きやすい・・・
2022年05月28日 12:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
5/28 12:17
文台山分岐から先は一般登山道
登山道って歩きやすい・・・
峰宮跡手前の分岐
ここから御正体山までの間でハイカー5名ほどとすれ違う
(無論ここまでは誰にも会わずw)
2022年05月28日 12:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
5/28 12:19
峰宮跡手前の分岐
ここから御正体山までの間でハイカー5名ほどとすれ違う
(無論ここまでは誰にも会わずw)
山頂まであと少し
2022年05月28日 12:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
5/28 12:37
山頂まであと少し
御正体山到着・・・
山頂には誰もおらずしばし独占
ベンチに座って🍙一つ無理矢理食べる
羽虫大量・・・
2022年05月28日 12:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
11
5/28 12:39
御正体山到着・・・
山頂には誰もおらずしばし独占
ベンチに座って🍙一つ無理矢理食べる
羽虫大量・・・
御正体山からかなり急な斜面を下り、ちょっと登ると前ノ岳
この辺から走れる所が多くなる
この先でハイカー二人パス
2022年05月28日 13:09撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
5/28 13:09
御正体山からかなり急な斜面を下り、ちょっと登ると前ノ岳
この辺から走れる所が多くなる
この先でハイカー二人パス
中ノ岳
2022年05月28日 13:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
5/28 13:22
中ノ岳
アクエリが底を尽き、とっておきの冷凍アクエリ投入
今日は冷たいのが最高においしい
2022年05月28日 13:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
9
5/28 13:31
アクエリが底を尽き、とっておきの冷凍アクエリ投入
今日は冷たいのが最高においしい
珍しく開けたと思ったら鉄塔だった
本日の日本一・・・ちょっと雲掛かってる
2022年05月28日 13:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
5/28 13:48
珍しく開けたと思ったら鉄塔だった
本日の日本一・・・ちょっと雲掛かってる
No256鉄塔
2022年05月28日 13:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
5/28 13:48
No256鉄塔
丹沢方面
2022年05月28日 13:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
5/28 13:48
丹沢方面
山伏峠分岐
奥ノ岳の山頂標識は見当たらず(見逃した?)
2022年05月28日 13:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
5/28 13:59
山伏峠分岐
奥ノ岳の山頂標識は見当たらず(見逃した?)
このエリアはバイケイソウ天国?
2022年05月28日 14:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
5/28 14:32
このエリアはバイケイソウ天国?
石割山手前・・・この辺はまき道があって嬉しい
2022年05月28日 14:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
5/28 14:38
石割山手前・・・この辺はまき道があって嬉しい
石割山山頂手前の分岐
2022年05月28日 14:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
5/28 14:46
石割山山頂手前の分岐
石割山到着
到着時は無人
木陰で小休止
2022年05月28日 14:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
5/28 14:47
石割山到着
到着時は無人
木陰で小休止
富士山の展望台。流石に大迫力
2022年05月28日 14:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
9
5/28 14:47
富士山の展望台。流石に大迫力
冷凍アクエリで冷やしたフルーツミックス
ウマいに決まってる
残った🍙一つ片付けて下山開始
2022年05月28日 14:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
5/28 14:49
冷凍アクエリで冷やしたフルーツミックス
ウマいに決まってる
残った🍙一つ片付けて下山開始
下山途中の石割神社
御神体?の大岩、割れ目はザック背負ったままだと通れなかったw
2022年05月28日 15:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
5/28 15:16
下山途中の石割神社
御神体?の大岩、割れ目はザック背負ったままだと通れなかったw
避難小屋という事だが・・・丹沢なら「休憩所」
2022年05月28日 15:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
5/28 15:25
避難小屋という事だが・・・丹沢なら「休憩所」
平野方面への分岐後現れる長い階段
絶対登りたくないわ・・・何段あるんだろう
2022年05月28日 15:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
5/28 15:28
平野方面への分岐後現れる長い階段
絶対登りたくないわ・・・何段あるんだろう
舗装路に着地。平野BSまで1.6km
2022年05月28日 15:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
5/28 15:34
舗装路に着地。平野BSまで1.6km
平野BS到着
2022年05月28日 15:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
5/28 15:52
平野BS到着
とりあえず山中湖畔迄行ってゴールにした
平野BSに戻ってすぐバスが来たのでバスで富士山駅へ
2022年05月28日 15:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
11
5/28 15:56
とりあえず山中湖畔迄行ってゴールにした
平野BSに戻ってすぐバスが来たのでバスで富士山駅へ

装備

個人装備
ザック:モンベル FLAT IRON PACK 25 靴:montrail Mountain Masochist4(引退のはずが後任未定で急遽登板)

感想

二週続けて都留エリアに・・・
御正体山も石割山も「てんくらA」一日晴れ予報だったので前日決行決定
バタバタ用意し寝るのが遅くなり当日微妙に寝坊
乗るつもりの電車に2分間に合わず、スタート30分遅れが確定…orz

谷村町駅から国道139号線に出て北方向へ。コンビニで食料と飲料調達。
良い天気だが「暑くなる」予報にビビりながら県道都留道志線を歩く。
30分位で八幡橋BS、ここから登山詳細図㉛矢花山ルート。
あまり踏まれていない普通のVR。矢花峠から登山詳細図㉘文台山コース
文台山まで一般登山道、ちょっと岩っぽい所もあるが問題なし。
問題は文台山の後、登山詳細図㊵御正体山鋸刃コース。
詳細図では赤の破線だが、文台山の先で細野鹿留林道の延伸によりルートが分断、
「通行不可」な状態になっている。
先達のレコ拝見すると、かなりリスクを負った状態ではあるが通過されているので、
自己責任ではあるが通過は可能と判断して今回のルートを設定している。
とは言え核心部なのは間違いなく、状況確認で林道を左に。
すぐ先で林道は行き止まり。
造成作業中の様だが、法面登るより先端部分から尾根に上がる方が
間違いないと判断してここから直登した。
足場の悪い急斜面の直登で神経使ったが、まぁ、登りなら何とか。
下りは正直ムリかも・・・
決して推奨する訳ではない。あくまで自己責任、非常に危険と言う点、ご注意の程。

尾根に上がって登山道に復帰すればあとは普通にハイキングかと思いきや、
「鋸刃」の名は伊達ではなく、急坂のアップダウンに身も心も削られれる。
特にハガケ山の登りとその後の岩峰の辺りは半端なかった。
(二本足で登れず無茶苦茶腕使ったので、翌日上半身がバキバキに・・・)
文台山から文台山分岐までの鋸刃区間3km程を通過するのに2時間半、
正直もう歩きたくないルートにランクイン

ハガケ山分岐から先は一般登山道
登山詳細図㉞㊷㊻
普通の登山道って本当に歩きやすい
バイケイソウまみれの御正体山、富士山真正面の石割山
この辺はハイキングな感じで難なく通過
最後は山中湖畔まで行って本日は終了

平野バス停からバスに乗ろうと思っていたが、この辺のバスの時刻表が
良く分からなくて観光案内所であれこれ聞いているうちにバス到着
2時間に1本位らしいので是非もなくそのバスに乗って河口湖駅方面へ
あちこち寄り道した上、道路も混んでいて富士山駅まで1時間位かかった
結局富士山駅から富士急に乗り、都留市駅で降りて
先週も行った立ち寄りの湯で風呂&メシ・・・

一応、晴れた日の山行で全身濡れもせず下山後普通にバス乗れたのは良かった
今日のコース上ではあまり眺望の効く場所は無かったが、
最後の山中湖からの富士山はなかなか印象的だった
とはいえ、これからの時期晴れだと暑いよね・・・(我儘)

お疲れ様でした
EK=24.02+21.15+16.12/2
 =53.23
 (体感的には数値の1.5倍位)

水(プラティパス):1.0L 残0L
水(PET)    :0.5L 残0.5L
スポドリ     :0.5L 残0L (途中補給0.5L)
スポドリ(冷凍pet):0.5L 残0.2L
おにぎり:2個  :残0個
菓子パン:2個  :残1個
inゼリー:1個  :残0個

出発時ザック重量7.0Kg 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら