ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4356457
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

蕎麦粒山 久しぶりに滑走路 

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
Yippei その他1人
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,506m
下り
1,600m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:10
合計
7:30
6:43
94
8:17
8:23
20
8:43
8:43
32
9:15
9:15
15
9:30
9:30
8
9:38
9:52
16
10:08
10:08
14
10:22
10:32
3
棒ノ嶺分岐
10:35
10:45
15
11:00
11:00
35
11:35
11:40
5
川乗山手前ベンチ
11:45
12:05
30
12:35
12:35
20
大ダワ分岐
12:55
12:55
45
13:40
13:45
28
14:13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅 ⇒ 川乗橋バス停
帰り:鳩ノ巣駅
おはようございます。
川乗橋バス停で下車しました。
2022年06月04日 06:42撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
6/4 6:42
おはようございます。
川乗橋バス停で下車しました。
今日は蕎麦粒山〜川乗山へ。
2022年06月04日 06:46撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
6/4 6:46
今日は蕎麦粒山〜川乗山へ。
天気はいいんですが、今のところ閉ざされた道で関係ありません。
でも空気旨〜い。
2022年06月04日 07:26撮影 by  XF10, FUJIFILM
5
6/4 7:26
天気はいいんですが、今のところ閉ざされた道で関係ありません。
でも空気旨〜い。
短パンTシャツで汗ダラダラですが。
温度計を見たら12℃。
んっ急斜面。
2022年06月04日 07:30撮影 by  XF10, FUJIFILM
6
6/4 7:30
短パンTシャツで汗ダラダラですが。
温度計を見たら12℃。
んっ急斜面。
カメラのフォーカススイッチが有らぬ方向に。
オートフォーカス働かずにマニュアルフォーカスで。
2022年06月04日 07:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
12
6/4 7:47
カメラのフォーカススイッチが有らぬ方向に。
オートフォーカス働かずにマニュアルフォーカスで。
笙ノ岩山までは、こういう優しい道は10分くらい。
あとはずっと、上り詰めです。
2022年06月04日 07:59撮影 by  XF10, FUJIFILM
3
6/4 7:59
笙ノ岩山までは、こういう優しい道は10分くらい。
あとはずっと、上り詰めです。
笙ノ岩山に着きました。
前回は春雪の時だったのでイメージが全然違いました。
2022年06月04日 08:17撮影 by  XF10, FUJIFILM
9
6/4 8:17
笙ノ岩山に着きました。
前回は春雪の時だったのでイメージが全然違いました。
川乗山が見えてます。
あそこまで。
見た目は結構遠い。
歩いて行くと近い。
2022年06月04日 08:34撮影 by  XF10, FUJIFILM
18
6/4 8:34
川乗山が見えてます。
あそこまで。
見た目は結構遠い。
歩いて行くと近い。
まだ色づきが浅いサラサドウダン。
2022年06月04日 08:38撮影 by  XF10, FUJIFILM
23
6/4 8:38
まだ色づきが浅いサラサドウダン。
と、考えていたらサラサドウダンが。
スジスジがいつ見てもベッピンです。
2022年06月04日 08:40撮影 by  XF10, FUJIFILM
27
6/4 8:40
と、考えていたらサラサドウダンが。
スジスジがいつ見てもベッピンです。
塩地ノ頭。
立派な標、ありがとうございます。
2022年06月04日 08:43撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
6/4 8:43
塩地ノ頭。
立派な標、ありがとうございます。
長尾山。
2022年06月04日 09:15撮影 by  XF10, FUJIFILM
6
6/4 9:15
長尾山。
わぁ〜。
こりぁ、シロヤシオの葉っぱ。
2022年06月04日 09:15撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
6/4 9:15
わぁ〜。
こりぁ、シロヤシオの葉っぱ。
鳥谷戸尾根は通らないで。
死亡事故多発。
通って来てしまいました。
2022年06月04日 09:31撮影 by  XF10, FUJIFILM
6
6/4 9:31
鳥谷戸尾根は通らないで。
死亡事故多発。
通って来てしまいました。
蕎麦粒山。
相変わらず尖った山頂。
いいね!
2022年06月04日 09:38撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
6/4 9:38
蕎麦粒山。
相変わらず尖った山頂。
いいね!
滑走路と川乗山を見ながら休憩します。
山頂にサラサドウダンがあるとMon-Dayさんのレコに書いてあったなぁ。
2022年06月04日 09:39撮影 by  XF10, FUJIFILM
14
6/4 9:39
滑走路と川乗山を見ながら休憩します。
山頂にサラサドウダンがあるとMon-Dayさんのレコに書いてあったなぁ。
ありました。
少し高い位置に。
2022年06月04日 09:44撮影 by  DMC-G8, Panasonic
15
6/4 9:44
ありました。
少し高い位置に。
いい色合いでスジスジもばっちり。
可愛いしキレイ。
よっしゃ、出発。
2022年06月04日 09:45撮影 by  DMC-G8, Panasonic
30
6/4 9:45
いい色合いでスジスジもばっちり。
可愛いしキレイ。
よっしゃ、出発。
振り返り見ると。
ありがとな。
いつも。
また。
2022年06月04日 10:05撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
6/4 10:05
振り返り見ると。
ありがとな。
いつも。
また。
そして桂谷ノ峰。
2022年06月04日 10:08撮影 by  XF10, FUJIFILM
4
6/4 10:08
そして桂谷ノ峰。
棒ノ嶺分岐で少し休憩しました。
いい陽気です。
2022年06月04日 10:32撮影 by  XF10, FUJIFILM
5
6/4 10:32
棒ノ嶺分岐で少し休憩しました。
いい陽気です。
日向沢ノ峰で。
天祖山の後ろに雲取山と芋ノ木ドッケが見えてます。
2022年06月04日 10:35撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
6/4 10:35
日向沢ノ峰で。
天祖山の後ろに雲取山と芋ノ木ドッケが見えてます。
川乗山が近くなりました。
今、先輩の腿が痙攣してます。
良くあります。
水分・エネルギーについて学習が不足してますね。
2022年06月04日 10:45撮影 by  XF10, FUJIFILM
5
6/4 10:45
川乗山が近くなりました。
今、先輩の腿が痙攣してます。
良くあります。
水分・エネルギーについて学習が不足してますね。
ノンビリ回復を待ちます。
景色は最高です。
2022年06月04日 10:46撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
6/4 10:46
ノンビリ回復を待ちます。
景色は最高です。
踊平。
8年ぶりかな。
2022年06月04日 11:00撮影 by  XF10, FUJIFILM
3
6/4 11:00
踊平。
8年ぶりかな。
ほんのりヤマツツジ。
2022年06月04日 11:16撮影 by  DMC-G8, Panasonic
21
6/4 11:16
ほんのりヤマツツジ。
蕎麦粒山からの滑走路がほのかに確認出来ます。
あそこから、ジジイ平気で歩く。
2022年06月04日 11:29撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
6/4 11:29
蕎麦粒山からの滑走路がほのかに確認出来ます。
あそこから、ジジイ平気で歩く。
その先で、レンジャーの方と暫しお話しました。
高尾山を担当した方は最近発生した問題を知ってました。
自然公園利用ガイドを戴きました。熟読します。
2022年06月04日 11:37撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
6/4 11:37
その先で、レンジャーの方と暫しお話しました。
高尾山を担当した方は最近発生した問題を知ってました。
自然公園利用ガイドを戴きました。熟読します。
晴天の川乗山。
嬉しいです。春の花が背景に映ってます。
2022年06月04日 11:45撮影 by  XF10, FUJIFILM
25
6/4 11:45
晴天の川乗山。
嬉しいです。春の花が背景に映ってます。
クマノミズキ。
レンジャーの方に教えてもらいました。ありがとうございます。
2022年06月04日 11:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
17
6/4 11:57
クマノミズキ。
レンジャーの方に教えてもらいました。ありがとうございます。
川乗山を出発して。
みなさん気持ち良く歩いています。
2022年06月04日 12:20撮影 by  XF10, FUJIFILM
4
6/4 12:20
川乗山を出発して。
みなさん気持ち良く歩いています。
大ダワへ向かう途中で、スプーンが吊り下げてあった。
しかも洗濯洗剤用。
2022年06月04日 12:46撮影 by  XF10, FUJIFILM
4
6/4 12:46
大ダワへ向かう途中で、スプーンが吊り下げてあった。
しかも洗濯洗剤用。
大ダワへの道は結構ワイルド。
2022年06月04日 12:51撮影 by  XF10, FUJIFILM
9
6/4 12:51
大ダワへの道は結構ワイルド。
大ダワ。
本仁田山へ行かずに鳩ノ巣駅へ。
2022年06月04日 12:55撮影 by  XF10, FUJIFILM
4
6/4 12:55
大ダワ。
本仁田山へ行かずに鳩ノ巣駅へ。
コゴメウツギからコアジサイへ。
季節バトンタッチです。
2022年06月04日 13:10撮影 by  XF10, FUJIFILM
13
6/4 13:10
コゴメウツギからコアジサイへ。
季節バトンタッチです。
へぇ〜。
いいじぁん。
2022年06月04日 13:14撮影 by  XF10, FUJIFILM
12
6/4 13:14
へぇ〜。
いいじぁん。
ギンリョウソウ。
真ん中お目目が潤んでます。
2022年06月04日 13:17撮影 by  XF10, FUJIFILM
23
6/4 13:17
ギンリョウソウ。
真ん中お目目が潤んでます。
コアジサイ。
色が凄んごく濃くてフレッシュ。
かなりキレイでコアジサイを見直しました。
2022年06月04日 13:31撮影 by  XF10, FUJIFILM
18
6/4 13:31
コアジサイ。
色が凄んごく濃くてフレッシュ。
かなりキレイでコアジサイを見直しました。
大根ノ山ノ神のベンチで休憩。
このベンチは鴨居の廃材。
2022年06月04日 13:41撮影 by  XF10, FUJIFILM
5
6/4 13:41
大根ノ山ノ神のベンチで休憩。
このベンチは鴨居の廃材。
鳩ノ巣駅に到着。
本日もケガなく終了です。
2022年06月04日 14:13撮影 by  XF10, FUJIFILM
15
6/4 14:13
鳩ノ巣駅に到着。
本日もケガなく終了です。

感想

ひたひたと梅雨に向かっているこの頃。
M先輩が膝のリハビリ完了したようで、高尾山辺りでと確認したら。
きつめのコースを設定して頂戴だって。

久しぶりに蕎麦粒山行こうと思い。
鳥谷戸尾根を上り、笙ノ岩山〜蕎麦粒山へ。
以前は積雪時に上ったのでイメージが全然違いました。

蕎麦粒山〜川乗山へは歩き慣れた道ですから。
リラックスのエンジョイ。
川乗山の手前でレンジャーの人と色んな話しを出来ました。

無事に下山出来て、万歳🙌
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

Yippeiさん こんにちは

いつもお世話になっております
蕎麦粒山のサラサドウダンをご覧になれたようで私も嬉しいです
日向沢ノ峰までの防火帯の道沿いはサラサドウダンが多く咲いている印象です
同じ様な場所を歩いているので、これからももよろしくお願いします
2022/6/7 13:59
Mon-Dayさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
いつもMon-Dayさんのレコを楽しみにしています。
山頂のサラサドウダン、なかなか見つからなくて。
見上げたらありました。

八王子住民なので、奥武蔵・秩父方面は全然わかりません。
凄く楽しみにしているのは、酉谷山のバイカオウレンと良い時期のウノタワのレコです。
今後ともよろしくお願いいたします。
失礼します。
2022/6/7 14:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら