今年で10回目🎊雲取山(三峯神社→鴨沢)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:34
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:34
天候 | ほぼはれ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
GOAL_小袖乗越 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰側は岩場もあり。石尾根は平坦。 ※本当は日帰りルートではありません!1泊2日推奨です! |
写真
感想
2012年にスタートし、毎年の恒例行事として歩いていた
三峯神社〜雲取山〜鴨沢の日帰りハイク。
2020年はさすがに自粛となりましたが、今年とうとう
10回目となりました〜(∩´∀`)∩ オメデトウ
ちょっと雨が降った回や、霧氷が見られた回、まだ雪が
残っていて苦戦した回など走馬燈のごとく甦ります。
バイカオウレンやらイワウチワを初めて見つけた時の感動
もよく覚えています。
そして、なんといっても東京都民であれば必ず一度は
行かねばならないと言われる東京都最高峰の雲取山山頂。
標高2017mということで、2017年にはたくさんのハイカー
さんが訪れたことも記憶に新しいところです。
そんなこれまでの記憶を思い出しつつ歩く今回の雲取山。
実は過去9回は、帰りのバスの時間を気にして三峯神社に
着いても、神社への参拝はせずに即登山開始していました。
今回は区切りの10回目、初めて三峯神社に参拝をすることに
しました。
ただ、バス乗り場から神社本殿まで片道500m。。
往復で1kmを歩かねばならない。
20kmのロングの行程の前に、ウォームアップ1kmはなかなか
しんどい。体力がもつかしら?(笑
などと前置きが長かったですが、さて今回、いつもと違った
のはハイカーの多さ。確かにハイキングシーズン真っただ中だった。
なので、マイペースで歩けず、早くなったり遅くなったり。
こりゃ大変だ。
4月だったら一人旅なのに、今回は白岩山過ぎても、芋ノ木ドッケ
過ぎてもハイカーがいる。(遭難しなくて済む利点もあるけど…)
結局、雲取山山頂までそんな感じなのでした。あー疲れた。
でも、1回目も10回目も、タイムって全然変わらないことが分かり
ました。歳を重ねても体が元気を保っているようです。
何より何より♪
カラマツの新緑が美しく、空と雲が一段と映える雲取山山頂。
今年も満足のいく山行でした。
さて、区切りの10回目となったので、もしかしたら来年はしないかも。
そろそろ身体をいたわりながら登山していこうと思っています。
(↑ホントか?)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する