ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4363327
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【北ア】合戦尾根から行く燕岳・大天井岳

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:04
距離
23.0km
登り
2,279m
下り
2,319m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
2:02
合計
9:22
6:47
6:47
15
7:02
7:02
17
7:18
7:19
19
7:37
7:38
16
7:53
7:56
10
8:06
8:08
20
8:27
8:29
7
8:36
8:37
3
8:40
8:40
9
8:49
8:49
5
8:55
9:24
2
9:26
9:27
7
9:34
9:34
5
9:39
9:39
21
10:00
10:00
14
10:14
10:15
58
11:14
11:14
7
11:48
12:13
12
12:32
12:32
46
13:18
13:23
13
13:36
13:39
20
13:59
14:31
4
14:35
14:36
14
14:50
14:52
5
14:57
14:59
11
15:09
15:14
7
15:21
15:22
10
15:32
15:34
7
15:41
15:41
13
15:54
15:54
0
15:54
ゴール地点
天候 天気
晴れ時々くもり 昼頃からガス

気温
中房温泉5℃(AM6:30頃)、燕岳3℃(AM9:00頃)、大天井岳6℃(正午頃)


北西の風2〜5m/s

積雪
合戦小屋手前位から上で所々残雪少々、燕山荘の直下の斜面では長めにつながる残雪有り。稜線上は、燕山荘から燕岳間は残雪なし、燕山荘から大天井岳間は無い所がほとんどで、所々に雪庇の残骸として存在しており、その量は2m位。全般に東面に残雪があるイメージ。
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野県道327号中房線について、下部ではセンターライン付きの片側1車線の快適路だが、やがて道幅は狭くなり1.5車線程度のクネクネ道が10km程度続くようになる。このため離合困難な場所や見通しの悪い箇所が所々に出てくるため、常に徐行気味で通行する必要がある。シーズン本場に入れば、登山者以外にも温泉客などの観光客も多くなり混雑すると思われる。

中房温泉登山者用駐車場が、登山口から近い順に、第1、第2、第3とある。朝6:00頃の時点で、第1、第2は満車、第3で3割程度の埋まり具合で、今回は第3駐車場に難なく駐めることができた。今はまだシーズン序盤で余裕の空きスペースだったが、シーズン本番になれば、朝6:00頃の到着では駐車出来なくなる可能性が高いと思われた。
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険箇所は少なく、残雪が少しある状況ではあったが、行き交う登山者の多さから、その雪面はステップがキッチリ刻まれており、通行に支障となるような場面は無かった。自身は全行程ツボ足・ストック無しで通行したが、雪上通過の際は、チェーンスパイクやストックがあったほうが安心感や安定感はあると思う。表銀座の稜線上についてだが、先週の裏銀座の稜線上と比べて、こちらのほう(燕山荘から大天井岳方面)が、岩のペンキマークなどの道案内となるようなものがとても少なく感じた。もちろん道筋は明瞭ではあるのだが、その道筋が複数あることもあって、それらが割と明瞭だったりする。それでも大きく迷ったりすることは無いとは思うが、念の為注意しながら歩いたほうが良い。


以下、各セクションごとの状況

@合戦尾根@
燕山荘まで標高差約1200mあり、北アルプス三大急登のひとつにも数えられているが、先週のブナ立尾根と同じく、階段状に整備されてあったり、大きな段差がないようになっていて、加えて途中には合戦小屋があって安心感が大きい。確かに急登ではあるものの、それほど大変だとは感じなかった。合戦小屋前後から残雪があり、特に燕山荘直下は長めの雪斜面となっているが、斜度は緩くステップや道筋が形成されているため、ツボ足でも行けるが、チェーンスパイクやストックがあれば盤石。

@燕山荘から燕岳@
行程約1km、登山道上に積雪なし。少々のアップダウンはあり。特に問題になるような箇所なし。登山口からここまでであれば、初心者登山者でも普通の体力を持っていれば行けると思う。

@燕山荘から大下りの頭@
前半は下り基調の稜線上らしいザレや岩の道が続き、後半は登り基調に変わり同様の路面状況のトレイルで、快適な縦走路と言える。景色が良すぎるので、見惚れながら歩くのは転倒滑落の原因になるので立ち止まって見惚れるようにしましょう(笑) 途中に夏道が雪の下に隠れてしまう箇所が2箇所ほどあり、夏道に復帰できるように注意が必要。

@大下りの頭から小林喜作のレリーフ@
大下りとあるがそこまで大下りではないものの、ザレ道で一部雪上歩行となるので、転倒滑落注意。その先岩稜帯の登下降が続き、切れ込んだ場所には鎖や木製階段(ハシゴ)があって、安全に通行できるようにしてある。木製階段を登って程なくすると小林喜作のレリーフに至る。ザレ道が続くので特に下りでの滑りには注意が必要。

@小林喜作のレリーフから大天井岳頂上@
ここからすぐに槍ヶ岳方面と常念岳方面への分岐を示す標識が見えてくるが、ここは常念岳方面へ。すると程なくして大天荘に向かう夏道が雪渓のため通行止めの看板に出くわすので、ここからは通常の登山道ではない標高差約200mの直登ルートで直接大天井岳に向かう。ザレ道の急登なので、特に帰りの下りではスリップに注意しながら慎重に行動する必要がある。ここはまず上の方に見える木の標識状の棒を目指すとよい。最後は山頂をトラバースするような道を経て山頂に至る。通常の登山道ではないものの、道筋は割と明瞭なので迷うことはないと思う。
その他周辺情報 中房温泉 https://nakabusa.com 宿泊者はたくさんの泉源の露天風呂が楽しめる。日帰り温泉は、専用の野天風呂「湯原の湯」のみのよう。利用可能時間は9:30〜17:00(受付終了16:00)、料金は800円。

有明荘 https://www.enzanso.co.jp/ariakeso 日帰り温泉利用可。利用可能時間は10:00〜15:00。料金は700円(小学生300円)。
今回は体の具合が本調子ではなく、駐車場からここまでの道のりすらキツい感じがする。こういう経験は何度もあるが、そんなときは決まって山に行けば癒やしてもらえる。どうしてもだめなら引き返すことにして、とりあえず出発!
2022年06月04日 06:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
6/4 6:26
今回は体の具合が本調子ではなく、駐車場からここまでの道のりすらキツい感じがする。こういう経験は何度もあるが、そんなときは決まって山に行けば癒やしてもらえる。どうしてもだめなら引き返すことにして、とりあえず出発!
合戦小屋まで来た。やっぱり体は重いが、悪くもなっていない。色とりどりのたくさんの登山者を見るのも楽しい。というわけでハイク続行。
2022年06月04日 07:55撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
6/4 7:55
合戦小屋まで来た。やっぱり体は重いが、悪くもなっていない。色とりどりのたくさんの登山者を見るのも楽しい。というわけでハイク続行。
これまた癒やされる雲海の絶景と富士山。
2022年06月04日 08:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12
6/4 8:04
これまた癒やされる雲海の絶景と富士山。
燕山荘直下まで来ると雪上ハイク。自分の中の悪い流れを天空に断ち切るべく青い空に向かって上へ上へと歩を進める。
2022年06月04日 08:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
10
6/4 8:10
燕山荘直下まで来ると雪上ハイク。自分の中の悪い流れを天空に断ち切るべく青い空に向かって上へ上へと歩を進める。
燕山荘に到着。建屋の前には巨大な雪のおにぎりが。とりあえず山頂部まで行って自分もおにぎりを食べよう!
2022年06月04日 08:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
6/4 8:36
燕山荘に到着。建屋の前には巨大な雪のおにぎりが。とりあえず山頂部まで行って自分もおにぎりを食べよう!
様々な媒体でよく見る風景。実際に見ると画像で見るよりもずっと綺麗で迫力ある光景。
2022年06月04日 08:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9
6/4 8:38
様々な媒体でよく見る風景。実際に見ると画像で見るよりもずっと綺麗で迫力ある光景。
燕岳頂上に到着!標高2763m、気温2.8℃、風速は北西方向から3m/s。穏やかで寒くもない。おにぎりを食べながら絶景を堪能。
2022年06月04日 08:56撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
14
6/4 8:56
燕岳頂上に到着!標高2763m、気温2.8℃、風速は北西方向から3m/s。穏やかで寒くもない。おにぎりを食べながら絶景を堪能。
後立山連峰。鹿島槍ヶ岳が際立ってよく目立つ。
2022年06月04日 08:56撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11
6/4 8:56
後立山連峰。鹿島槍ヶ岳が際立ってよく目立つ。
剱岳みたいな針ノ木岳に、蓮華岳。手前には今回は行かなかった北燕。
2022年06月04日 08:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11
6/4 8:57
剱岳みたいな針ノ木岳に、蓮華岳。手前には今回は行かなかった北燕。
立山連峰。先週は見せてもらえなかったが、今回は一点のくもりもなし。
2022年06月04日 08:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9
6/4 8:57
立山連峰。先週は見せてもらえなかったが、今回は一点のくもりもなし。
先週行った野口五郎岳。色が独特なのですぐわかる。
2022年06月04日 08:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
6/4 8:57
先週行った野口五郎岳。色が独特なのですぐわかる。
奥地には水晶岳の勇姿。青い空によく映える。
2022年06月04日 08:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12
6/4 8:57
奥地には水晶岳の勇姿。青い空によく映える。
鷲羽岳にワリモ岳。今年はあの界隈をテント泊で贅沢に堪能したい。
2022年06月04日 08:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
6/4 8:57
鷲羽岳にワリモ岳。今年はあの界隈をテント泊で贅沢に堪能したい。
三俣蓮華岳方面。
2022年06月04日 08:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
6/4 8:58
三俣蓮華岳方面。
ここから眺めても容姿端麗の笠ヶ岳。何処から眺めても絵になるなぁ。
2022年06月04日 08:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
14
6/4 8:58
ここから眺めても容姿端麗の笠ヶ岳。何処から眺めても絵になるなぁ。
槍ヶ岳、大喰岳、中岳。
2022年06月04日 08:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
15
6/4 8:58
槍ヶ岳、大喰岳、中岳。
穂高連峰。先週は裏銀座から、今週は表銀座から眺めることができた槍・穂高。何とも贅沢だ。
2022年06月04日 08:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
10
6/4 8:59
穂高連峰。先週は裏銀座から、今週は表銀座から眺めることができた槍・穂高。何とも贅沢だ。
これから行く表銀座の稜線。大天井岳から続く常念岳方面にかけての稜線も迫力ある!
2022年06月04日 08:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9
6/4 8:59
これから行く表銀座の稜線。大天井岳から続く常念岳方面にかけての稜線も迫力ある!
遥か北方、雲海に突き抜けるあの山々は?
2022年06月04日 09:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
6/4 9:00
遥か北方、雲海に突き抜けるあの山々は?
立山と雄大な谷筋。
2022年06月04日 09:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
6/4 9:10
立山と雄大な谷筋。
西鎌尾根の東方には千丈沢の悠久の流れ。
2022年06月04日 09:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
6/4 9:11
西鎌尾根の東方には千丈沢の悠久の流れ。
遥か西方に見えるあの高原は五色ヶ原?
2022年06月04日 09:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
6/4 9:12
遥か西方に見えるあの高原は五色ヶ原?
燕山荘に戻りつつ、イルカがジャンプ。定番の眺めだがやっぱり絵になる。
2022年06月04日 09:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
14
6/4 9:34
燕山荘に戻りつつ、イルカがジャンプ。定番の眺めだがやっぱり絵になる。
これから向かう表銀座の縦走路。
2022年06月04日 09:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11
6/4 9:40
これから向かう表銀座の縦走路。
どこまでも続く稜線の先には大天井岳の迫力ある山体。この頃には体調不良もほとんど治癒!
2022年06月04日 10:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11
6/4 10:15
どこまでも続く稜線の先には大天井岳の迫力ある山体。この頃には体調不良もほとんど治癒!
一部雪の上も歩く。
2022年06月04日 10:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/4 10:21
一部雪の上も歩く。
ライチョウも登場!この出会いをもって体調不良完全回復!山の神々に体調不良を治してもらった!ありがとうm(_ _)m
2022年06月04日 10:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
22
6/4 10:50
ライチョウも登場!この出会いをもって体調不良完全回復!山の神々に体調不良を治してもらった!ありがとうm(_ _)m
大天井岳が近づいてきた。迫力満点!色も夏山のそれに近づきつつある。
2022年06月04日 11:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
6/4 11:03
大天井岳が近づいてきた。迫力満点!色も夏山のそれに近づきつつある。
高山帯の雰囲気満点!大天井岳北斜面。
2022年06月04日 11:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
10
6/4 11:11
高山帯の雰囲気満点!大天井岳北斜面。
小林喜作のレリーフ。先人たちの努力に思いを馳せる。
2022年06月04日 11:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
6/4 11:12
小林喜作のレリーフ。先人たちの努力に思いを馳せる。
ここから表銀座の縦走路から別れ、大天井岳へと最後の登り。
2022年06月04日 11:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/4 11:17
ここから表銀座の縦走路から別れ、大天井岳へと最後の登り。
大天荘に続く夏道はここで通行止め。案内に従って、直登ルートに針路を採る。
2022年06月04日 11:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/4 11:25
大天荘に続く夏道はここで通行止め。案内に従って、直登ルートに針路を採る。
斜度のキツい直登を頑張って登り、最後はトラバース気味に大天井岳頂上へと至る。標高2922m、気温5.7℃、風速は3〜5m/s。ここで先に登頂していた登山者に大天井岳の読み方を聞いた。『おてんしょうだけ』と読むのだそう。実は自分、知らなかった(笑)
2022年06月04日 12:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
15
6/4 12:01
斜度のキツい直登を頑張って登り、最後はトラバース気味に大天井岳頂上へと至る。標高2922m、気温5.7℃、風速は3〜5m/s。ここで先に登頂していた登山者に大天井岳の読み方を聞いた。『おてんしょうだけ』と読むのだそう。実は自分、知らなかった(笑)
まだまだ続く表銀座の縦走路。今度ここを槍ヶ岳まで行ってみよう!
2022年06月04日 12:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
6/4 12:01
まだまだ続く表銀座の縦走路。今度ここを槍ヶ岳まで行ってみよう!
涸沢カールを懐に抱く雄大な穂高連峰。素晴らしい迫力!
2022年06月04日 12:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
10
6/4 12:01
涸沢カールを懐に抱く雄大な穂高連峰。素晴らしい迫力!
当然のことではあるが、燕岳からよりも近くに見える槍ヶ岳、大喰岳、中岳。
2022年06月04日 12:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
14
6/4 12:01
当然のことではあるが、燕岳からよりも近くに見える槍ヶ岳、大喰岳、中岳。
険しい北鎌尾根。
2022年06月04日 12:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9
6/4 12:02
険しい北鎌尾根。
双六岳から三俣蓮華岳にかけての裏銀座縦走路。
2022年06月04日 12:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
6/4 12:02
双六岳から三俣蓮華岳にかけての裏銀座縦走路。
ワッシーとワリモ。
2022年06月04日 12:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
6/4 12:02
ワッシーとワリモ。
水晶岳。その手前には地獄へと続く赤い山肌。あの地中には何があるのか。
2022年06月04日 12:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
6/4 12:03
水晶岳。その手前には地獄へと続く赤い山肌。あの地中には何があるのか。
野口五郎さんと湯俣温泉へと続く稜線。湯俣温泉にキャンプだけしに行くのもいいな。夏に子供たちと行こうかしら?
2022年06月04日 12:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
6/4 12:03
野口五郎さんと湯俣温泉へと続く稜線。湯俣温泉にキャンプだけしに行くのもいいな。夏に子供たちと行こうかしら?
立山連峰は雄大すぎる。
2022年06月04日 12:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9
6/4 12:03
立山連峰は雄大すぎる。
昼からはガスが立ち込めてきたが、稜線がそれを堰き止めてくれている。素晴らしく幻想的な山岳風景。
2022年06月04日 12:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
16
6/4 12:04
昼からはガスが立ち込めてきたが、稜線がそれを堰き止めてくれている。素晴らしく幻想的な山岳風景。
常念岳方面もガスで覆われてきたが、何故か稜線は超えてこない。
2022年06月04日 12:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
6/4 12:08
常念岳方面もガスで覆われてきたが、何故か稜線は超えてこない。
涸沢カール。見にくいがキャンプサイトにテントが並ぶ様子も確認できた。
2022年06月04日 12:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
6/4 12:08
涸沢カール。見にくいがキャンプサイトにテントが並ぶ様子も確認できた。
帰り道で振り返り辿ってきた稜線。ガスに煙る風景も幻想的で素晴らしい。さらば!大天井岳!また会う日まで!
2022年06月04日 13:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
10
6/4 13:15
帰り道で振り返り辿ってきた稜線。ガスに煙る風景も幻想的で素晴らしい。さらば!大天井岳!また会う日まで!
燕山荘に戻ってきて長めに休憩。この頃には体調はさらに絶好調に。治してくれてありがとう!やっぱり山は偉大だ!
2022年06月04日 14:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
6/4 14:28
燕山荘に戻ってきて長めに休憩。この頃には体調はさらに絶好調に。治してくれてありがとう!やっぱり山は偉大だ!
無事下山。今回は明るいうちに帰ってきた。
2022年06月04日 15:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
6/4 15:54
無事下山。今回は明るいうちに帰ってきた。

感想

今まで訪問機会の無かった大人気の燕岳だが、この機会に大天井岳と合わせて訪れた。流石に大人気の燕岳、シーズン序盤にもかかわらず、たくさんの登山者で賑わっていて、特に若い世代や子供の世代を多く見かけたのが印象的で、賑やかな登山道も悪くないと思った。行ってみてなるほど人気の理由がわかった。合戦尾根こそ急登で頑張りどころではあるが、稜線に乗ると西方に立山、後立山、裏銀座の山々、槍穂の絶景などを常に眺めながらハイクすることができ、稜線に乗りさえすればアップダウンも少なく快適であることも人気の理由として大きいと思った。一方で燕山荘から大天井岳方面は登山者の数はグッと減り静かな山旅が楽しめ、その稜線美は極上。

ところで今回は、朝からなんとなく体が重いというかキレが無いというか、どことなく体調が芳しくなかった(朝遅かった出発時刻もその理由)。こういうことは誰にでもたまにはあることだとは思うが、こんな時もやはり山は癒やしてくれる。ハイク中、途中までは体が重くて、引き返して帰ろうかなとも思ったりもしたが、稜線に乗って美しい景色を見て、美味しい空気を体いっぱいに取りこんだら治った(笑) やっぱり山はいいねと改めて思った1日だった。

以下、備忘録

着用衣服・装備(スタート時)@
ミレーのアミアミ、半袖Tシャツ、アームカバー、靴下(中厚手)、薄手ソフトシェルパンツ、薄手グローブ、帽子、3シーズンミドルカットブーツ

@持参装備・衣服(状況により使用する物など)@
チェーンスパイク、ハードシェルジャケット、化繊中綿ジャケット、予備化繊ベースレイヤー、予備ソフトシェルパンツ、予備薄手グローブ、防寒テムレス、サングラス(使用)、夏季用シュラフ、ヘッドランプ2個、予備のGPS機、気象観測計(使用)

@飲・食料@
ポカリ4リットル(2リットル消費)、梅干しおにぎり3個(全消費)、プロテインバー2個(1個消費)、ブラックサンダー3個(消費せず)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人

コメント

eight-woodさん、こんばんは。
はじめまして。

ロングコースお疲れさまでした。
ライチョウさんも見られたなんて、羨ましい!
大天井岳、自分は未登なので、今年は登ってみたいと思っています。
燕岳からではなく、常念乗越から横通岳、東大天井岳を経由して登ってみるのも面白そうです。

この日、自分は餓鬼岳から燕岳方面を眺めていました。
・・・まあ、ガスっていて見えなかったんですけどね(笑)。

19枚目の写真ですが、見えているのは頸城山塊ですね。
左から/軍秕道魁↓火打山、L高山、す盧併海任后
 銑の3座は「頸城三山」と呼ばれます。

22枚目の写真は、おっしゃるとおり、五色ヶ原で正解です。
後ろには鳶山、鷲岳、烏帽子岳が見えていますね。
2022/6/5 19:47
MonsieurKudoさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

雲上に浮かぶ山たちは頸城山塊だったんですね。自分は以前、八方尾根から見たときに遠くにあるにもかかわらず、あまりに雄大でスケールが大きく感動したことを覚えていて、いつかは是非とも登ってみたいと思っているんです。教えてくれてありがとうございます。

燕岳から常念岳、蝶ヶ岳にかけての山々は登ったことがなくて、これか登ることを楽しみにしています!

2022/6/5 21:53
eight-woodさんこんばんは、kgcmと申します。
4日当日、大下りの頭から先の雪庇の前後辺りですれ違ったように思います。(赤いハードシェルを着ていました)
体調が優れないながらも燕込みで行動時間7時間台とは、脱帽です。大変お疲れ様でした。
フォローしている方とすれ違った時のヤマレコ通知機能でもあれば、色々とお話を伺いたかったのですが。
引き続きeight-woodさんのハードボイルドな山行記録を、指を咥えながら拝読させていただます(笑)
2022/6/6 20:18
Kgcmさん、おはようございます。コメント頂きありがとうございます。
体調が優れないと大げさなこと書きましたが、体が重いなぁ〜程度のもので山行の支障にまではならないものでした(^^;
大下りの近辺ですれ違ったのですね! ヤマップみたいなすれ違い履歴は確かに面白そうですね!山でお会いする方と話をするの嫌いじゃないので、今度もしお会いしたら是非!
Kgcmさんみたいに一度登山口まで降りて違う山に登るとは凄い精神力&体力ですね!私なんて一度登山口に降りてしまったら、集中力が切れてしまって、とてもできません(^^;
2022/6/7 7:14
eight-woodさん、おはようございます。
ご返信ありがとうございます!
eight-woodさんのレコは写真コメントや装備記録も充実していますし、何といっても山との向き合い方が非常に参考になります。
余談ですが、昨夜eight-woodさんの1月の西穂高レコと3月の自分のそれを見比べたら、偶然山行タイムも休憩タイムも全く同じで、なんだかうれしくなりました。
とはいえ私は体力任せで技術はないので、今の自分には登れない冬の3,000m峰の記録を、擬似体験するかのように読ませていただいています。(特に聖岳はシビれました)
レベルの違いは歴然としていますが、これからも参考にさせていただきながら精進しますので、どうぞよろしくお願いします。
2022/6/7 8:14
Kgcmさん、こんにちは。
私だって体力任せで山行することがほぼ全てで、決定的な悪場に遭遇しても、安全に帰ることが出来るように、最小限の道具を準備して多少の練習をしているに過ぎません。これからも安全第一でハイキングを楽しみたいと思います。Kgcmさんもこれからもどうか安全に楽しんでください!どこかでお会いできることを楽しみにしています。
2022/6/7 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら