記録ID: 4335551
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
セッコクを訪ねて蛇滝口から高尾山
2022年05月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 670m
- 下り
- 624m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:34
距離 10.3km
登り 672m
下り 637m
13:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天下の高尾山、よく整備されていますが、人が少ないところは登山道もなかなかの山道です。 |
写真
感想
今日はノープランの暇な日だったのですが、早起きしてしまい、綺麗な青空を見て、そうだ、山に行こうと急いで支度をして、とりあえず西丹沢の地図をダウンロードして出かけました。
行きの電車の中で、高尾駅で降りて、蛇滝口から高尾山に行って、セッコクを見てこようと行く先とプランを決めました。高尾駅にお気に入りのパン屋があるのでそこで昼のパンを調達しました。
蛇滝口まで、車道歩きのつもりでしたが、途中から、沢の向こうに車道と並行して山道があることに気がつき、近くにいた人に尋ねると、蛇滝口に繋がっているとのこと。そちらの道を行きました。
蛇滝口からの登山口は涼しくて、人も少なくとても気持ちよかったです。沢を離れるとお決まりの急登。朝ごはんを食べて来なかったことに気がつき、急にバテてきたのですが、少しだけ行動食を食べて回復。
ケーブル駅に着くと去年は見そびれた見事なセッコク。近くまで行けたので、スマホでもまぁまぁ綺麗に写真に撮れました。ここからは人が多くなりましたが、ここからの登山道も頂上も広いから、人が多いのも楽しい。
しかし、頂上に着いて、こんなにいい天気なのに富士山が見えません。まぁ、登山あるあるです。このところ、富士山に会えませんね。
下山はセッコクを探しながら6号路で行きましたが、登山道が狭いのに混雑していて、歩きにくかったです。琵琶滝から病院の駐車場に出る道は空いていました。ちょっと標識がわかりにくいので、そちらに行く人は少ないのかもしれません。
こんなに気持ち良い天気の日の登山は最高ですね。アクセスの良い高尾山が人気なのはよくわかります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する