ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434490
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ッ峠山(浅間神社〜三ッ峠山〜カチカチ山展望台)

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
15.5km
登り
1,144m
下り
918m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:45 浅間神社(登山口)
08:05 母の白滝
09:20 鉄塔
10:40 木無山分岐
10:50 三ッ峠山荘 - 10:55四季楽園
11:05 三ッ峠山頂 11:15
11:25 四季楽園(昼食)12:45
13:00 木無山分岐(天上山方面へ)
13:55 鉄塔
14:15 霜山山頂
15:15 カチカチ山展望台

天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
河口湖畔にある県営駐車場に自家用車を置き、イビシタクシー(4日前に予約)で浅間神社へ。
(タクシー料金 約2,000円)
カチカチ山ロープウェイ 大人410円(片道)
コース状況/
危険箇所等
浅間神社登り口では登山ポストは無かったように思います。
(事前にHPで山梨県警へ登山届は出しました)

危険箇所はありません。
母の白糸の滝から先は、道標がはっきりしなく分かりずらいところがあります。
(他のグループ2組と、道を探す状態にはなりました)
湖畔の県営駐車場。
目指す山は遠い〜。
2014年04月26日 07:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 7:04
湖畔の県営駐車場。
目指す山は遠い〜。
タクシーを降りると、まだ桜が満開の浅間神社。
お参りを済ませてから、歩き始めます。
2014年04月26日 07:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/26 7:33
タクシーを降りると、まだ桜が満開の浅間神社。
お参りを済ませてから、歩き始めます。
すぐに登山口が。
小屋が崩れていて、整備をお願いしたいですね。
2014年04月26日 07:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 7:46
すぐに登山口が。
小屋が崩れていて、整備をお願いしたいですね。
歩き始めは、娘に先頭をお願いし、私は後ろからペースやルート確認しながら指示を。
2014年04月26日 07:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 7:49
歩き始めは、娘に先頭をお願いし、私は後ろからペースやルート確認しながら指示を。
マイナスイオンが出ていそうな「母の白滝」
2014年04月26日 08:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/26 8:04
マイナスイオンが出ていそうな「母の白滝」
その横を階段で登ります。
2014年04月26日 08:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 8:12
その横を階段で登ります。
旧道?方面のようですが、こちらの険しい方を進みます。(沢伝いに登るようですが、雪も残っており、こちらにテープが付けられていました)
2014年04月26日 08:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/26 8:21
旧道?方面のようですが、こちらの険しい方を進みます。(沢伝いに登るようですが、雪も残っており、こちらにテープが付けられていました)
上がりきると、25日にスタートした「ウルトラトレイル・マウントフジ」の目印がいたるところに。
168kmを2日で走りきる富士山を一周する過酷な大会だそうです・・・すごっ。
2014年04月26日 09:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 9:14
上がりきると、25日にスタートした「ウルトラトレイル・マウントフジ」の目印がいたるところに。
168kmを2日で走りきる富士山を一周する過酷な大会だそうです・・・すごっ。
目印の鉄塔。ここまで、ほとんど景色は望めない森の中でしたが・・・。
2014年04月26日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 9:19
目印の鉄塔。ここまで、ほとんど景色は望めない森の中でしたが・・・。
背後には、綺麗な富士山が!!
いつも、静岡市からの眺めばかりなので「宝永山」が見えない富士山は、新鮮です!
2014年04月26日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 9:20
背後には、綺麗な富士山が!!
いつも、静岡市からの眺めばかりなので「宝永山」が見えない富士山は、新鮮です!
その後、急登が続き妻だけでなく、娘も疲れています。
この前後は、偽ピークに期待を裏切られました(笑
2014年04月26日 09:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 9:58
その後、急登が続き妻だけでなく、娘も疲れています。
この前後は、偽ピークに期待を裏切られました(笑
この姿を見ると急登がわかるでしょうか?
若さで! と言っていた娘も、さすがにザックのショルダーに手を掛けています。
ガンバレ〜!
2014年04月26日 10:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 10:33
この姿を見ると急登がわかるでしょうか?
若さで! と言っていた娘も、さすがにザックのショルダーに手を掛けています。
ガンバレ〜!
熊笹の生い茂る丘陵地帯に。
2014年04月26日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 10:42
熊笹の生い茂る丘陵地帯に。
木無山山頂です。
この分岐を左に行けば、目指す三ッ峠山はもうすぐです!
2014年04月26日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 10:42
木無山山頂です。
この分岐を左に行けば、目指す三ッ峠山はもうすぐです!
このあたりは、雪も少し残っておりますが、溶け出しだ水分が土と混じりドロドロです。
2014年04月26日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 10:43
このあたりは、雪も少し残っておりますが、溶け出しだ水分が土と混じりドロドロです。
三ッ峠山荘、到着〜!
妻も娘も山小屋を見るのはこれが初めてです。
2014年04月26日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 10:51
三ッ峠山荘、到着〜!
妻も娘も山小屋を見るのはこれが初めてです。
しか〜し、山小屋よりも、かわいいワンちゃんに気を取られ。。。
自宅で飼っている、犬を思いだしたか?!夢中になってます。。。
2014年04月26日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 10:51
しか〜し、山小屋よりも、かわいいワンちゃんに気を取られ。。。
自宅で飼っている、犬を思いだしたか?!夢中になってます。。。
山小屋の向かいには、あの屏風岩が!
すごい景色です!!!!
2014年04月26日 10:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 10:55
山小屋の向かいには、あの屏風岩が!
すごい景色です!!!!
そして、三つ峠山頂!
2014年04月26日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 11:11
そして、三つ峠山頂!
三角点に、gooood!
2014年04月26日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 11:06
三角点に、gooood!
富士山は、頭が隠れちゃってますが、やっぱり大きい!!
2014年04月26日 11:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 11:10
富士山は、頭が隠れちゃってますが、やっぱり大きい!!
富士山から三ッ峠山荘のパノラマ。
2014年04月26日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/26 11:12
富士山から三ッ峠山荘のパノラマ。
三ッ峠山荘から、御巣鷹山。
2014年04月26日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 11:12
三ッ峠山荘から、御巣鷹山。
記念写真を撮った後は、お昼御飯のため頂上から10分下山した「四季楽園」へ。山小屋のオーナーのお孫さんが(小学生)お手伝いで、外で売り子さんしてました。
記念に、山バッチを購入。
2014年04月26日 10:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 10:56
記念写真を撮った後は、お昼御飯のため頂上から10分下山した「四季楽園」へ。山小屋のオーナーのお孫さんが(小学生)お手伝いで、外で売り子さんしてました。
記念に、山バッチを購入。
屏風岩を眺めながら、有料のベンチへ(1人100円です)
2014年04月26日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 11:25
屏風岩を眺めながら、有料のベンチへ(1人100円です)
いい景色ですね〜。左上が三ッ峠山頂です。
2014年04月26日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 11:25
いい景色ですね〜。左上が三ッ峠山頂です。
まずは、ごはんを炊きましょう♪
いい〜匂いです〜〜。
2014年04月26日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/26 11:43
まずは、ごはんを炊きましょう♪
いい〜匂いです〜〜。
炊けるまでのあいだに、お茶菓子を。下のクッキーは私が焼いたんですよ!ホットケーキミックスにフルグラ入れて、私が作ったイチゴのドライブルーツを追加して焼いただけですが・・・(汗
2014年04月26日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/26 11:43
炊けるまでのあいだに、お茶菓子を。下のクッキーは私が焼いたんですよ!ホットケーキミックスにフルグラ入れて、私が作ったイチゴのドライブルーツを追加して焼いただけですが・・・(汗
今日のお昼!
味噌汁に、出し巻き卵とひじき(セブンプレミアム)
私と妻は、中華丼!(美味しそう〜♪)
2014年04月26日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/26 12:12
今日のお昼!
味噌汁に、出し巻き卵とひじき(セブンプレミアム)
私と妻は、中華丼!(美味しそう〜♪)
娘は、親子ど〜ん♪
2014年04月26日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/26 12:14
娘は、親子ど〜ん♪
ちょっと、曇ってきて肌寒い中での温かい食事は、ホッとしますね。
2014年04月26日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 12:14
ちょっと、曇ってきて肌寒い中での温かい食事は、ホッとしますね。
食事の後は、用を足し(失礼!)
四季楽園さんのおトイレをお借りします(1人200円)
2014年04月26日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 12:43
食事の後は、用を足し(失礼!)
四季楽園さんのおトイレをお借りします(1人200円)
さあ、エネルギーもチャージしてカチカチ山へ向かって下山です。
緩やかな下りがほとんどですが、時にはこんな場所も。
2014年04月26日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 13:14
さあ、エネルギーもチャージしてカチカチ山へ向かって下山です。
緩やかな下りがほとんどですが、時にはこんな場所も。
眺めのいい場所近くには、鉄塔も。
(ちょっと小雨でした)
2014年04月26日 13:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 13:59
眺めのいい場所近くには、鉄塔も。
(ちょっと小雨でした)
ヤマレコさん、サンクス!
2014年04月26日 14:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 14:13
ヤマレコさん、サンクス!
2回目の、good!
2014年04月26日 14:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 14:13
2回目の、good!
左にはいかないように。
2014年04月26日 14:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 14:25
左にはいかないように。
もうすぐ天上山というところで・・・。
なんと、サルに遭遇!

2014年04月26日 14:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/26 14:39
もうすぐ天上山というところで・・・。
なんと、サルに遭遇!

なんとこちらに歯をむいて威嚇し、こんな近くにまで。私たちを含め、他の3グループ7人と私たちは、サルを興奮させないようじっと動かずに。
2014年04月26日 14:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/26 14:39
なんとこちらに歯をむいて威嚇し、こんな近くにまで。私たちを含め、他の3グループ7人と私たちは、サルを興奮させないようじっと動かずに。
到着〜。
カチカチ山展望台です。妻も疲れが吹っ飛んだか?いつの間にか私の前を歩いてました!
2014年04月26日 15:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 15:13
到着〜。
カチカチ山展望台です。妻も疲れが吹っ飛んだか?いつの間にか私の前を歩いてました!
まだまだ、桜も綺麗!
空も綺麗です!
2014年04月26日 15:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 15:07
まだまだ、桜も綺麗!
空も綺麗です!
富士山も、綺麗・・・いや雄大です!!
2014年04月26日 15:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 15:16
富士山も、綺麗・・・いや雄大です!!
湖畔までは、ロープウェイで。
2014年04月26日 15:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 15:17
湖畔までは、ロープウェイで。
一番前に立てましたので、記念にパチリ!
2014年04月26日 15:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/26 15:24
一番前に立てましたので、記念にパチリ!
帰りは、ちょっと下りましたが、富士市蓼原にあるスーパー銭湯「湯らぎの里」で汗を流し、夕食を。
鯵のフライがビックリするほど大きく肉厚!美味しかったです!
2014年04月26日 18:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/26 18:55
帰りは、ちょっと下りましたが、富士市蓼原にあるスーパー銭湯「湯らぎの里」で汗を流し、夕食を。
鯵のフライがビックリするほど大きく肉厚!美味しかったです!
撮影機器:

感想

妻と娘にとっては、初めて静岡市外でのハイキング。
そして、初めての1500m越えの山。
二人とも初めてが多い中、思っていたよりも険しい登りで、弱音を吐きそうだったのですが頑張ってくれました。

ヤマレコでも、記録の少ない浅間神社からのルートで、その他いろいろ調べていた参考タイムよりも時間がかかりました。これは、行きのタクシーで運転手さんがおっしゃっていたとおり、急登だったせいかもしれません。
登っている方も、2グループ3人しか会わなく、マイナーなルートだったようですが、静かな中での登山ができました。

反面、木無山分岐からは人が多くてビックリ。メジャーな山だな〜と感じました。
雲が少なければ申し分のない眺めが見れたかもしれませんでしたが、頭は見えなくとも富士山はしっかり見えましたし、静岡市では既に散ってしまった桜も満開で見れたことに、疲れも飛んでしまいました。

下山中に遭遇したサルは3匹の群れでしたが、他のグループの方と一緒でしたので心強かったです。
しかし、歯を剥いてこちらに向かってきたときには恐怖を感じました。
サルは目を合わせていると向かってきていたので、背を向け静かにしていたところ、しばらくして山奥へと帰って行きました。

貴重な体験をしましたが、やはり山は人間がお邪魔させてもらっていることを再認識させてもらったとともに、野生動物との遭遇にそなえ知識を備えておく必要があると思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

当日,山頂付近で会いました.
初めまして,先日はレコにコメントを頂きましてありがとうございました.
当日は山頂ですれ違っていたのですね.河口湖の浅間神社からの登山道は
結構,急な道なのですよね.......
それにしても,山ご飯がとても美味しそうです.
私はアルファ米などで済ましてしまうことが多いのですが,
山の楽しみとしてご飯にもっとこだわってみようと思いました.
また,お会いできたら嬉しいです.では!
2014/5/2 18:37
Re: 当日,山頂付近で会いました.
こちらこそ、返信ありがとうございます。
浅間神社からは、思ったよりも急登でした・・・
ご飯は、「めし袋」で炊いていますが、ちょっとやわらかめなところが、いまひとつですが、調理している時の香りはたまらなく良いです(笑

今年の夏に向け、県外の山へ積極的に出かけようと思っています。
今後とも、ヤマレコと現場での山を通じて交流ができたらと思います!
2014/5/2 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
新倉山浅間神社から三ッ峠山へ
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら