ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4335596
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

のんびり箕面の森林浴ハイク (勝尾寺→五月山)

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
18.9km
登り
791m
下り
1,117m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:45
合計
5:35
9:51
7
9:58
10:10
26
10:36
10:36
36
12:18
12:20
17
12:37
12:37
68
13:45
13:47
12
13:59
14:00
50
14:50
14:57
3
15:00
15:00
26
五月山
15:26
15:26
0
15:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
勝尾寺 西国第23番礼所で勝運の寺として有名
2022年05月28日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 9:49
勝尾寺 西国第23番礼所で勝運の寺として有名
2022年05月28日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 9:50
2022年05月28日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 9:50
あちこちに達磨さん
2022年05月28日 09:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 9:54
あちこちに達磨さん
まだまだ新緑
2022年05月28日 09:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 9:54
まだまだ新緑
シャクナゲ。木の本数は見事なものだ
2022年05月28日 09:54撮影 by  SOV42, Sony
5/28 9:54
シャクナゲ。木の本数は見事なものだ
2022年05月28日 09:54撮影 by  SOV42, Sony
5/28 9:54
花の時期は終わりだが そもそも咲き枯れた花の数は少ない
2022年05月28日 09:55撮影 by  SOV42, Sony
5/28 9:55
花の時期は終わりだが そもそも咲き枯れた花の数は少ない
2022年05月28日 09:55撮影 by  SOV42, Sony
5/28 9:55
2022年05月28日 09:55撮影 by  SOV42, Sony
5/28 9:55
凄い!!!
2022年05月28日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 9:57
凄い!!!
圧巻ですね〜〜
2022年05月28日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 9:57
圧巻ですね〜〜
この格子の中にもぎっしりと達磨様
2022年05月28日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:00
この格子の中にもぎっしりと達磨様
本堂
2022年05月28日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 10:03
本堂
本堂からの眺め
2022年05月28日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:09
本堂からの眺め
2022年05月28日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:10
景色よりも僕らを見てよ!!
2022年05月28日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:10
景色よりも僕らを見てよ!!
何処の風景を切り取っても
2022年05月28日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:10
何処の風景を切り取っても
目に入るのは達磨様
2022年05月28日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:10
目に入るのは達磨様
2022年05月28日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:15
2022年05月28日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:15
二重に作られた頑丈な獣除け扉
2022年05月28日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:19
二重に作られた頑丈な獣除け扉
え? 熊出たの? マジっすか???
2022年05月28日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:19
え? 熊出たの? マジっすか???
この辺りが達磨様の境界の境目らしい
2022年05月28日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:27
この辺りが達磨様の境界の境目らしい
2022年05月28日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:34
桓武天皇の兄・開成皇子の墓所
2022年05月28日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 10:34
桓武天皇の兄・開成皇子の墓所
最勝ヶ峰 540m 
2022年05月28日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 10:36
最勝ヶ峰 540m 
こういう休憩所が多かった
2022年05月28日 10:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:38
こういう休憩所が多かった
2022年05月28日 10:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 10:38
本日の目的は森林浴。気持ちええなぁ
2022年05月28日 10:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 10:50
本日の目的は森林浴。気持ちええなぁ
この花があちこちに散らばっていた
2022年05月28日 10:50撮影 by  SOV42, Sony
1
5/28 10:50
この花があちこちに散らばっていた
ぎふちょう橋
2022年05月28日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 11:12
ぎふちょう橋
2022年05月28日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 11:12
箕面ビジターセンタ。お手洗いもあるので 少し早いがここでランチにする。
2022年05月28日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 11:22
箕面ビジターセンタ。お手洗いもあるので 少し早いがここでランチにする。
私の頭よりもでかい虫こぶでした
2022年05月28日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 11:42
私の頭よりもでかい虫こぶでした
2022年05月28日 11:44撮影 by  SOV42, Sony
5/28 11:44
人を襲うとして”隔離”されていた猿を 自然に帰すための試みが行われているそうです
2022年05月28日 12:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 12:01
人を襲うとして”隔離”されていた猿を 自然に帰すための試みが行われているそうです
天上ヶ岳(499.2m)
2022年05月28日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 12:19
天上ヶ岳(499.2m)
今から1300年前 葛城山からやってこられた役行者は箕面の滝で修行しここで入滅されたそう
2022年05月28日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 12:19
今から1300年前 葛城山からやってこられた役行者は箕面の滝で修行しここで入滅されたそう
最晩年の役行者の立派なお姿。とても丁寧にお手入れされてます。
2022年05月28日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 12:19
最晩年の役行者の立派なお姿。とても丁寧にお手入れされてます。
2022年05月28日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 12:19
堂屋敷山(553.2m)
2022年05月28日 12:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 12:37
堂屋敷山(553.2m)
タッチ
2022年05月28日 12:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 12:37
タッチ
同じ方向に折れている。
2022年05月28日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 12:38
同じ方向に折れている。
イノシシの罠。
2022年05月28日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 12:40
イノシシの罠。
廃屋といえば車がつきもの?
2022年05月28日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 12:41
廃屋といえば車がつきもの?
2022年05月28日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 12:42
2022年05月28日 12:44撮影 by  SOV42, Sony
5/28 12:44
ここにも捨てられた車
2022年05月28日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 12:45
ここにも捨てられた車
廃墟の後ろはいい眺め
2022年05月28日 12:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 12:46
廃墟の後ろはいい眺め
こんな風にバキッとなってる木が多かった。何があったの?
2022年05月28日 12:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 12:49
こんな風にバキッとなってる木が多かった。何があったの?
心癒される
2022年05月28日 12:54撮影 by  SOV42, Sony
5/28 12:54
心癒される
ようらく台園地
2022年05月28日 13:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 13:06
ようらく台園地
2022年05月28日 13:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 13:06
2022年05月28日 13:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 13:07
2022年05月28日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 13:20
2022年05月28日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 13:20
六個山(ろっかやま)方面へ。 だんだん飽きてきました^^;
2022年05月28日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 13:33
六個山(ろっかやま)方面へ。 だんだん飽きてきました^^;
横はゴルフ場。
2022年05月28日 13:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 13:35
横はゴルフ場。
六個山 (395.8m)
2022年05月28日 14:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 14:00
六個山 (395.8m)
二等三角点名は「松尾山(まつおやま)」
2022年05月28日 14:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 14:00
二等三角点名は「松尾山(まつおやま)」
2022年05月28日 14:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 14:00
2022年05月28日 14:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:01
2022年05月28日 14:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:03
2022年05月28日 14:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:03
ここはヤマプラに載っていないのだが 標識もありしっかりとした歩きよい道。
2022年05月28日 14:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:07
ここはヤマプラに載っていないのだが 標識もありしっかりとした歩きよい道。
2022年05月28日 14:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:20
2022年05月28日 14:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:26
2022年05月28日 14:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:26
2022年05月28日 14:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:27
2022年05月28日 14:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:40
プレーヤーの姿は茂みに隠れて見えなかったが「暑い! 暑すぎ!」の声だけ聞こえてきた。
2022年05月28日 14:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:42
プレーヤーの姿は茂みに隠れて見えなかったが「暑い! 暑すぎ!」の声だけ聞こえてきた。
日の出展望台
2022年05月28日 14:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 14:47
日の出展望台
2022年05月28日 14:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:53
2022年05月28日 14:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:53
2022年05月28日 14:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:55
2022年05月28日 14:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 14:58
え? いきなり目が合ったけど
2022年05月28日 15:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 15:16
え? いきなり目が合ったけど
あっ。 お食事タイムだったのね
2022年05月28日 15:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 15:17
あっ。 お食事タイムだったのね
あんた 邪魔よ。ってな目線でした
2022年05月28日 15:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 15:17
あんた 邪魔よ。ってな目線でした
愛宕神社。
2022年05月28日 15:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 15:18
愛宕神社。
2022年05月28日 15:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 15:18
ウオンバット!!
2022年05月28日 15:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 15:25
ウオンバット!!
2022年05月28日 15:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 15:26
2022年05月28日 15:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 15:26
2022年05月28日 15:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 15:27
2022年05月28日 15:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 15:28
秀望台
2022年05月28日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 15:29
秀望台
2022年05月28日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 15:29
2022年05月28日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 15:29
五月山公園
2022年05月28日 15:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 15:38
五月山公園
小さい子に混ざって食べる^^;
2022年05月28日 15:40撮影 by  SOV42, Sony
1
5/28 15:40
小さい子に混ざって食べる^^;
動物園は無料
2022年05月28日 15:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 15:50
動物園は無料
ワラビー
2022年05月28日 15:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 15:53
ワラビー
ウォンバット
2022年05月28日 15:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 15:53
ウォンバット
池田城跡公園
2022年05月28日 16:17撮影 by  SOV42, Sony
5/28 16:17
池田城跡公園
2022年05月28日 16:17撮影 by  SOV42, Sony
5/28 16:17
2022年05月28日 16:18撮影 by  SOV42, Sony
5/28 16:18
2022年05月28日 16:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 16:19
2022年05月28日 16:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 16:19
2022年05月28日 16:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 16:21
2022年05月28日 16:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/28 16:21
2022年05月28日 16:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 16:29
2022年05月28日 16:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/28 16:38

感想

久しぶりのソロ登山。
何処に行こうか?
ソロだから がっつり登山ではなく そこそこ登山気分が味わえる場所。
金剛 葛城方面は遠いし交通費もそこそこかかるのでパス。
何より早起きが嫌(笑)
生駒はルートが少なくて歩きたい場所もなく面白くない。
六甲はイノシシが怖い(笑)
交野山のササユリは。。。まだ咲いてないっぽい。
なら残るのは北摂?
そうそう勝尾寺行きたかったんだよね。
ということで前日の夜遅くにやっと行き先が決まる。
とりあえず ヤマレコを漁り 勝尾寺→六個山→五月山のログを探してダウンロードと地図の印刷だけをして寝る。

勝尾寺は箕面から歩いてでも行けるが 六個山を経由して五月山へ行くには
北千里から千里中央を経由するバスに乗るのが 距離的にも時間的にもベストかな。
私は北千里からバスに乗るなり座って 今日歩く地図の確認作業に。
目の端で千里中央のバス停に着いたのはわかったが・・・
地図から目を離せば 霊園が終点なためか 周囲はご高齢の方が多くなってて。
「席譲らなきゃ!!」って思った時には 周囲の人が既に立ち上がっており
完全に出遅れて 結局勝尾寺まで居心地悪く座ったまま・・・^^;
最初から立っておけば良かった。

バスは遅れて(バス乗客の会話から いつも遅れるらしい?)
時間も遅いから 残念だけど勝尾寺はざっと通り抜けるだけ。
10時過ぎに登山口の獣除けのゲートを潜れば
「熊 出ましたよ〜〜」の看板がある。
そうそう 北摂って熊出るんだよね。 忘れてたわ。
てか この辺人多い山里だから出ないものって思いこんでいた。
とりあえず人気のないところだけ熊鈴を慣らして歩くことにする。
イノシシ除けになるかもしれないしね。

ルートはほぼ林道歩き。
後半は舗装路歩きのおまけがつく←これが結構長かった?
所々階段も多いが 風も爽やかで気持ちよい。
トレラン姿の人も多く 彼らについて歩きたくなるが今日はソロ。
怪我をするような場所ではないが 初めてのルートだし 距離も長いし
のんびりのんびりと言い聞かせるように歩く。

六個山に着いた頃には変化のない道に飽きてきて
気温も上がり汗びっしょりで このまま箕面駅に降りようかとも悩むけど
最初の目標”五月山公園でウォンバットを見る”のクリアを目指すことにして
そしてやっぱりやめときゃ良かったと後悔するパターン^^;
炎天下のアスファルトは暑く、もうペースも落ちてやる気も消え失せ 舗装路は走る気もなく
ひたすらダラダラと歩く(笑)
が、だらだらしすぎて集中力が落ちていたのか
突然目の前に現れた野生動物と目が合って 身体が凍り付く。
え〜〜と。こういう時ってどうすれば?
鹿だよね? 噛まれないよね?
とりあえず目をそらさず そろそろと後ずさり
ちょっと距離が空いてからカメラを出してパシャッとすれば
鹿さんも凍り付いてたのかそろそろと動き出す。
お食事中だったようで 直ぐにお尻を向けて知らん顔される。
「さっさとあっち行けよ」てなオーラが満開(笑)。
イノシシじゃなくて良かったぁ〜〜。
驚きのあまり心臓バクバクだったわ。

この後 可愛いバンビを連れた母鹿にも出会ったけれど
こっちは小鹿にカメラを向けたらさっさと逃げられちゃった。
箕面の山も鹿による食害が酷く ハンターが定期的に入って駆除をしているから
ハイキング道を外れて歩くのは危険と聞いた。
もっとも今日のような半分観光地なところでは行っていないだろうけど。
人を恐れない厚かましい態度は 奈良公園の鹿と何ら変わらない。
平気で農作地も荒らすから 結局”駆除”しかないんだろうね・・・・

このコースはゴルフ場の横を歩くことが多いのだが
ゴルフのプレーヤーからも「暑すぎる!」との声が聞こえてくる。
やっと五月山公園に着いたときはホッとした。
ほんとにね。最後は修行状態やった。
もっと軽装でちゃっちゃっと歩くコースやね。
公園で子供たちに混ざって冷たいソフトクリームを食べて気分を仕切り直し(もうゴール直前なんだけど^^;)
以前から気になっていた池田城跡公園を散策して終了〜〜!!

まぁ後半の舗装を歩きを除けば 初夏の森林浴をのんびりと楽しめる
気持ちのよいハイクでした。

※箕面の熊
調べれば2022年5月に 目撃情報が5回も!!
同じ熊さんかな?

※開成皇子(かいじょうおうじ)墓 宝篋印塔
http://kawai25.sakura.ne.jp/osaka-minoo-kaijyououjibo.html

※役行者ゆかりの天上ヶ岳。前鬼谷もいう地名もあるそうな
https://www.city.minoh.lg.jp/kouhou/momijidayori/momiji0706/documents/070632.pdf

※池田城跡公園
室町時代から戦国時代にかけて、池田市域一帯などを支配していた地方豪族池田氏の居城跡地。
園内にある、やぐら風展望休憩舎からの眺めは、池田市街地はもちろんのこと、阪神高速道路の新猪名川大橋(通称ビッグハープ)や園内が一望できる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

長い距離お疲れさまでした。 🐻熊や🐒猿でなくて🦌鹿で良かったですね、私は新入社員と??モミジ谷折り返ししていました、暑かっですね、
2022/6/1 16:49
yamadaisk72さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
金剛山も暑かったでしょう?
あんなに至近距離で鹿を見たのは初めてです。
鹿って臆病な動物なんだと思ってましたが。。。
ゴルフ場でもプレーしている人の横で草を食べてたりして その図々しさにはビックリです。
熊や猪は願い下げですよ〜〜。
そういや熊鈴 音を消すのを忘れて慣らしっぱなしだったのに
鹿には効果ないのですね(笑)
2022/6/2 21:48
何処にでも役行者が現れるのですね
天上山と前鬼谷には頬が緩みました
これも彼方此方に有りますが、山上ヶ岳(山上山と親しみを込めて言う)が本場かな
鹿は若い雄ですよ、W
鹿より鬼が恐いと思いますが
お疲れ様
2022/6/2 20:51
syoutannさん
こんばんは、いつもコメントありがとうございます。
鹿は鹿でも あんなに近くに出てこられると やっぱり心臓バクバクします^^;
猿も熊も猪も鹿もみんな嫌〜〜。
モチロン鬼も嫌ですが でも一度会ってみたいかも。
何処にいけば会えますか?

友ヶ島のリスぐらいですかね。 会っても良いのは(笑)
しかしショウタンさんは鹿の年齢までわかるのですね。
凄いなあ。

役行者が行かれてない所ってあるのかしらね?
ここの天上山は地元の方たちが丁寧にお手入れをされていて
初めて訪れたときに
「ここは聖地なのにお弁当を食べるけしからん人が多い」
とか言われて
その時我々はザックを開いてお弁当を出しかけていたのですが
慌てて撤収しましたよ^^;
2022/6/2 21:59
鹿の角が生えかけてますのが見えてますよ
私の嫌いな動物は嘘をつく人間だけ、鹿も猿もイノシシも見れば可愛いですよ
鬼を見たかったら奈良県下北村の前鬼谷にいてますよ
大阪から通勤しています
お宿を経営しています
これが小中坊と言います
名字はね
五鬼助って言います
少し優しい鬼ですが
2022/6/3 8:12
syoutannさん
そうか。生えかけの角ですね。
なんで丸いんだろう?って思ってました。

五鬼助さんにはお会いしたことがあります。
優しい”人”でしたよ。(大阪から通勤とは知りませんでした・・・)
そういえば 六甲縦走のスイーパーの青鬼さん達も、最後尾の赤鬼さんも優しい鬼さん達でした。
あれ? 私の周りには怖い、悪い鬼さんがいない(笑)
私にとっての鬼って 嘘をつく人も含め 人の気持ちを思いやることが出来ない人達ですかね〜〜。
炉端の方々は良い人ばかりで またイベントなどが多く復活して欲しいですね。
2022/6/3 23:02
のんびりハイク?
わたしは箕面~池田は2回に分けて、しかも天上ヶ岳・堂屋敷、池田城跡公園には行かずに歩きました。
わたしの2.5回分やないですかwobbly
鹿、めっちゃガン見してますね(笑)
金剛山葛城山は、自分にとって交通費のかからないお山なので、みんなにとってもそうだと思いこんでましたcoldsweats01
2社以上の電車+バス だとかかるよね〜yen
2022/6/5 11:15
papi-leoさん
こんばんは。コメントありがとうです。
私は勝尾寺までバスで、時間も高度もズルを。。。いいえ、ショートカットしましたから^^;
ので 箕面→勝尾寺間は未踏です(笑)

鹿でも近くで見ると怖いですね。
そして後ろを見ずに後ずさりも怖いです。
熊に遭ったら視線を外さずに後ずさりと言いますが これって崖から落ちたり分岐を間違えるとかリスク有りますよね。

金剛山はバス代が高いです。
同行者で割り勘にもできませんしね〜〜〜。
ってまちゃみさんもガソリン代かかってませんか?
2022/6/6 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら