ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4335260
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

祖母山 登りは風穴コースの方が楽しめたかも?

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
8.2km
登り
833m
下り
823m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:22
合計
4:14
6:13
42
6:55
6:55
19
7:14
7:15
17
7:32
7:33
28
8:01
8:05
39
8:44
8:57
47
9:44
9:47
39
10:26
10:26
1
10:27
ゴール地点
天候 ☀と言いたいけれども予報通りの薄曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阿蘇から移動して道の駅すごうで車中泊(コンビニが併設されてて便利)
移動して北谷登山口に
到着時にすでに8割程度駐車
下山時は満車
マイクロバスもありました(運ちゃんはバスの中に見えました)
少し下の駐車地も駐まってましたが、その下の大き目の所は
まだ余裕があった感じです
コース状況/
危険箇所等
登りに使った千間平コースは山頂手前までは急登もなく
だらだらした尾根歩きが続きちょっと飽きてきます
下りの風穴コースはロープ場、風穴、渡渉等
いろいろ楽しめるコースでした
反時計回りの方が楽しめるかも?
その他周辺情報 高千穂峡は知っていて一度行きたいと思ってたんですが
勝手に高千穂峰の近くと思いこみ
祖母山からはかなり遠いと思ってました
山頂でお話した方が、下りてからは高千穂峡の観光に行かれると聞き
下山後調べたら結構近い
思わず向かいました
(登山口までの林道状況を高千穂町の観光課に聞いたんですが
何故その時に気が付かなかったのか?))
今日から北谷登山口まで入れると確認して来たので
やって来たら案の定、早朝から駐車場は満車の手前
ここでも水洗トイレで😲しながらスタートします
2022年05月28日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/28 6:13
今日から北谷登山口まで入れると確認して来たので
やって来たら案の定、早朝から駐車場は満車の手前
ここでも水洗トイレで😲しながらスタートします
昨日の疲れを考えて風穴コースは止めました

カウンターがありました
奥方様にいくつ押す?…って聞かれちゃいました💦
ふたつです
2022年05月28日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/28 6:13
昨日の疲れを考えて風穴コースは止めました

カウンターがありました
奥方様にいくつ押す?…って聞かれちゃいました💦
ふたつです
最初は緩やかに登って行きます
2022年05月28日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 6:15
最初は緩やかに登って行きます
こんなところはごく一部
2022年05月28日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 6:21
こんなところはごく一部
立派な案内がありましたが
何個か気が付かづに登ってました
2022年05月28日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 6:25
立派な案内がありましたが
何個か気が付かづに登ってました
2022年05月28日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 6:56
途中には階段も
2022年05月28日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 6:59
途中には階段も
マムシソウがいっぱい
2022年05月28日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 7:01
マムシソウがいっぱい
空木?…
2022年05月28日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 7:06
空木?…
展望台があるってあったんで来てみると
2022年05月28日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 7:14
展望台があるってあったんで来てみると
何やら新しそうな三角点があったぞタッチ
2022年05月28日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/28 7:14
何やら新しそうな三角点があったぞタッチ
正面にくじゅうがドーン
2022年05月28日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/28 7:14
正面にくじゅうがドーン
阿蘇山も近いですね
2022年05月28日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 7:15
阿蘇山も近いですね
国観峠に到着
2022年05月28日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 7:54
国観峠に到着
お地蔵さんの隣で🍙タイム
2022年05月28日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 7:54
お地蔵さんの隣で🍙タイム
青空が見えるところもあるんですが
2022年05月28日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 7:56
青空が見えるところもあるんですが
その後は少し急になりながらも
2022年05月28日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 8:29
その後は少し急になりながらも
ひたすら登ると
2022年05月28日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:36
ひたすら登ると
山頂に到着
2022年05月28日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 8:44
山頂に到着
持ち上げれる山頂票?
がありました
奥方様は重そう
2022年05月28日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/28 8:46
持ち上げれる山頂票?
がありました
奥方様は重そう
祖母山、山頂です‼
百名山74座目
西日本で残すは屋久島だけになりました
2022年05月28日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/28 8:47
祖母山、山頂です‼
百名山74座目
西日本で残すは屋久島だけになりました
お花もチラホラ
2022年05月28日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 8:48
お花もチラホラ
ここはまだ蕾ですね
2022年05月28日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 8:48
ここはまだ蕾ですね
くじゅう方面
2022年05月28日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 8:48
くじゅう方面
で、ドーン‼
2022年05月28日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 8:48
で、ドーン‼
阿蘇山で〜す‼
2022年05月28日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 8:49
阿蘇山で〜す‼
ぐるっと見渡せるんですが
ちょっと霞気味だし
他のお山は全然分かってません💦
2022年05月28日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:49
ぐるっと見渡せるんですが
ちょっと霞気味だし
他のお山は全然分かってません💦
昨日、阿蘇山の高岳で写真を撮りあった藤沢のグループの方が見えましたが下ってからは高千穂峡観光に行かれるとの事
これは良いことを聞いたぞ‼
下山後は湯布院で温泉を探すつもりでしたが
高千穂峡も近そうなので予定変更しましょう❣
2022年05月28日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/28 8:51
昨日、阿蘇山の高岳で写真を撮りあった藤沢のグループの方が見えましたが下ってからは高千穂峡観光に行かれるとの事
これは良いことを聞いたぞ‼
下山後は湯布院で温泉を探すつもりでしたが
高千穂峡も近そうなので予定変更しましょう❣
下りは風穴コース
藤沢グループの方は、ロープ場、風穴、渡渉と
変化のあるお山登りが楽しめたコースと言って見えました
2022年05月28日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:57
下りは風穴コース
藤沢グループの方は、ロープ場、風穴、渡渉と
変化のあるお山登りが楽しめたコースと言って見えました
確かにいきなり急な下りが続きます
2022年05月28日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 9:07
確かにいきなり急な下りが続きます
展望の良いところもあり
2022年05月28日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 9:11
展望の良いところもあり
どうだ‼
って、後ろが今一つ
2022年05月28日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/28 9:11
どうだ‼
って、後ろが今一つ
こっちの阿蘇山バックの方で撮れたらよかったのに
2022年05月28日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 9:12
こっちの阿蘇山バックの方で撮れたらよかったのに
その後も
2022年05月28日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 9:14
その後も
アスレチックは
2022年05月28日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 9:16
アスレチックは
続く
2022年05月28日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 9:19
続く
風穴まで下りてきました
2022年05月28日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 9:44
風穴まで下りてきました
ヘッデンで照らすと下りると滑りそう
登ってこれないと困るので下には降りません

涼しかったです
2022年05月28日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 9:46
ヘッデンで照らすと下りると滑りそう
登ってこれないと困るので下には降りません

涼しかったです
なるほど‼
凍結時は20Mロープが必要なんだ‼
2022年05月28日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 9:48
なるほど‼
凍結時は20Mロープが必要なんだ‼
その後は落ち着きますが
2022年05月28日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 9:57
その後は落ち着きますが
渡渉が出てきました
2022年05月28日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 10:21
渡渉が出てきました
増水時は丸太の上を歩くのだろうか?
2022年05月28日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 10:22
増水時は丸太の上を歩くのだろうか?
で、駐車場に戻ってきました
マイクロバスもいるぞ‼
2022年05月28日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 10:26
で、駐車場に戻ってきました
マイクロバスもいるぞ‼
ゲッ‼
車が真ん中に‼
出れないや‼
と思ったら、帰り支度をされてる車さんでした
4
ゲッ‼
車が真ん中に‼
出れないや‼
と思ったら、帰り支度をされてる車さんでした
マイクロバスの団体さんは千間平から登られたんでしょうね?
ロープ場ですれ違わなくて良かった
2022年05月28日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 10:32
マイクロバスの団体さんは千間平から登られたんでしょうね?
ロープ場ですれ違わなくて良かった
さっきの車は帰られました
これで出れます
2022年05月28日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 10:33
さっきの車は帰られました
これで出れます
1時間くらいかけて
高千穂峡に来ました
2022年05月28日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 11:35
1時間くらいかけて
高千穂峡に来ました
ボート乗り場近くの駐車場は満車でその先の500円有料駐車場に来ました
ここからは1劼らい戻るみたい
(途中に300円の駐車場がありましたが
どこから入るのか不明)
2022年05月28日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 11:36
ボート乗り場近くの駐車場は満車でその先の500円有料駐車場に来ました
ここからは1劼らい戻るみたい
(途中に300円の駐車場がありましたが
どこから入るのか不明)
階段で大きく下ったり
結構アップダウンがあります
2022年05月28日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 11:46
階段で大きく下ったり
結構アップダウンがあります
2022年05月28日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 11:46
ここがよく見るところですね‼
2022年05月28日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/28 11:49
ここがよく見るところですね‼
2022年05月28日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 11:53
ボートがいっぱい
2022年05月28日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/28 11:54
ボートがいっぱい
ちょうどお昼だったんで
宮崎といえばチキン南蛮をいただきます
2022年05月28日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/28 12:03
ちょうどお昼だったんで
宮崎といえばチキン南蛮をいただきます
なんと赤だし‼
これは嬉しい‼
2022年05月28日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/28 12:03
なんと赤だし‼
これは嬉しい‼
戻るときは奇跡的にボートなしでパチリ出来ました
2022年05月28日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/28 12:25
戻るときは奇跡的にボートなしでパチリ出来ました
こちらの池は、何かしらデカい魚が泳いでるなと思ったら
2022年05月28日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 12:27
こちらの池は、何かしらデカい魚が泳いでるなと思ったら
チョウザメでした
2022年05月28日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:28
チョウザメでした
1M近くはありそうな
2022年05月28日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 12:29
1M近くはありそうな
人はかなり多い
2022年05月28日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 12:32
人はかなり多い
橋の上から撮りましたが
実はこの時点で戻る道を間違っている
前の人についていったら
かなり登って
2022年05月28日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 12:45
橋の上から撮りましたが
実はこの時点で戻る道を間違っている
前の人についていったら
かなり登って
高千穂神社まで行ってしまいました
2022年05月28日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 13:03
高千穂神社まで行ってしまいました
正面から車道で戻ろうとしましたが
交通量が多いし歩道は無いしで
2022年05月28日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 13:11
正面から車道で戻ろうとしましたが
交通量が多いし歩道は無いしで
途中からさっき登ってきた道に戻って
2022年05月28日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 13:21
途中からさっき登ってきた道に戻って
やっと駐車場に戻れました
高千穂峡で遭難未遂となりました
なんだかんだで3劼らい歩いたのかな?
2022年05月28日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 13:31
やっと駐車場に戻れました
高千穂峡で遭難未遂となりました
なんだかんだで3劼らい歩いたのかな?

感想

遠征も3日目になると
ちょっと足も疲れてきてます
祖母山は神原からピストンで登ろうと思ってたんですが
当日からは規制が無くなると確認しておいた
標高差も距離も短い北谷からの周回にしました
案内板の緩やかな尾根歩きの文字につられて
千間平から登って風穴で下るルートにしたんですが
逆の方が面白かったのかなって思っちゃいました💦

偶然お聞きした情報から高千穂峡観光もできて
満足出来ました

お疲れ様でした
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら