ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435354
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御坂尾根〜大岳山〜茅倉

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
13.5km
登り
1,262m
下り
1,379m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:30 大岳鍾乳洞入口BS
07:32 養沢神社参拝
07:44 採石場シェルター(トンネル)
08:06 誤った取付(サルギ尾根)
08:41 正しい取付(御坂尾根)
08:43 お社
10:25 一般登山道に合わせる(御坂尾根終了)
10:45 大岳山
10:56 馬頭刈尾根 お社
11:00 展望台ベンチ
11:07 大滝・大岳鍾乳洞分岐
11:14 展望台
11:29 富士見台
11:46 つづら岩
12:35 茅倉・千足分岐
13:20 民家裏に降りる(以降、車道歩き)
13:35 茅倉の滝
13:50 本宿役場前BS
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
07:03  武蔵五日市駅BS発【上養沢行】乗車
07:38  大岳鍾乳洞入口BS着
-----------山歩き----------
14:10頃 本宿役場前BS発
14:30頃 武蔵五日市駅BS着
コース状況/
危険箇所等
1.御坂尾根の取付きを見つけ難かったです。
2.御坂尾根は所々踏み跡の薄い所がありました。要所に褪色した赤テープはありますが、道標はありませんでした。
3.一般登山道〜馬頭刈尾根は明瞭な道で何も問題ありませんでした。
4.馬頭刈尾根〜茅倉への道は、登山道入口が民家の裏(中?)にあります。下山時は問題ありませんが、登る時は見つけ難いと思います。
バスを降りてすぐに養沢神社にお参りしました。
2014年04月26日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/26 7:31
バスを降りてすぐに養沢神社にお参りしました。
大岳沢沿いの道を登り、採石場のシェルターを潜ります。
2014年04月26日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/26 7:44
大岳沢沿いの道を登り、採石場のシェルターを潜ります。
御坂尾根について、先輩達のヤマレコを読んで、「大滝への道標の裏から取付く」とメモしていたのですが、大滝への道標は、4〜5本あります。取りあえず、最初の道標(13E-490)の裏(右)へ入ってみました。
2014年04月26日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/26 8:06
御坂尾根について、先輩達のヤマレコを読んで、「大滝への道標の裏から取付く」とメモしていたのですが、大滝への道標は、4〜5本あります。取りあえず、最初の道標(13E-490)の裏(右)へ入ってみました。
道標(13E-490)を右へ入って行くと、行き止まりの表示がありました。この「行き止まり」が、なぜここにあるのか勘ぐってしまい、ここが正解だと思い込んでしまいました。そして「行き止まり」のまわりで取付きを探しました。
2014年04月26日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 8:06
道標(13E-490)を右へ入って行くと、行き止まりの表示がありました。この「行き止まり」が、なぜここにあるのか勘ぐってしまい、ここが正解だと思い込んでしまいました。そして「行き止まり」のまわりで取付きを探しました。
地震か大雨で大きく崩れた所があり、その上は歩けそうに見えました。きっと取付きが崩れたのだろう、とか、崩れたから「行き止まり」表示を付けたのだろうと勝手に思い込んで赤線を登りました。
2014年04月26日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 8:09
地震か大雨で大きく崩れた所があり、その上は歩けそうに見えました。きっと取付きが崩れたのだろう、とか、崩れたから「行き止まり」表示を付けたのだろうと勝手に思い込んで赤線を登りました。
崩れた所の上は、薄く作業道がありました。一升瓶や空き缶もありました。でも、どうも探している道では無さそうです。GPSを出して確認したら、目指す御坂尾根より沢1本分手前にいることが分かりました。出直しです。
2014年04月26日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 8:33
崩れた所の上は、薄く作業道がありました。一升瓶や空き缶もありました。でも、どうも探している道では無さそうです。GPSを出して確認したら、目指す御坂尾根より沢1本分手前にいることが分かりました。出直しです。
結構時間をロスしてしまったので、GPSで現在地を確認しながら取付きを探しました。(普段は紙の地図とコンパスを使って、GPSは最後の手段としています。)この道標(13E-470)の後ろを登ってみました。
2014年04月26日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 8:41
結構時間をロスしてしまったので、GPSで現在地を確認しながら取付きを探しました。(普段は紙の地図とコンパスを使って、GPSは最後の手段としています。)この道標(13E-470)の後ろを登ってみました。
ヤマレコで見たお社があり、お社の前から探していた道が見つかりました。
2014年04月26日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/26 8:43
ヤマレコで見たお社があり、お社の前から探していた道が見つかりました。
登って来たところを上から撮影しています。このへんの登り尾根は、道がハッキリ付いています。
2014年04月26日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/26 8:46
登って来たところを上から撮影しています。このへんの登り尾根は、道がハッキリ付いています。
懐かしい昭和のゴミがチラホラ落ちていました。
2014年04月26日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/26 8:50
懐かしい昭和のゴミがチラホラ落ちていました。
ここを登ります。結構な急斜面です。
2014年04月26日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/26 9:07
ここを登ります。結構な急斜面です。
イワウチワの群生がありました。
2014年04月26日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/26 10:04
イワウチワの群生がありました。
黄色い矢印の様に登ってきました。黄色丸印の赤テープが目印です。下りに使う時は要注意です。
2014年04月26日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 10:06
黄色い矢印の様に登ってきました。黄色丸印の赤テープが目印です。下りに使う時は要注意です。
段々、尾根に岩が出てきます。
2014年04月26日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/26 10:11
段々、尾根に岩が出てきます。
オーバーハングしてます。ここは左に回り込みました。
2014年04月26日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 10:17
オーバーハングしてます。ここは左に回り込みました。
いかにも上で座禅しそうな岩がありました。恐らく【護摩壇岩】ではないかと思います。
2014年04月26日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 10:19
いかにも上で座禅しそうな岩がありました。恐らく【護摩壇岩】ではないかと思います。
黄色矢印が御坂尾根、青色矢印が御岳山ー大岳山の登山道です。黄色丸印の赤テープが目印です。
2014年04月26日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 10:26
黄色矢印が御坂尾根、青色矢印が御岳山ー大岳山の登山道です。黄色丸印の赤テープが目印です。
10:45 大岳山山頂は人がいっぱいです。座る場所もないくらいです。たっちあんどごーで、南の馬頭刈尾根へすぐ降りました。
2014年04月26日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/26 10:45
10:45 大岳山山頂は人がいっぱいです。座る場所もないくらいです。たっちあんどごーで、南の馬頭刈尾根へすぐ降りました。
11:00 誰もいないベンチで大休止しました。浅間尾根、笹尾根が良く見えます。良い眺めです。富士山は霞んで見えませんでした。
2014年04月26日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 11:03
11:00 誰もいないベンチで大休止しました。浅間尾根、笹尾根が良く見えます。良い眺めです。富士山は霞んで見えませんでした。
11:14 ここのベンチも誰もいませんでした。さっきのベンチと凄く近いのですが、あとは降りるだけだし、夕方の約束にはもう間に合うと確信したし、景色のよいベンチでまったり、ゆっくりしました。
2014年04月26日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 11:14
11:14 ここのベンチも誰もいませんでした。さっきのベンチと凄く近いのですが、あとは降りるだけだし、夕方の約束にはもう間に合うと確信したし、景色のよいベンチでまったり、ゆっくりしました。
富士見台からの大岳山です。富士見台も空いていました。御坂尾根とサルギ尾根が良く見えたので、今日のルートをじっくり復習しました。
2014年04月26日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 11:33
富士見台からの大岳山です。富士見台も空いていました。御坂尾根とサルギ尾根が良く見えたので、今日のルートをじっくり復習しました。
つづら岩を通過。ロッククライミングの人たちが取り付いていました。姿は良く見えませんでしたが、壁から声が聞こえました。
2014年07月19日 02:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 2:33
つづら岩を通過。ロッククライミングの人たちが取り付いていました。姿は良く見えませんでしたが、壁から声が聞こえました。
今から向かう千束、茅倉方面が良く見えます。
2014年04月26日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/26 12:17
今から向かう千束、茅倉方面が良く見えます。
馬頭刈尾根から茅倉への分岐です。
2014年04月26日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 12:35
馬頭刈尾根から茅倉への分岐です。
下り道は普通の山道でした。あまり整備されているとは言えませんが、困るほど荒れてもいないという意味で普通の山道でした。
写真の赤い矢印で降りてきました。ここはまだ民家の敷地内です。
2014年04月26日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/26 13:21
下り道は普通の山道でした。あまり整備されているとは言えませんが、困るほど荒れてもいないという意味で普通の山道でした。
写真の赤い矢印で降りてきました。ここはまだ民家の敷地内です。
降りてきた集落を振り返って撮影。一番左の山を降りて来ました。こちらから登山口を見つけるのは、地元の人に教わらないと難しいと思います。
2014年04月26日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 13:25
降りてきた集落を振り返って撮影。一番左の山を降りて来ました。こちらから登山口を見つけるのは、地元の人に教わらないと難しいと思います。
茅倉BSにバスが来るまで時間があったので、本宿役場前BSまで歩きました。本宿役場前BSは、藤倉方面からだけでなく数馬方面からのバスも通ります。狙い通りに、すぐ数馬から来たバスに乗れました。
2014年04月26日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/26 13:51
茅倉BSにバスが来るまで時間があったので、本宿役場前BSまで歩きました。本宿役場前BSは、藤倉方面からだけでなく数馬方面からのバスも通ります。狙い通りに、すぐ数馬から来たバスに乗れました。
下山時に山椒の木が多かったです。若芽を摘んで帰ったら、晩御飯がお刺身でした。ワサビの替わりにしたら爽やかでとてもおいしかったです。【終】
2014年04月26日 22:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/26 22:20
下山時に山椒の木が多かったです。若芽を摘んで帰ったら、晩御飯がお刺身でした。ワサビの替わりにしたら爽やかでとてもおいしかったです。【終】
撮影機器:

感想

夕方に用事があったので、馬頭刈尾根をショートカットして帰りました。夕方の約束に十分間に合うように帰れました。良かった良かった。御坂尾根の取付きを間違えたと気づいた時は、あと15分探して見つからなかったら大岳沢から登ろうって、御坂尾根を半分諦めてました。本当に良かった。
御坂尾根は、僕のスキルだと下りには使いたくありません。あと何回か登ってみて、自信がついたら下りに使ってみたいと思います。

山で見た花や虫はこちらにアップしました。よろしければどうぞ→http://photozou.jp/photo/list/3111503/8338698

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら