ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434223
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

高尾雲取78km

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
18:06
距離
73.9km
登り
5,046m
下り
4,869m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

高尾 2:31
清滝 3:20
高尾山 4:00
景信山 5:15 - 5:20
陣馬山 6:05 - 6:15
和田峠 6:34
醍醐丸 6:53
生藤山 7:35
熊倉山 7:58
浅間峠 8:18
土俵山 8:56
笛吹峠 9:26
数馬峠 9:45
槇寄山 10:14
大沢山 10:50
三頭山 11:09
深山橋 12:20
留浦 12:37(島勝で食事40分)
鴨沢 13:00 - 13:25
堂所 14:36
雲取山 16:10 - 16:20
七ツ石山 16:55
鷹巣避難小屋 17:34
六ツ石山分岐 18:45
奥多摩 20:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾駅近くの駐車場
コース状況/
危険箇所等
七ツ石山小屋手前からオオダワへのトラバース道は通行止めです。
高尾駅北口の駐車場
24時間800円
2台だけ駐車していました。
2014年04月26日 02:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 2:31
高尾駅北口の駐車場
24時間800円
2台だけ駐車していました。
清滝駅
2014年04月26日 03:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 3:20
清滝駅
高尾山頂上
星を観察している人が数名いました。
2014年04月26日 04:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/26 4:00
高尾山頂上
星を観察している人が数名いました。
城山近辺
2014年04月26日 05:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
4/26 5:07
城山近辺
景信山頂上にて
2014年04月26日 05:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 5:16
景信山頂上にて
太陽の赤さが目立ちました。
2014年04月26日 05:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
4/26 5:17
太陽の赤さが目立ちました。
景信山頂上
2014年04月26日 05:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 5:17
景信山頂上
陣馬山
バーナーで朝食中の人が2人だけいました。
2014年04月26日 06:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 6:07
陣馬山
バーナーで朝食中の人が2人だけいました。
和田峠方面の景色がきれい
2014年04月26日 06:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/26 6:23
和田峠方面の景色がきれい
醍醐丸
2014年04月26日 06:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/26 6:23
醍醐丸
和田峠の桜
2014年04月26日 06:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 6:34
和田峠の桜
醍醐丸
2014年04月26日 06:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 6:53
醍醐丸
生藤山
2014年04月26日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/26 7:35
生藤山
富士山
今日は暖かいのでかすんでいます。
2014年04月26日 07:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/26 7:52
富士山
今日は暖かいのでかすんでいます。
熊倉山
2014年04月26日 07:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/26 7:58
熊倉山
浅間峠
2014年04月26日 08:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/26 8:18
浅間峠
2014年04月26日 08:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 8:48
2014年04月26日 09:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 9:11
kazu70Lさん
予定通りのすれ違い。
今日もたくさん背負っています。
2014年04月26日 10:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
4/26 10:00
kazu70Lさん
予定通りのすれ違い。
今日もたくさん背負っています。
西原峠
2014年04月26日 10:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 10:11
西原峠
2014年04月26日 10:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 10:24
大沢山
2014年04月26日 10:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/26 10:50
大沢山
Reynardさん
予定より少し遅いすれ違い。
まだ出だしなので余裕ですね。
2014年04月26日 10:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
4/26 10:55
Reynardさん
予定より少し遅いすれ違い。
まだ出だしなので余裕ですね。
三頭山
2014年04月26日 11:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/26 11:09
三頭山
ヌカザス尾根分岐
2014年04月26日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 11:40
ヌカザス尾根分岐
qwgさん
これで2回目のすれ違いです。
まだすれ違っただけなのに、なぜか懐かしい感じです。
2014年04月26日 11:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
4/26 11:57
qwgさん
これで2回目のすれ違いです。
まだすれ違っただけなのに、なぜか懐かしい感じです。
三頭橋登山口
2014年04月26日 12:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 12:20
三頭橋登山口
留浦の島勝
2014年04月26日 12:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/26 12:37
留浦の島勝
とろろ定食の大盛りです。
ごはんが多すぎですが、身体にやさしいおいしさです。
でも食べられるところで食べないと。
2014年04月26日 12:44撮影
8
4/26 12:44
とろろ定食の大盛りです。
ごはんが多すぎですが、身体にやさしいおいしさです。
でも食べられるところで食べないと。
鴨沢
2014年04月26日 13:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 13:28
鴨沢
2014年04月26日 13:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 13:47
millionさん
さすがです、カメラを構えて待っていてくれました。
元気をいただけました。
2014年04月26日 14:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
4/26 14:15
millionさん
さすがです、カメラを構えて待っていてくれました。
元気をいただけました。
同所
2014年04月26日 14:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 14:36
同所
トラバース道は通行止めでした。
2014年04月26日 14:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/26 14:57
トラバース道は通行止めでした。
七ツ石小屋で冷たい水をいただきました。
2014年04月26日 15:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 15:12
七ツ石小屋で冷たい水をいただきました。
2014年04月26日 15:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 15:27
雲取山
2014年04月26日 16:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
4/26 16:09
雲取山
テントの数がすごいです。
人気ですね。
2014年04月26日 16:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 16:34
テントの数がすごいです。
人気ですね。
七ツ石への途中で鹿が。
石尾根は走っていると鹿の群れに何度も遭遇しました。
2014年04月26日 16:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/26 16:49
七ツ石への途中で鹿が。
石尾根は走っていると鹿の群れに何度も遭遇しました。
七ツ石山
2014年04月26日 16:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 16:55
七ツ石山
鷹ノ巣避難小屋
2014年04月26日 17:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 17:34
鷹ノ巣避難小屋
六ツ石山分岐
2014年04月26日 18:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/26 18:45
六ツ石山分岐
登り口
2014年04月26日 19:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/26 19:54
登り口

装備

個人装備
懐中電灯(ハンドライト)
1
電池予備1
懐中電灯(ヘッドライト)
1
電池予備1
カメラ
1
家で動作確認
エアリアマップ
1
コンパス
1
トイレットペーパー
1
1式
防寒具
1
トレランシューズ
1
トレラン下着上下
1
トレラン用シャツ、ズボン
1
帽子、飛び防止クリップ付
1
グローブ
1
ウールソックス
1
おにぎり
3
パン
3
GPS
ルート設定済、電池予備
携帯電話(iPhone)
予備電池
財布
飲み物500cc
3

感想

予定より30分遅く出発。
高尾山頂上には星の写真を撮っている人が2,3人。
小仏峠の手前で、急に光が、5,6人のトレラン?の人がいました、いるんですね。
小仏城山で明るくなってきて、赤い太陽が印象的でしばらく眺めていました。
この時間帯は、野鳥が鳴き始めて清々しいです。
それから陣馬山までは、誰もいなくて、風もなく静かな山でした。
ハセツネコースはこの前走ったばかりですが、雪はもうありません。
今日は丹沢24のメンバーとすれ違うのが励みになります。
まず、kazu70Lさん、今回も荷物をたくさん背負っています。
昨夜は御前山避難小屋でシュラフなしで泊まったそうです。
次はReynardさん。
しかし、なかなか来ません。
気が付くと、遅れを取り戻し、大沢山に到着。
その後、ハイカーという感じのReynardさん。
まだまだ元気です。
三頭山は登山者でいっぱいなので、すぐにヌカザス尾根に向かいます。
GPSがないと、道は少しわかりにくいです。
登りに比べ、ヌカザス尾根は意外に走りやすく、一気に高度を下げられます。
Tの字に曲がり、しばらく下ったところで、qwgさん。
今日は完璧にトレランの井で立ちです。
これで2回目のすれ違いですが、なんか懐かしい感じです。
ヌカザス尾根で時間短縮でき、深山橋到着。
深山橋の近くの店にコーラ、ネクターの自販機があり、山で飲みたくなるネクターを一気飲み。
小走りで留浦、島勝がありました。
かつ丼、とろろ定食で悩み、とろろ定食大盛りをいただきました。
小鉢とか、家庭料理のようでおいしかった。
今度来たらかつ丼にします。
食べすぎたので、しばらくゆっくり行きます。
この時間、雲取は下りの人が結構います。
millionさんはまだかなぁと思っていると、カメラを構えて現れました。
元気をもらえました。

七ツ石小屋の水は冷たくておいしいです。
ペットボトル買わないで、ここでいれれば良かった。
小屋からオオダワまでの道は傾斜もなく走れます。
奥多摩小屋のキャンプ場はテントでいっぱいです。
皆、夕食の準備中ですね。
雲取山近くなると登山者がたくさんいます。
頂上で写真を撮って一気にくだりましょう。
七ツ石山あたりでは、走っていると鹿の群れに何度か遭遇しました。
鷹ノ巣山避難小屋の前のベンチで、ちょっと休んでいると冷え込んできました。
薄いヤッケを着ても寒いので、奥多摩まで走り続けました。
予定より早く、奥多摩到着。
もう少し防寒具(下の薄いオーバーズボンなども)を持ってくればよかった。
電車の時間を調べたらまだ高尾まで十分たどり着ける、これから鋸山に行く気が起こりません。
何のためにやっているのかわからなり止めました。
睡眠不足もあり、長時間行動は厳しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人

コメント

kurosukeさま
土曜日26日はありがとうございました。
私は予定を変えて奥多摩湖から歩いたり、三頭山の中央峰や東峰を回ったり、
余計なことをやったために少し遅れてしまいました。
奥多摩駅まで行かれたのですね。
皆さん、普通の人からみたらリタイヤとは言わないよな…って
おっしゃっていました。
kurosukeさんの装備とか考え方とかいろいろと参考になり、
刺激を受けます。ペットボトル2本とか、羊羹食べていたりとか。
またよろしくお願いいたします。
2014/4/28 7:33
Re: kurosukeさま
Reynardさん、おはようございます。

お疲れさまでした。
奥多摩湖の散策良かったですね
今の流れとして超長距離、長時間が流行っていますが、いろんな形態があっていいですね
食料や水分なども、皆さん改良していると思いますので、情報交換すると役に立ちそうです。
2014/4/29 10:35
お疲れ様でした。
kurosukeさん、おはようございます。

昨晩はくしゃみでませんでしたか。
打ち上げで、kurosukeさんは最強だなって。
でも、みんな一度kurosukeさんが疲れてヘトヘトになった姿を
見てみたいといってました。私もです。

kurosukeさんでは、石尾根の下りでは走っても負荷が軽く、体を
温めるまでにはいかなかったのですかね。
78キロを18時間弱、やはり凄いペースですね。お疲れ様でした。
2014/4/28 7:39
Re: お疲れ様でした。
millionさん、おはようございます。

お疲れさまでした。
予定通り初志貫徹おめでとうございます。
31時間行動考えられません
今回、millionさんの凄さを実感として、いや、私はまだ18時間なので、理解できていないのだと思います。
今回、石尾根では走りましたけど、寒くてかなり疲れてヘトヘトでした。
島勝では、次はカツ丼食べます、地元のお兄さんのカツ丼大盛り凄かったです。
2014/4/29 10:52
夜は寒かったですね
kurosukeさん、お疲れさまでした!
私とそう変わらない距離を半分くらいの時間で行けてしまうのは驚異的ですね
補給のタイミングもバッチリです。
打ち上げでは皆kurosukeさんに会いたがってましたよ。
次回はお会いできるのを楽しみにしています
2014/4/29 14:28
Re: 夜は寒かったですね
日中が暖かだったので、寒くなるとは想定していませんでした。
最低限のものは持つことにします。
ゴールが一緒じゃないと、最後まで行く意欲がなくなります。
次回はどこかでお会いしましょう。
2014/4/29 20:21
お疲れ様でした
初めまして。
僕も今回の丹沢24/12に参加しました
打ち上げの席でkurosukeさんの超人ぶりをお聞きして、
次回はぜひお会いしたいと思っています
その時はぜひともよろしくお願いします。
2014/4/29 19:01
Re: お疲れ様でした
お疲れさまです。
丹沢24の仲間入りおめでとうございます。
夜通し歩くのは2回目ですか、はじめは一人では怖いですよね。
でも、慣れてくると、案外大丈夫なんです。
私は夜明け前の山に一人でいるのが好きです。
次回お会いしましょう。
2014/4/29 20:43
お会いしたかった・・・
kurosukeさん  どうもです!

今回は二人とも参加ながら、ルートが全然違うのでお会いできずに残念でした
他の方も書かれていますが、『kurosukeさんは、とてつもなく速い!』がレコ内で通説になってますが、私も同感で〜す!

ロードのスピードが同等でも、悪路での安定した足さばきは非常に参考になります
またお会いしましょう!!と言いながら、これからの季節は私の好きな<ツェルトでスピードハイク>なので、中々会えないかも(笑)
2014/4/30 8:12
Re: お会いしたかった・・・
ButaModernさん、こんにちは。

私のところだと丹沢は意外に遠く感じます。
今回、雲取まわりたかったので、丹沢は勘弁してもらいました。
millionさんみたいに超長時間行動は私には無理ですね。
打ち上げなしに終わるのはちょっとさびしいので、次回は打ち上げ参加します。
偶然、どこかで会えればいいのですが。。。
2014/4/30 12:55
十分でしょう。
kurosukeさん、これだけガッツリと累積標高の大きい長距離を歩けばもう十分でしょう リタイヤとは言わないと思います

しかし皆さんも書いていますが速いですよね。ほぼ18時間でこのルートを走破するとは驚異的です それから驚く位、皆さんと途中で会っていますね。自分は2名だけでした。途中で会うと励みになりますよね

でもやっぱり最後は、お風呂と打ち上げが有った方がモチベーション維持できる様ですね。次回は是非
2014/4/30 17:24
Re: 十分でしょう。
Futaroさん、こんばんは。

実は、5/18に野辺山ウルトラマラソンがあり、その10時間切りを現在の目標にしています。
そのトレーニングとして走ったので、奥多摩まででちょうど良かったのだと思います。
打ち上げも皆さんとお会いしたら間違いなく飲みすぎてしまいます。
せっかく整えている体調を崩したくないこともあり、打ち上げは不参加とさせていただきました。
故障もなく結構走れたので、自信につながりました。
もちろん、同じ目的を持った同志と会えるのは、本当にすごい励みになりました。
それほど親しい間柄でもないのに、不思議だと思います。
次回は、風呂、打ち上げ、ちょっとしたビバーク、完璧な補給計画で超長距離を実現したいと思います。
2014/4/30 21:13
リタイアのレベルが・・・
kurosukeさん、今回はお疲れ様でした!
今回は行動した場所が離れていた為お会いできませんでしたがkurosukeさんも沢山の参加者とお会いできたようですね
ビックリするのはトレイルを70前幣紊竜離を踏破しているのに時間は24時間以内で収まっている事です   ロードだけならば出来そうな気もしますが・・・。
とてもリタイアなんてレベルではありませんよ

かつ丼>僕の大好物です!!!  今度ご一緒した際には下山後にでも一緒にかつ丼食べましょうgood
2014/4/30 22:28
Re: リタイアのレベルが・・・
kaikaireiさん、おはようございます。

レコ拝見していると、単純な体育会系で、合いそうな気がします。
なかなか、一緒に走れる人がいなくて困っています。
今度、赤石あたりのロングはいかがでしょうか?
自転車を使えば日帰りもできますよね。
2014/5/1 8:33
Re[2]: リタイアのレベルが・・・
kurosukeさん、申し訳ないのですが「悪沢岳〜赤石岳の周回」は自転車を使い昨年やってしまいましたので今年は遠慮しておきます
しかしですね!!! その代わりと言ってはなんですが、qwgさんと今年の夏に「戸台〜北沢峠〜仙丈ケ岳〜塩見岳〜鳥倉林道」と言うのを24時間以内で行う予定でいます。
qwgさんともお話ししたのですが、もし良かったらkurosukeさんもご一緒にいかがでしょうか? 
僕は元気と体力だけが取り柄の人間ですが、kurosukeさんほどのスピードはありませんので同じペースという訳には行きませんが、それでも良ければお願いします
2014/5/1 19:41
すごい計画で盛り上がってますね
kurosukeさん、こんばんは。

いつもながらの高速ロング、お疲れさまでした。
私が北方でのんびりしている間に、kurosukeさんはじめ、みなさん
驚くべき山行を実施していて、本当に頭が下がる思いです。
70km以上の人が6人以上いるなんて…
いままでヤマレコ全部合わせても70km以上の日帰りなんて数えるほどたっだと
思いますが

このkurosukeさんのルート、わたしがいつか高尾から雲取まで日帰りで、
と漠然と考えていたルートそのものです
このレコをお気に入りに登録して、いつか同じルートにチャレンジしてみたいと
思います

ところで、南アルプス南部の周回は、私も昨年からいくつか計画検討中です。
とりあえず計画だけして実行していないものに
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-57392.html
がありますが、kurosukeさんにはものたりないでしょうね
(日程は適当に入れてあります)
2014/5/1 21:46
林道終点に自転車デポするのですか?
kaikaireiさん、
三伏峠から降りるのですか?
何かTJARのコースと被りますね。
計画書見せてください。
検討します。
2014/5/2 8:44
赤石行きたいんです
shigetoshiさん、
南アルプス全山縦走、ワンゲルの1年の時にやって、それから赤石行ってないので。
検討します、予定が会えばご一緒したいです。
2014/5/2 8:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら