ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435777
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳〜唐松岳縦走

2014年04月27日(日) ~ 2014年04月28日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:52
距離
17.9km
登り
2,016m
下り
1,800m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:16
休憩
1:30
合計
8:46
距離 8.8km 登り 1,380m 下り 534m
8:53
74
10:07
10:19
20
10:39
43
11:22
11:23
62
12:25
64
13:29
13:30
4
13:34
14:29
87
15:56
16:17
82
17:39
2日目
山行
5:52
休憩
1:03
合計
6:55
距離 9.2km 登り 636m 下り 1,284m
7:32
6
7:38
7:41
59
8:40
8:47
120
10:47
11:02
19
11:21
11:39
11
11:50
12:06
39
12:45
12:46
58
13:44
13
13:57
27
14:24
14:27
0
14:27
ゴール地点
●4月27日(日)
08:48 地蔵ノ頭
10:07 小遠見山 10:18
10:40 中遠見山
11:24 大遠見山
12:25 西遠見山
13:35 五竜山荘(休憩・テント設営) 14:29
16:01 五竜岳 16:16
17:40 五竜山荘(幕営)

●4月28日(月)
07:32 五竜山荘
08:46 大黒岳
10:47 唐松岳頂上山荘 11:00
11:20 唐松岳 11:38
11:52 唐松岳頂上山荘 12:02
12:45 丸山ケルン
13:55 八方ケルン
14:24 八方池山荘
 
天候 4月27日(日):晴れ
4月28日(月):高曇りのち晴れ
両日ともにほぼ無風
 
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●クルマ:エスカルプラザ駐車場(無料/600台)
●リフト
行き:テレキャビン+アルプス第1ペアリフト(1200円+手荷物料200円)
帰り:グラートクワッドリフト+アルペンクワッドリフト+ゴンドラ・アダム(1400円)
●タクシー:ゴンドラ・アダム乗り場〜エスカルプラザ駐車場(2400円)
 
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
白馬五竜テレキャビン乗り場にあり。

【コース状況】
※全行程ほぼトレースあり。ただし五竜山荘〜唐松岳頂上山荘間は全体的に薄かったです
※全行程を通して雪があるところは踏み抜きに注意

●地蔵ノ頭〜五竜山荘
テレキャビンでアルプス平へ。そしてアルプス第1ペアリフトに乗り継ぎ、
地蔵ノ頭手前から歩き始めます。雪はスタート地点より付いていました。
一ノ背髪、二ノ背髪と眺望の良いポイントを通過し、小遠見山に到着。
ここからの鹿島槍の北壁は圧巻です。
小遠見山から中遠見山までは緩やかなアップダウンを繰り返してに斜度を上げていきます。
中遠見山から小ピークを1つ越え急登すると大遠見山に到着。
大遠見山をからは平坦な道が続き、この辺りからは幕営適地だらけ。
平坦なルートは西遠見山手前まで続きます。
西遠見山から白岳との鞍部まで下り、白岳の尾根に取り付きます。
今回は雪が安定していたので途中から白岳の南面をトラバースして
五竜山荘まで進みましたが、少しでも危険を感じた場合は白岳を尾根通しに登るべき。
この日は日中気温が上がったため、五竜山荘までのルート上の雪は腐っており、
終始踏み抜きに悩まされました。

●五竜山荘〜五竜岳
G0まではほぼ夏道に沿ってトラバースしていきます。
G0を過ぎるとルンゼっぽい斜面を直登して稜線に乗ります。
稜線の黒部側の岩稜帯を進みG2を経由後、五竜岳との鞍部まで下ります。
頂上直下からは雪壁となっており、ここの登下降が核心部だったかと。
雪壁を登りきると緩やかな稜線に出て、進む先には五竜岳の頂上標が見えます。
しかし、このファイナルアプローチも油断するとズボリと踏み抜きます。
五竜山荘から五竜岳までは登った時間が午後だったため、
雪が緩んでいて崩れ落ちることもしばしば。特に下りは気を遣いました。
クライムダウンを必要とした箇所は山頂直下の雪壁とG2を過ぎた辺り。

●五竜岳〜唐松岳頂上山荘
五竜山荘から白岳へ登り返し、遠見尾根分岐とルートを分け、
白岳の西側をトラバース気味に下っていきます。
稜線に乗り積雪の少ないハイマツ帯を通過後、九十九折のガレ場を引き続き下り、
下りきったところが最低鞍部となります。
最低鞍部付近からは雪の多いシラビソの樹林帯を進み、
稜線の黒部側から大黒岳へ登り返します。
鞍部付近は東側に張り出した雪庇の崩壊とクラックに注意。
大黒岳と牛首の鞍部からはほとんど雪は付いておらずほぼ夏道通りに登っていきます。
やがてルートは岩稜帯に入っていきますが、ところどころに雪が残っていたりするので
アイゼンを外すことはできませんでした。
牛首に近づくに連れてクサリが出始めます。
クサリはほとんど出ていましたが、アイゼンの引っかけに注意しながら進む必要があります。
牛首の1つ手前の2570mのピークから氷の張り付いた斜面を下り、
黒部側に雪の岩稜をトラバースする箇所が一番の難所でした。
ここをクリアすると再び稜線通しに牛首までクサリ場が続きます。
牛首を通過すると目の前に唐松岳頂上山荘がようやく見えひと心地着くことができます。

●唐松岳頂上山荘〜唐松岳
唐松岳山頂へのルートですが、夏道は稜線より若干西側にルートが付いていますが、
この時季は稜線をほぼ直登して頂上へ達します。

●唐松岳〜八方池山荘
山荘手前のルートはまだ尾根を直登する冬道となっていました。
また、扇雪渓のある上ノ樺も尾根通しで進みます。
アイゼンは丸山ケルンを過ぎた辺りで外しました。
公衆トイレまで雪が付いていますが、ところどころ地肌が出ているところもあります。


【五竜山荘テン場】
テント:整地されていないので無料とのこと。ただし外トイレ使用料として500円/人
水:100円/リットル

【温泉】
十郎の湯(600円)
 
【1日目】
テレキャビンからアルプス第1ペアリフトに乗り継ぎます
【1日目】
テレキャビンからアルプス第1ペアリフトに乗り継ぎます
良い天気で思わず笑顔(photo by komemame)
2
良い天気で思わず笑顔(photo by komemame)
リフトから五竜岳と白山。本日歩くルート
5
リフトから五竜岳と白山。本日歩くルート
リフトから唐松岳と大黒岳。明日歩くルート
3
リフトから唐松岳と大黒岳。明日歩くルート
地蔵ノ頭手前の斜面からスタート
地蔵ノ頭手前の斜面からスタート
スタートから雪が付いていました
1
スタートから雪が付いていました
小遠見山に向かって斜度を上げます
1
小遠見山に向かって斜度を上げます
小遠見山手前でズドーンと鹿島槍が見えてきます
1
小遠見山手前でズドーンと鹿島槍が見えてきます
小遠見山より鹿島槍。北壁とカクネ里が間近です
5
小遠見山より鹿島槍。北壁とカクネ里が間近です
小遠見山より。鹿島槍と爺ヶ岳
4
小遠見山より。鹿島槍と爺ヶ岳
小遠見山より。鹿島槍と爺ヶ岳アップで(photo by komemame)
小遠見山より。鹿島槍と爺ヶ岳アップで(photo by komemame)
小遠見山より。鹿島槍北壁。すばらしい
7
小遠見山より。鹿島槍北壁。すばらしい
小遠見山より。これから向かう五竜岳。武田菱もうっすら見えています
6
小遠見山より。これから向かう五竜岳。武田菱もうっすら見えています
小遠見山より。五竜岳アップで(photo by komemame)
6
小遠見山より。五竜岳アップで(photo by komemame)
小遠見山より。こちらは唐松岳と大黒岳
3
小遠見山より。こちらは唐松岳と大黒岳
小遠見山より。白馬三山、小蓮華、白馬乗鞍
2
小遠見山より。白馬三山、小蓮華、白馬乗鞍
視線釘付けです
素晴らしい眺望を楽しむことができました。さて、休憩を終えて五竜岳に向かいます
3
素晴らしい眺望を楽しむことができました。さて、休憩を終えて五竜岳に向かいます
小遠見山を過ぎるとそこら中に幕営適地があります
3
小遠見山を過ぎるとそこら中に幕営適地があります
雪庇の崩落
五竜岳。G0、G2、G4、G5もクッキリ見えています
2
五竜岳。G0、G2、G4、G5もクッキリ見えています
大迫力の鹿島槍。何度もレンズを向けてしまいます
9
大迫力の鹿島槍。何度もレンズを向けてしまいます
大遠見山付近から五竜岳。右が白岳。間の白いところがシラタケ沢
4
大遠見山付近から五竜岳。右が白岳。間の白いところがシラタケ沢
大遠見山付近の尾根は広くて気持ちがいい
1
大遠見山付近の尾根は広くて気持ちがいい
西遠見山手前より。またまた鹿島槍。この辺りから南峰が見え始め均整のとれた双耳峰となります
5
西遠見山手前より。またまた鹿島槍。この辺りから南峰が見え始め均整のとれた双耳峰となります
この辺りは五竜と鹿島槍が迫ってくる感じです
6
この辺りは五竜と鹿島槍が迫ってくる感じです
西遠見山への登り
西遠見山への登り
西遠見山より。白岳と正面に広がるシラタケ沢
2
西遠見山より。白岳と正面に広がるシラタケ沢
いったん白岳との鞍部まで下ります
いったん白岳との鞍部まで下ります
白岳へ登り返します
4
白岳へ登り返します
五竜岳を見上げます
6
五竜岳を見上げます
白岳は直登せずにトラバースにトレースが付いていました。雪崩リスクも低そうだったのでトレースに従いました
1
白岳は直登せずにトラバースにトレースが付いていました。雪崩リスクも低そうだったのでトレースに従いました
G0とテラテラに光ったシラタケ沢
2
G0とテラテラに光ったシラタケ沢
稜線まであと少しです
3
稜線まであと少しです
およそ5時間かけて五竜山荘に到着です
4
およそ5時間かけて五竜山荘に到着です
さっそくテントを設営します
1
さっそくテントを設営します
テン場のすぐそばで雷鳥が歩いてました
4
テン場のすぐそばで雷鳥が歩いてました
さて、この写真を撮って五竜岳に向かおうと思ったそのとき…「あーっ」という声が聞こえ振り向いたけど誰もいません
6
さて、この写真を撮って五竜岳に向かおうと思ったそのとき…「あーっ」という声が聞こえ振り向いたけど誰もいません
辺りを見渡すと何と2mほど踏み抜いて視界から消えていました(汗)
16
辺りを見渡すと何と2mほど踏み抜いて視界から消えていました(汗)
怪我はなくひと安心。足が抜けずに10分以上雪と格闘
11
怪我はなくひと安心。足が抜けずに10分以上雪と格闘
気を取り直して五竜に向けて出発です
4
気を取り直して五竜に向けて出発です
山荘からは山頂までよく見えます
2
山荘からは山頂までよく見えます
雷鳥です
背後には唐松岳と大黒岳
2
背後には唐松岳と大黒岳
手前に山荘とテン場。背後に唐松岳と大黒岳
3
手前に山荘とテン場。背後に唐松岳と大黒岳
G0までは夏道に沿ってトラバースしていきます
4
G0までは夏道に沿ってトラバースしていきます
トラバースから山頂を見上げます
2
トラバースから山頂を見上げます
午後のため全般的に雪が緩んでいました
2
午後のため全般的に雪が緩んでいました
G2が見えてきました
1
G2が見えてきました
G2に向かって高度を上げていきます
2
G2に向かって高度を上げていきます
この辺りけっこうな斜度です
4
この辺りけっこうな斜度です
G2の基部
G2は巻かずに稜線まで上がりました
2
G2は巻かずに稜線まで上がりました
G2より山頂を望みます
2
G2より山頂を望みます
最後の雪壁を見上げます
4
最後の雪壁を見上げます
雪壁を登ります。後に見えているのがG2
10
雪壁を登ります。後に見えているのがG2
ここはけっこう痺れました〜
3
ここはけっこう痺れました〜
雪壁を登りきると少し傾斜が緩やかになり…
6
雪壁を登りきると少し傾斜が緩やかになり…
細い雪稜を進みます
3
細い雪稜を進みます
素晴らしい景色が広がります
3
素晴らしい景色が広がります
そして雪稜を乗り越えると…
2
そして雪稜を乗り越えると…
頂上標が見えてきます。山頂まであと少し!
2
頂上標が見えてきます。山頂まであと少し!
最高の気分で歩けます
3
最高の気分で歩けます
五竜岳山頂に到着
5
五竜岳山頂に到着
お疲れ気味で山のポーズ
13
お疲れ気味で山のポーズ
剱をバックに(photo by komemame)
8
剱をバックに(photo by komemame)
山頂より。手前より唐松岳〜白馬三山〜小蓮華〜白馬乗鞍
6
山頂より。手前より唐松岳〜白馬三山〜小蓮華〜白馬乗鞍
山頂より。剱に天使の梯子がっ!
4
山頂より。剱に天使の梯子がっ!
山頂より。毛勝三山にも天使の梯子
2
山頂より。毛勝三山にも天使の梯子
山頂より。立山三山、別山、剱
2
山頂より。立山三山、別山、剱
山頂より。鹿島槍の山頂に光が当たっています
7
山頂より。鹿島槍の山頂に光が当たっています
山頂より。鹿島槍を縦位置で
5
山頂より。鹿島槍を縦位置で
山頂より。鹿島槍〜針ノ木へと続く稜線
1
山頂より。鹿島槍〜針ノ木へと続く稜線
山頂より。頸城山塊もうっすら見えていました
1
山頂より。頸城山塊もうっすら見えていました
太陽が鹿島槍を照らし始めました
7
太陽が鹿島槍を照らし始めました
一番奥に見えているのは針ノ木と蓮華かな?
2
一番奥に見えているのは針ノ木と蓮華かな?
さて、下山です
慎重に下ります
核心部手前
一番の難所の頂上直下の雪壁下ります
5
一番の難所の頂上直下の雪壁下ります
ここは一歩ずつピッケルで確保しながらクライムダウンしました
4
ここは一歩ずつピッケルで確保しながらクライムダウンしました
時間をかけてゆっくり下りました
3
時間をかけてゆっくり下りました
午後の光を浴びた白馬への稜線
5
午後の光を浴びた白馬への稜線
G2とG0の鞍部から鹿島槍を最後にパチリ。山頂からよりもカッコ良く見えました
5
G2とG0の鞍部から鹿島槍を最後にパチリ。山頂からよりもカッコ良く見えました
G2の稜線から下りる箇所もクライムダウン
6
G2の稜線から下りる箇所もクライムダウン
なかなかスリリングです
2
なかなかスリリングです
難所を通過しホッとしますが、細いトラバースが続きます
1
難所を通過しホッとしますが、細いトラバースが続きます
いやらしい岩稜のトラバース
1
いやらしい岩稜のトラバース
この日はかなり気温が上昇したのでとても雪が不安定
1
この日はかなり気温が上昇したのでとても雪が不安定
夕日が斜面を照らします
4
夕日が斜面を照らします
主峰を背後に
岩と雪のミックスも慎重に
2
岩と雪のミックスも慎重に
ようやく五竜山荘が間近に見えてきました
1
ようやく五竜山荘が間近に見えてきました
G0手前からずっとトラーバスが続きます
3
G0手前からずっとトラーバスが続きます
最後まで気が抜けません
2
最後まで気が抜けません
夕日が山荘を照らします。この日テン泊は5張のみ
5
夕日が山荘を照らします。この日テン泊は5張のみ
テントまで戻ってきました
3
テントまで戻ってきました
テントまで戻るとほどなく夕日が見られました
7
テントまで戻るとほどなく夕日が見られました
夜は鶏鍋。塩麹&醤油麹に漬けておいた鶏が柔らかい!
6
夜は鶏鍋。塩麹&醤油麹に漬けておいた鶏が柔らかい!
締めに雑炊。鶏と野菜の出汁に加えて塩麹&醤油麹が利いていました。美味しかった!
2
締めに雑炊。鶏と野菜の出汁に加えて塩麹&醤油麹が利いていました。美味しかった!
【2日目】
焼けてきました。予報では曇りだったのに思ったよりも良い方転びました
2
【2日目】
焼けてきました。予報では曇りだったのに思ったよりも良い方転びました
昇りました!
太陽礼拝のポーズ
6
太陽礼拝のポーズ
テント場からは五竜の山頂がよく見えます
5
テント場からは五竜の山頂がよく見えます
毛勝三山が少しだけモルゲン
6
毛勝三山が少しだけモルゲン
白岳の北面をトラバースするところからスタート
2
白岳の北面をトラバースするところからスタート
頸城山塊がよく見えています
頸城山塊がよく見えています
正面に大黒岳と奥に唐松岳
1
正面に大黒岳と奥に唐松岳
白岳と大黒岳の鞍部まで下ります。この辺りはつるっぱげでした
1
白岳と大黒岳の鞍部まで下ります。この辺りはつるっぱげでした
白岳と大黒岳の鞍部。背後には五竜
白岳と大黒岳の鞍部。背後には五竜
この稜線はクラックが発達してました
1
この稜線はクラックが発達してました
大黒岳への登り
おおっ!剱が再び見えてきました
1
おおっ!剱が再び見えてきました
黙々と登ります
登るkomemameの背後に剱。レンズの端から端をめいいっぱい使って
4
登るkomemameの背後に剱。レンズの端から端をめいいっぱい使って
歩いてきた稜線を振り返って
歩いてきた稜線を振り返って
稜線より剱、別山、立山
稜線より剱、別山、立山
剱のギザギザを強調して
3
剱のギザギザを強調して
この稜線は一部ハイマツの薮っぽいところもありました
この稜線は一部ハイマツの薮っぽいところもありました
このアングルも思わず何度も撮ってしまいました
1
このアングルも思わず何度も撮ってしまいました
大黒岳と牛首との鞍部付近は地肌が露出
大黒岳と牛首との鞍部付近は地肌が露出
登ってきた遠見尾根
1
登ってきた遠見尾根
五竜の山頂から続く稜線
五竜の山頂から続く稜線
牛首への登りもほとんど雪が付いていません。アイゼンを外したくなりますが…
1
牛首への登りもほとんど雪が付いていません。アイゼンを外したくなりますが…
微妙に雪が凍っていたりして外せません
2
微妙に雪が凍っていたりして外せません
剱と立山。ホント素晴らしい
4
剱と立山。ホント素晴らしい
牛首手前までやってきて岩っぽくなってきました
1
牛首手前までやってきて岩っぽくなってきました
クサリはほぼ出ていました
5
クサリはほぼ出ていました
なかなかの高度感
7
なかなかの高度感
足場雪なのかガレなのかどっちつかずが続きます
2
足場雪なのかガレなのかどっちつかずが続きます
写真で見るとそうでもありませんが五竜〜唐松間ではここの下りが一番の難所でした。右側のクサリが隠れた凍った雪の箇所を下ります。下りるとすぐに今度は急斜面のトラバース
2
写真で見るとそうでもありませんが五竜〜唐松間ではここの下りが一番の難所でした。右側のクサリが隠れた凍った雪の箇所を下ります。下りるとすぐに今度は急斜面のトラバース
五竜をバックに
足場は心許ないですがクサリが出ているので無事通過できました
1
足場は心許ないですがクサリが出ているので無事通過できました
このような距離は短いですがイヤなトラバースがよく出てきました
1
このような距離は短いですがイヤなトラバースがよく出てきました
この辺りまで来ると五竜がとてもカッコ良く見えるようになります
4
この辺りまで来ると五竜がとてもカッコ良く見えるようになります
牛首の基部にて
牛首の手前の岩場。背後に五竜
1
牛首の手前の岩場。背後に五竜
こちらは背後に剱。牛首は黒部側に巻きます
1
こちらは背後に剱。牛首は黒部側に巻きます
唐松岳頂上山荘が見えてきました!
2
唐松岳頂上山荘が見えてきました!
休憩後ザックをデポして山頂に向かいます
2
休憩後ザックをデポして山頂に向かいます
山荘より唐松岳山頂を望みます
1
山荘より唐松岳山頂を望みます
また雷鳥出現
この時季はつがいですね(photo by komemame)
7
この時季はつがいですね(photo by komemame)
オス雷鳥をアップで。まだまだ白いですね(photo by komemame)
1
オス雷鳥をアップで。まだまだ白いですね(photo by komemame)
メス雷鳥をアップで。こちらは夏毛が目立ちます(photo by komemame)
1
メス雷鳥をアップで。こちらは夏毛が目立ちます(photo by komemame)
難所を通過してホッとしたのかレンズを向けるとポーズをとります
1
難所を通過してホッとしたのかレンズを向けるとポーズをとります
唐松岳山頂に到着
3
唐松岳山頂に到着
木のポーズというらしい
12
木のポーズというらしい
お尻にズブっ(photo by komemame)
6
お尻にズブっ(photo by komemame)
山頂より。剱、立山、薬師
3
山頂より。剱、立山、薬師
剱アップで(photo by komemame)
6
剱アップで(photo by komemame)
立山アップで(photo by komemame)
2
立山アップで(photo by komemame)
山頂より。毛勝三山
1
山頂より。毛勝三山
山頂より。不帰ノ嶮、白馬三山、小蓮華
6
山頂より。不帰ノ嶮、白馬三山、小蓮華
山頂より。小蓮華〜白馬乗鞍
1
山頂より。小蓮華〜白馬乗鞍
山頂より。五竜から歩いてきた稜線
4
山頂より。五竜から歩いてきた稜線
山頂より。牛首です
1
山頂より。牛首です
山頂より。黒部の山々。鷲羽〜水晶〜赤牛〜薬師
2
山頂より。黒部の山々。鷲羽〜水晶〜赤牛〜薬師
山頂より。五竜の脇には槍穂高も見えます
4
山頂より。五竜の脇には槍穂高も見えます
槍穂高アップで(photo by komemame)
槍穂高アップで(photo by komemame)
山頂より。頸城山塊方面。雨飾〜焼山〜火打〜妙高〜高妻・乙妻
1
山頂より。頸城山塊方面。雨飾〜焼山〜火打〜妙高〜高妻・乙妻
山頂より。大迫力の唐松沢
2
山頂より。大迫力の唐松沢
「気持ちよすぎてゴロン」と本人は言ってますが、倒れているようにしか見えません
10
「気持ちよすぎてゴロン」と本人は言ってますが、倒れているようにしか見えません
こちらは見るからに気持ちよさそうですね(photo by komemame)
8
こちらは見るからに気持ちよさそうですね(photo by komemame)
五竜の五のポーズ
10
五竜の五のポーズ
平日のためか人気の唐松岳の山頂が貸切でした(photo by komemame)
3
平日のためか人気の唐松岳の山頂が貸切でした(photo by komemame)
さて、下山です。山荘に戻ります
さて、下山です。山荘に戻ります
八方尾根から唐松岳と不帰ノ嶮三峰
3
八方尾根から唐松岳と不帰ノ嶮三峰
白馬三山を撮っているところ(photo by komemame)
2
白馬三山を撮っているところ(photo by komemame)
唐松をバックになぞのポーズ
5
唐松をバックになぞのポーズ
八方尾根は広くて気持ちいいなぁ〜
八方尾根は広くて気持ちいいなぁ〜
またまた雷鳥です
4
またまた雷鳥です
ここでもつがい
オス雷鳥アップで(photo by komemame)
1
オス雷鳥アップで(photo by komemame)
メス雷鳥アップで(photo by komemame)
2
メス雷鳥アップで(photo by komemame)
天気は下り坂のはずなのに午後になってどんどん晴れて来ました(photo by komemame)
1
天気は下り坂のはずなのに午後になってどんどん晴れて来ました(photo by komemame)
尻セーディング
調子に乗って尻セードしてる間に荷物を落としてしまい慌てて取りに戻るkomemame
3
調子に乗って尻セードしてる間に荷物を落としてしまい慌てて取りに戻るkomemame
八方尾根より白馬三山と小蓮華
2
八方尾根より白馬三山と小蓮華
ここからの眺望は何度見ても圧倒されます
1
ここからの眺望は何度見ても圧倒されます
鹿島槍、五竜。2日間ありがとう
2
鹿島槍、五竜。2日間ありがとう
八方池山荘が見えてきました。おつかれさまでした!
八方池山荘が見えてきました。おつかれさまでした!
好天&充実感に浸りながらリフトで下ります
6
好天&充実感に浸りながらリフトで下ります
ゴンドラアダム乗り場では桜が満開でした
1
ゴンドラアダム乗り場では桜が満開でした
温泉に入った後、白馬にあるお気に入りのハンバーガー屋さんに再訪しました
3
温泉に入った後、白馬にあるお気に入りのハンバーガー屋さんに再訪しました
ハンバーガー。炭火の香りとニクニクしい感じがおいしい
2014年04月28日 17:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
4/28 17:01
ハンバーガー。炭火の香りとニクニクしい感じがおいしい
こちらは数量限定の巨大バーガー。高さ20cmほど。これだけでお腹いっぱい
5
こちらは数量限定の巨大バーガー。高さ20cmほど。これだけでお腹いっぱい
撮影機器:

感想

今週は土日の天気が良く、月曜日には曇ってくるとの予報。
しかし、土曜日は動く気がせず、日曜日からと出遅れてしまいました。

行き先は五竜〜唐松の縦走。
元気&天気の良さそうな1日目に五竜を往復し、
2日目に五竜〜唐松の稜線漫歩を楽しもうという計画です。

八方尾根は秋に登ったばかり。五竜は数年前の夏に登りましたがその時は眺望ゼロ。
雪の鹿島槍の北壁とカクネ里も見たいということで遠見尾根からの出発としました。

痺れる五竜山頂直下の雪壁やkomemameが踏み抜いて姿が見えなくなったこと、
牛首付近の難所の通過、今シーズン初雷鳥などいろいろとありましたが、
何より嬉しかったのが予想よりも月曜日の天気が良かったことでした
(その分踏み抜きには苦しめられましたが…)。

条件にも恵まれ、このルートを予定通り1泊2日で仕上げることができました。
しかし…予想外の好天で写真を撮りすぎたため処理するのがたいへんだぁ〜。
 

テン泊山行は、年末の塩見岳以来。なんと4ヶ月ぶり。
ずっしり重い荷物で歩きとおせるのか…やや不安を感じながらスタート。
最初からひたすら登り、登り、登る…。
雪がぐずぐずしていて、バランスがうまく取れなくてとーっても歩きにくい。
でもそんな辛さもお天気の良さに助けられ、あっという間に吹き飛ぶ。
しばらく歩いているうちにノってきて、ペース良く一歩一歩と前へと進めるように。

気温もあたたかで、歩いていると汗ばむ陽気。
最近、日焼け防止でバラクラバをしているのだけど、
暑くてたまらず、鼻先まで下げると一気に冷たくて新鮮な空気がカラダの中に入ってきて、
すごーく気持ちがいい。
冷たい水をごくごく飲んでいるような。
…って、バラクラバの使い方間違ってるよな〜。
そろそろこれからの時期に向けて、日焼け防止策を考えないとな〜。
なんてことを考えながら、ひたすら歩きます。
danyamaと私は、山で歩いているときはあんまりしゃべることなく黙々と歩くことが多く、
私はひとりでくだらないことを考えている。しかも山以外のことが頭を占拠すること多々…。
そして、そうやって考え事をしているうちにゴールにたどり着く。

しかし今回は、そんな考え事が尽きてしまうくらい、ゴールまでが長かった。
それでも歩き通せたのは、すばらしい景色とお天気の良さがあったからこそ。
ときどきバラクラバを鼻下まで下げては、おいしい空気を吸ったりして、
この気持ち良さに心から感謝、感謝。

こうしてようやく五竜山荘に到着。
このとき私はすでに達成感でいっぱいで、
「テント設営したらサクッと五竜岳へ行こう!」とウキウキしているdanyamaをよそに、
「疲れちゃったから、行かないで待ってようかな〜」
「いやいや、ここで行かなきゃあとで後悔する。しかもdanyamaに後々まで根性なしと言われるかも…」
なんて葛藤をしていた。

結局は五竜岳を目の前にして、行かないなんてもったいない選択ができるはずもなく、
疲れ果てたカラダを引きずって五竜岳を目指すことに。

山頂までの道は、緊張感を強いられるところばかりで、
このときばかりは、いつもの考え事は封印。
周囲の状況に意識を集中して、一歩一歩足を進めることだけを考えた。
何組か下ってきている人ともすれ違ったけど、
その人たちもみんな緊張した面持ちで歩いている。(ように見えた)
登りながらつい下りの心配してしまうが、今この瞬間に集中しなくちゃ!と自分に言い聞かせ登っていく。

山頂に着いたときは、恐怖と疲れでへたれ混んでしまったが、
剣岳に降り注ぐ光がなんとも幻想的で、ぼーっと見とれていたら、
こんなところに自分がいるのが不思議な気がしてくる。
ほんとにここまで来ることができて良かった。うれしい。ありがとう。

この余韻にもう少し浸っていたかったけど、
時間も時間なので気持ちを切り替え下山開始です。
登り以上に慎重に、丁寧に。
テントまで帰ってきてやっとふーっと一息。
今日は一日よく頑張ったなぁとしみじみとしながらビールを飲んだ。

翌日は唐松岳へ。
こちらも緊張感たっぷり。
重いザックで手足をつかって岩場をよじ登ったり、
心もとない足場の道がところどころにあって、
とにかくドキドキハラハラの連続。
唐松岳山荘でザックをおろして、やっと開放感を味わう。
この日は天気が崩れるという予報だったわりに、
晴れというわけではないものの、遠くの景色も昨日よりよく見えるし、
気温も歩くにはちょうどいい感じ。
唐松岳へは、空身ということもあって身も心も軽やか。
このとき山頂に向かっていたのは私たちだけ。
山荘にもスタッフの方しかいなかったみたい。

唐松岳山頂は、何の音も聞こえないくらい静かだった。
耳がおかしくなってしまったのかと思うほど。
気持ちよすぎて、思わずごろーんと寝転がってしまう。
今回の充実した山行を思い返しながら…
でもdanyamaにはただ倒れているようにしか見えなかったようで。失礼な!(笑)

さて、そろそろ帰る時間です。
後ろ髪をひかれながら、でもやりきった満足感いっぱいで下山。
下りてしまうのがもったいなくて、のんびりのんびりと。
写真撮ったり、尻セードしたり遊んだりしながら。
スキー場が見えてきたときは「あぁ〜、終わっちゃったなぁ」とちょっと悲しい気分に。

GWだったとはいえ、人も少なく静かな山歩きが出来たこと、
崩れると言われていた天気も持ち、終始すばらしい景色を堪能できたこと、
そして達成感を存分に味わえる五竜岳〜唐松岳縦走を歩きとおせたこと、
すべてが満足いくもので、ほんとうに心に残る二日間となった。
おつかれさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3257人

コメント

チャレンジングな残雪の山
いつもチャレンジングな山を拝見して楽しませていただいています。
そろそろこういう山をやってみたいと思いますが、今年はもう終わりですよね。
八ヶ岳ばっかり通いましたが、来期は北アルプスにも手を出していきたいと思っています。

いつも、アウトフォーカスを使ってきれいに撮られますね。余裕を感じますね。
フィルム時代はよくぼかしを使ったりもしましたが、デジカメになってやり難いのもあり、あまり絞りやフォーカスで遊ぶことをしなくなりました。

また、挑戦的な山を期待していますね。
2014/5/1 0:12
Re: チャレンジングな残雪の山
devilmanさん

こんにちは。

今回の五竜〜唐松はなかなか痺れました。
2年前くらいから雪の時季にチャンスがあれば、
と思っていたルートですが、厳冬期にはなかなか手を出せず、
今の時季になってしまいました。
devilmanさんは今シーズン本当に精力的に八ヶ岳にかよわれましたね〜。
でも毎回いろんなテーマを持って登られているところが流石です。


>いつも、アウトフォーカスを使ってきれいに撮られますね。
山の写真にも関わらず風景を撮るよりもスナップ的に撮る方が性に合っているので、
今のところこんな感じで撮るようにしています。
それにしても今回の山行は2日目の天気は諦めていたので、
予想よりも天気が良かったことに舞い上がり、写真撮りまくってしまい大変でした(汗)

コメントありがとうございます!
2014/5/1 12:12
やっぱり五竜はカッコイイ!
もうゴールデンウイークの山に行ってきたのですね
この週末の4連休かと思っていました。
・・・そうか!4連休はもっと凄いところに行くのですね

このコースは私も昨年の秋、初雪の頃に歩きました。
残念ながらあのときは五竜山頂は山荘の方に止められて登れませんでしたが、やっぱり登っておけば良かったかな〜とちょっと後悔しています。
でも、素晴らしい写真をたくさん見せて頂いたので、なんだか自分でも登ったような気がしてきました。

komemameさんもブランクを感じさせない、ナイスファイトでした。
ズッポリ踏み抜きも実際には相当ヤバい状況ですが、怪我が無くて幸いでした。
不謹慎で申し訳ありませんが、踏み抜きは春山の醍醐味ですので全身で体験出来たのは、良かったかも・・・。(スミマセン)

ゴールデンウイーク後半戦も楽しみにしています。
私は今週はちょっと無理そうです
2014/5/1 2:09
Re: やっぱり五竜はカッコイイ!
yamayaさん

こんにちは。

もちろんyamayaさんの記録覚えていますよ。
今シーズンの雪山を先取りされていて、
うらやましく写真を眺めていたのを思い出します。

>素晴らしい写真をたくさん見せて頂いたので、
>なんだか自分でも登ったような気がしてきました。
今回は写真撮り過ぎてしまい、家に戻ってからが大変でしたが、
yamayaさんにそう言っていただけるとたくさん撮った甲斐がありました。

komemameは4ヶ月ぶりのテン泊に加えて、
ほぼ雪山フル装備だったのでちょっと心配でしたが、
蓋を開けてみるとまったく問題ありませんでした。
むしろ遠見尾根では先行するkomemameに追いつけないほど。
これからはもっと荷物を持ってもらおうと固く心に誓いながら、背中を追いました(笑)

komemameのテン場での踏み抜き。
神隠しに遭ったように突然いなくなったのにはホントにビックリしました。
五竜にアタックする前に10分以上雪と格闘しており、
これで疲れたと本人は言っております。
でもこういうことがあると改めて雪崩れのコワさを実感しますね。

コメントありがとうございます!
2014/5/1 12:51
かっちょいいっす!!
師匠、お疲れ様でした!
それにしても、躍動感を感じるお写真の数々!惚れ惚れします!
やっぱり残雪期の山は模様が出てかっちょいいっすね!
33枚目の写真なんて、もーかっこよすぎてゾクっとしましたよ!
五竜は一度歩いてるんで、お二人の凄さがよくわかります!
踏み抜きもお怪我がなくて何よりでした。
仕事柄GWはないので笑、師匠の写真を見て気持ちを落ち着けます。
次のレコも楽しみにしております!
2014/5/1 14:05
Re: かっちょいいっす!!
atsushi-kunさん

こんばんは。

またまた師匠だなんて気恥ずかしいですが…(笑)
でも、コメントいただきうれしいです。

このルートは歩き出しから最後まで森林限界以上なので、
フォトジェニックな景色が続くのがいいですよね。
でも、良い景色が目の前に広がっていると条件反射でシャッターを押してしまい、
まさに後先が考えられないパブロフの犬状態で帰ってからが大変でした(笑)

GWお休みできないとのことですが、
atushi-kunさんの記録が上がってくるのを楽しみにしています。

コメントありがとうございます!
2014/5/1 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら