記録ID: 4366364
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山
石転び沢〜北股岳(天狗平からのピストン)
2022年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,732m
- 下り
- 1,727m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
760m付近から雪渓上を歩けます。 アイピケは必携。稜線直下の下りは滑落注意。 |
写真
撮影機器:
感想
先週で雪山納めのつもりでしたが、考えていたエリアの週末の天気がイマイチ。
そこで急遽、前から行ってみたかった石転び沢へ。
飯豊はアプローチが大きなハードルだけど、「えいや!」で行ってきました。
石転び沢雪渓のスケールは白馬大雪渓や針ノ木雪渓よりも上に感じました。
距離も長いし、稜線直下の傾斜もすごくて、ピリッとした緊張感も味わえました。
この辺りは道の駅やローカルなお店が充実していて感動。
道の駅いいでと蔵王ストアーは良かった。
今週末は天気がイマイチのようで、これがホントに雪山納めになりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分は白馬大雪渓や針ノ木雪渓はまだ行ったことないですが、確かにここの最後の急斜面はピリピリですよね。自分も去年行ったとき、生きた心地がしなかったです。
また来てけろなっす。
こんばんは。
また、お邪魔しちゃいました。
石転び沢、この時期時間的にも雪がグズグズになっているので下りがキモですね。
白馬や針ノ木だとシリセードするのですが、ここではまったくやる気が起こりませんでした。
ボクたちがお邪魔した翌日に滑落事故があったみたいです。
コメントいただきありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する