ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436667
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

陸奥の秘湯くろがね小屋に泊って残雪の安達太良山堪能しました

2014年04月26日(土) ~ 2014年04月27日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
13.9km
登り
815m
下り
1,200m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2014/4/26(土) 
4:57 自宅
↓ (所要時間 4:33 )
9:30 〜 9:56 奥岳登山口(安達太良エクスプレス乗場) 休憩 0:26
↓ (所要時間 0:14 )
10:10 〜 10:20 薬師岳(安達太良エクスプレス山頂駅) 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:30 )
10:50 〜 10:58 休憩 0:08
↓ (所要時間 0:42 )
11:40 〜 12:35 安達太良山 晴れ 休憩 0:55
↓ (所要時間 0:15 )
12:50 〜 13:02 矢筈の森 休憩 0:12
↓ (所要時間 0:43 )
13:45 くろがね小屋(宿泊)
行動合計 3:25 (歩行 2:10 休憩 1:15 )


2014/4/27(日) 
7:15 くろがね小屋(宿泊)
↓ (所要時間 0:45 )
8:00 峰ノ辻
↓ (所要時間 0:25 )
8:25 〜 8:45 安達太良山 快晴 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:20 )
9:05 〜 9:12 峰ノ辻 休憩 0:07
↓ (所要時間 0:33 )
9:45 勢至平(くろがね小屋分岐)
↓ (所要時間 0:15 )
10:00 〜 10:08 馬車道分岐 休憩 0:08
↓ (所要時間 0:43 )
10:51 奥岳登山口(安達太良エクスプレス乗場)
行動合計 3:36 (歩行 3:01 休憩 0:35 )
天候 4/26;晴れ
4・27;快晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路は安達太良エクスプレスを使用(950円/片道)
ちょうどこの日が運行開始日でした。
http://www.adatara-resort.com/green/waribiki.stm
駐車場は乗り場のすぐ下の駐車場を利用。100台以上駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
コースの状況は季節や天気、個人の力量や体調ので変わりますので、ここに記載の内容を参考にしていただくのは大いに結構ですが、鵜呑みにせず、自己判断でお願いします。

一般道についての夏道の一般的な情報は他のレコやガイドブックを参照してください。

★ゴンドラ(安達太良エクスプレス)駅〜安達太良山
ゴンドラを降りてすぐに雪道でした。夏道はほとんどわかりませんが、木の枝についた赤テープとトレースを頼りに進めば問題ありませんでした。
雪は気温が高いために表面が緩んでいましたが、トレース外でも潜ることはありませんでしたので、アイゼンもワカンも無で快適に歩けました。斜度が急な所もなく、滑落の心配はありませんでした。
山頂の手前からは雪が無くなり、夏道を登りました。

★安達太良山〜矢筈の森
雪はありません。この日は風がなく大変暑い日でしたが、普段は風が強く雪が飛ばされてしまうためと思われます。

★くろがね小屋分岐→くろがね小屋
夏道沿いに歩きます。矢筈の森の南側と東側の巻道部分には雪がたっぷりありました。特に峰ノ辻を過ぎてからの東側の巻道はやや急な斜面のトラバースですが、トレースがしっかりしていてゆきも柔らかくて滑落の心配はありませんでした。ただし気温が低く雪が固い時はアイゼンが必要になると思われます。

★くろがね小屋→峰ノ辻(バリルート)
 一般道の南側の谷を登りました。一か所だけ、小さな滝があって雪が割れていましたので北側の斜面をトラバースで高巻きしましたが、それ以外は雪に覆われ、まだ朝だったため雪も良く締まっていてアイゼンを付けて歩きやすい状態でした。斜度も緩く登りやすい谷でした。

★安達太良山←→峰ノ辻
 登りは途中の雪がない所の手前でアイゼンを外しました。山頂直下の雪上の巻道は、前日のトレースに従って、キックステップで登りました。雪は緩んできていました。
 下りは、山頂直下のトレースのない雪の斜面を真直ぐに下って、下のトラバース道へ下りました。やや急でしたが、雪が柔らかくアイゼン無でキックステップでOKでした。ただ、部分的に固くて踵がほとんど蹴り込めないところもありましたので、アイゼンを着けた方が無難です。

★峰ノ辻→勢至平(くろがね小屋分岐)
 トラバース部分は雪がないところもおおかったですが、緩やかな斜面になるとほぼ雪道を夏道沿いに赤テープとトレースに従って下りました。

★勢至平(くろがね小屋分岐)→馬車道分岐
 ほとんど雪の上でしたが、夏道が露出しているとことも脇の雪の上にトレースがありました。気温が上がって踏みぬきもありました。

★馬車道分岐→奥岳登山口
 旧道(登山道)を下りました。南向きなので日当たり良く、雪溶けで泥の斜面になっていて
滑りやすいところもありました。下って植林の中に入ると、雪が残っていて歩きやすくなりました。
あだたら渓谷自然歩道は冬季は閉鎖されており、通行できませんでしたので、スキー場横の林道を下りました。
奥岳登山口
2014年04月26日 09:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 9:50
奥岳登山口
天気が良いので、この日から運行開始したあだたらエクスプレスに乗って山頂を目指します
2014年04月26日 10:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 10:05
天気が良いので、この日から運行開始したあだたらエクスプレスに乗って山頂を目指します
山頂駅から雪道を登山開始
2014年04月26日 10:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 10:20
山頂駅から雪道を登山開始
「ほんとの空」だそうです
2014年04月26日 10:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 10:23
「ほんとの空」だそうです
緩やかに上ります
2014年04月26日 10:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 10:34
緩やかに上ります
左手に和尚山がそびえています
2014年04月26日 10:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 10:48
左手に和尚山がそびえています
安達太良山頂と、登っていく登山者が見えました
2014年04月26日 10:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 10:56
安達太良山頂と、登っていく登山者が見えました
雪の大斜面を見上げます
2014年04月26日 11:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 11:22
雪の大斜面を見上げます
雪の大斜面を見下ろします
2014年04月26日 11:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 11:27
雪の大斜面を見下ろします
山頂が近づいてきました
2014年04月26日 11:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 11:38
山頂が近づいてきました
鉄山方向を眺めます
2014年04月26日 11:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 11:38
鉄山方向を眺めます
山頂直下は雪がありません。風が強く積もらないのでしょう
2014年04月26日 11:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 11:41
山頂直下は雪がありません。風が強く積もらないのでしょう
安達太良山に到着
2014年04月26日 11:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 11:42
安達太良山に到着
この岩山の上がほんとの山頂です
2014年04月26日 11:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 11:42
この岩山の上がほんとの山頂です
山頂から南の和尚山
2014年04月26日 11:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 11:52
山頂から南の和尚山
山頂から北の鉄山
2014年04月26日 11:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 11:52
山頂から北の鉄山
鉄山をバックに
2014年04月26日 11:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 11:58
鉄山をバックに
山頂東側をトラバースして北へ縦走します
2014年04月26日 12:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 12:36
山頂東側をトラバースして北へ縦走します
沼の平を見下ろします。ここは火山性ガスで人が死に、立ち入り禁止になっている場所です。
2014年04月26日 12:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/26 12:47
沼の平を見下ろします。ここは火山性ガスで人が死に、立ち入り禁止になっている場所です。
矢筈の森のピークから安達太良山を振り返ります
2014年04月26日 12:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 12:54
矢筈の森のピークから安達太良山を振り返ります
矢筈の森のピークから北の鉄山を眺めます
2014年04月26日 12:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/26 12:56
矢筈の森のピークから北の鉄山を眺めます
矢筈の森のピークから、今夜の湯宿くろがね小屋が見えました
2014年04月26日 12:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 12:57
矢筈の森のピークから、今夜の湯宿くろがね小屋が見えました
安達太良山アップ
2014年04月26日 13:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 13:04
安達太良山アップ
矢筈の森の南斜面の大雪渓を下ります
2014年04月26日 13:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 13:10
矢筈の森の南斜面の大雪渓を下ります
矢筈の森の南斜面の大雪渓から安達太良山
2014年04月26日 13:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/26 13:12
矢筈の森の南斜面の大雪渓から安達太良山
矢筈の森の南斜面の大雪渓を下ります。右上が矢筈の森ピーク
2014年04月26日 13:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 13:13
矢筈の森の南斜面の大雪渓を下ります。右上が矢筈の森ピーク
矢筈の森の南斜面の大雪渓から安達太良山
2014年04月26日 13:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 13:13
矢筈の森の南斜面の大雪渓から安達太良山
矢筈の森の東斜面の大雪渓をトラバースします
2014年04月26日 13:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 13:19
矢筈の森の東斜面の大雪渓をトラバースします
矢筈の森の東斜面の大雪渓をトラバースします
2014年04月26日 13:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 13:22
矢筈の森の東斜面の大雪渓をトラバースします
矢筈の森の東斜面の大雪渓からの篭山
2014年04月26日 13:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 13:22
矢筈の森の東斜面の大雪渓からの篭山
雪渓トラバースが終わると、雪のない夏道を歩きます
2014年04月26日 13:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 13:34
雪渓トラバースが終わると、雪のない夏道を歩きます
くろがね小屋が見えてきました
2014年04月26日 13:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 13:44
くろがね小屋が見えてきました
今宵の宿、くろがね小屋到着
2014年04月26日 13:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 13:45
今宵の宿、くろがね小屋到着
くろがね小屋前から
2014年04月26日 13:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 13:45
くろがね小屋前から
温泉が湧いているところの雪が解けています
2014年04月26日 13:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/26 13:46
温泉が湧いているところの雪が解けています
この日のGPS記録
2014年04月26日 13:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 13:48
この日のGPS記録
くろがね小屋の中。開放的な吹き抜けで明るく気持ちいい
2014年04月26日 14:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/26 14:01
くろがね小屋の中。開放的な吹き抜けで明るく気持ちいい
そしてお楽しみの温泉。小さいですが温泉らしい白濁でよく温まりました。計4回も入りました。
岳温泉の源泉にもっとも近く、お湯が新鮮。
2014年04月26日 14:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/26 14:13
そしてお楽しみの温泉。小さいですが温泉らしい白濁でよく温まりました。計4回も入りました。
岳温泉の源泉にもっとも近く、お湯が新鮮。
温泉分析書
2014年04月26日 14:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 14:40
温泉分析書
「くろがね」が飾ってあります
2014年04月26日 14:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 14:57
「くろがね」が飾ってあります
夕食は名物のカレーonlyですが、おかわり自由です。
2014年04月26日 17:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/26 17:30
夕食は名物のカレーonlyですが、おかわり自由です。
翌朝の夜明け。今日も好天!
2014年04月27日 04:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/27 4:58
翌朝の夜明け。今日も好天!
山の上方を見上げます
2014年04月27日 05:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 5:00
山の上方を見上げます
日帰り入浴可能です
2014年04月27日 05:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 5:00
日帰り入浴可能です
小屋の入口です。くろがねが吊ってあります
2014年04月27日 05:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 5:02
小屋の入口です。くろがねが吊ってあります
昨日よりいい天気なので、今日も安達太良山へ登ることにしました
2014年04月27日 06:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 6:13
昨日よりいい天気なので、今日も安達太良山へ登ることにしました
2014年04月27日 06:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 6:14
朝食は夕食より豪勢でした。
2014年04月27日 06:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/27 6:30
朝食は夕食より豪勢でした。
小屋を出発
2014年04月27日 07:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 7:16
小屋を出発
夏道の南東側の小さい沢(バリルート)をアイゼンを効かせて登ります
2014年04月27日 07:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/27 7:27
夏道の南東側の小さい沢(バリルート)をアイゼンを効かせて登ります
夏道の南東側の小さい沢(バリルート)を登ります
2014年04月27日 07:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 7:37
夏道の南東側の小さい沢(バリルート)を登ります
夏道の南東側の小さい沢(バリルート)を登ります
2014年04月27日 07:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 7:38
夏道の南東側の小さい沢(バリルート)を登ります
夏道の南東側の小さい沢(バリルート)を登ります
2014年04月27日 07:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 7:43
夏道の南東側の小さい沢(バリルート)を登ります
峰の辻から振り返ります。後ろには昨日下った夏道沿いのトラバースルートを登ってくる人々が見えます。
2014年04月27日 07:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 7:54
峰の辻から振り返ります。後ろには昨日下った夏道沿いのトラバースルートを登ってくる人々が見えます。
峰の辻から安達太良山(左のピーク)
2014年04月27日 07:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 7:56
峰の辻から安達太良山(左のピーク)
峰の辻から篭山を振り返ります
2014年04月27日 07:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 7:57
峰の辻から篭山を振り返ります
安達太良山直下の雪渓から峰の辻を振り返ります
2014年04月27日 08:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 8:06
安達太良山直下の雪渓から峰の辻を振り返ります
安達太良山直下の雪渓をキックステップで登ります
2014年04月27日 08:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 8:23
安達太良山直下の雪渓をキックステップで登ります
安達太良山の下で、薬師岳からの道に合流
2014年04月27日 08:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 8:24
安達太良山の下で、薬師岳からの道に合流
安達太良山からかっこいい和尚山アップ
2014年04月27日 08:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/27 8:26
安達太良山からかっこいい和尚山アップ
昨日に続いて再び安達太良山登頂です。今日は快晴、登った甲斐がありました
2014年04月27日 08:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 8:26
昨日に続いて再び安達太良山登頂です。今日は快晴、登った甲斐がありました
頂上から和尚山
2014年04月27日 08:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 8:31
頂上から和尚山
頂上から北方。鉄山、鬼面山の向こうに今日は吾妻山が見えます。
2014年04月27日 08:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 8:32
頂上から北方。鉄山、鬼面山の向こうに今日は吾妻山が見えます。
磐梯山も前日よりははっきり見えました
2014年04月27日 08:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 8:32
磐梯山も前日よりははっきり見えました
東吾妻山アップ(右は鉄山)
2014年04月27日 08:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 8:35
東吾妻山アップ(右は鉄山)
西大巓と西吾妻山アップ
2014年04月27日 08:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 8:36
西大巓と西吾妻山アップ
山頂東斜面の急な雪渓をキックステップでまっすぐ下りました。
2014年04月27日 08:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 8:51
山頂東斜面の急な雪渓をキックステップでまっすぐ下りました。
山頂東斜面の雪渓から矢筈の森を望みます
2014年04月27日 08:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 8:58
山頂東斜面の雪渓から矢筈の森を望みます
安達太良山頂を振り返ります
2014年04月27日 09:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 9:00
安達太良山頂を振り返ります
峰の辻から安達太良山頂の突起部をアップ
2014年04月27日 09:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/27 9:05
峰の辻から安達太良山頂の突起部をアップ
峰の辻からの篭山
2014年04月27日 09:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 9:09
峰の辻からの篭山
峰の辻から安達太良山頂付近を飛ぶ飛行機(雲)
2014年04月27日 09:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 9:09
峰の辻から安達太良山頂付近を飛ぶ飛行機(雲)
勢至平へ向かう途中、矢筈の森とその直下の設計を横切るトラバースルートをアップ
2014年04月27日 09:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 9:21
勢至平へ向かう途中、矢筈の森とその直下の設計を横切るトラバースルートをアップ
矢筈の森とその直下の雪渓を横切るトラバースルート(夏道沿い)、さらにその下の今朝登った沢
2014年04月27日 09:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 9:22
矢筈の森とその直下の雪渓を横切るトラバースルート(夏道沿い)、さらにその下の今朝登った沢
勢至平へは夏道沿いに行きますが、木の枝が邪魔をします
2014年04月27日 09:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 9:25
勢至平へは夏道沿いに行きますが、木の枝が邪魔をします
勢至平の分岐
2014年04月27日 09:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 9:46
勢至平の分岐
勢至平の分岐にて回り込んできた篭山を振り返る
2014年04月27日 09:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 9:46
勢至平の分岐にて回り込んできた篭山を振り返る
傾斜のない馬車道を下ります
2014年04月27日 09:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 9:54
傾斜のない馬車道を下ります
馬車道から旧道へと入ると、日向は解けてぬかるんでいました 
2014年04月27日 10:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 10:24
馬車道から旧道へと入ると、日向は解けてぬかるんでいました 
スキー場の脇にショウジョウバカマが咲いていました
2014年04月27日 10:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/27 10:48
スキー場の脇にショウジョウバカマが咲いていました
登山口へ戻りました
2014年04月27日 10:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 10:51
登山口へ戻りました
この日のGPS記録
2014年04月27日 10:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 10:53
この日のGPS記録
以下おまけ;塩沢温泉へ下る道路わきにたくさんのカタクリが咲いていて驚きました。
2014年04月27日 11:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 11:23
以下おまけ;塩沢温泉へ下る道路わきにたくさんのカタクリが咲いていて驚きました。
2014年04月27日 11:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 11:23
2014年04月27日 11:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/27 11:24
2014年04月27日 11:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 11:25
2014年04月27日 11:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/27 11:33
この道路の両脇に咲いています
2014年04月27日 11:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 11:35
この道路の両脇に咲いています
土湯温泉へ下る旧道脇には小池があり、少しですが水芭蕉も咲いていました。
2014年04月27日 11:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/27 11:50
土湯温泉へ下る旧道脇には小池があり、少しですが水芭蕉も咲いていました。

感想

かねてから泊りたかったくろがね小屋に泊って手軽に楽しめる雪山として安達太良山へ登りました。
もともとは2日目のみに安達太良山登頂の予定でしたが、天気が下り坂だったので、天気が良かった初日に登頂しました。
しかし翌朝の方がさらに良い天気でしたので、二日目も再び登頂しました。ただ登るだけではつまらないので、アイゼン歩行訓練も兼ねてプチバリルートで雪で埋まった沢を登ることにしました。

天気は初日は晴れてはいましたが、かなりもやっていて、磐梯山が何とか見える程度だったのですが、二日目はもう少し良く見えて、吾妻山もはっきり望むことができ、登りなおした甲斐がありました。
登りで使ったプチバリルートも快適で雪山の自由を堪能できました。

くろがね小屋の温泉は岳温泉の源泉に近くて鮮度がよく、白濁したとても温泉らしい温泉でした。窓の外には鉄山の岩壁が望めました。
到着後すぐ、夕食前、寝る前、翌朝と4回の湯につかりました。小さいですが、宿泊客がそれほど多くなく、貸切のことが多くてとて長湯を堪能できました。

この一週間はずっと天気だったため雪解けが一気に進んだようです。そのため、この日はさすがにスキーの人はいませんでしたが、古いシュプールはたくさんあり、来シーズンはぜひとも山スキーをやりたいと思いました。


スキー場付近にショウジョウバカマや蕗が咲いていましたが、他の花はありませんでした。しかし、次の目的地の土湯温泉にある仁田沼(水芭蕉の群生地)へ移動の途中、塩沢温泉側へ下る道路の両側にカタクリの大群生がありました。水芭蕉が咲いている小さな沼もありました(写真参照)
仁田沼の水芭蕉の群生(10万株以上!ちょうど見ごろだった!!、カタクリもすごい、キクザキイチゲもたくさん見られました)は次のレコをご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-436679.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

くろがね小屋
shigetoshiさん、こんにちは。

丹沢24出ないで、こんなところに来てたのですね。
私も昔、山スキーで冬に泊まったことがあります。
味のある小屋で温泉入って疲れがとんだのを覚えています。
カタクリも見られてよかったですね
次期もちょうどいい感じで。
2014/4/30 13:15
Re: くろがね小屋
kurosukeさん、こんばんは。

すみません,kurosukeさんたちが、丹沢24で限界にチャレンジしている最中に、
のんびり温泉&雪山ハイクを楽しんでおりました
今回はくろがね小屋に泊まりたいという妻のリクエストで
丹沢24に後ろ髪ひかれる思いもありましたが、こっちへ行くことにしました。
日帰りでも十分いけるコースでしたが、あえて小屋泊まりということで
時間に余裕がたっぷりだったので、2回も安達太良山へ登頂することができ、
雪上歩行訓練にはよかったと思います。

は白濁で本当にいいお湯でした。宿泊客はそこそこいましたが、
あまりお風呂には入ってこなくて、長く入っていると一人になることも多く、
堪能できました
(ちょっと入りすぎて湯あたりしたかも
2014/5/1 18:26
春ですね(^^)
shigetoshiさん、こんばんは

私は安達太良山 に、夏、秋、冬と訪れていて、春はまだなのですが、
いい雰囲気ですね(^^)

山肌にゼブラ模様、足元にはお花 …春の訪れを感じさせるお写真が
素敵です

くろがね小屋spa、宿泊された方の評判は良いですよね!
常連さんも多いのだとか
私は休憩で寄りました。小屋の落書き帳に何やら書いた覚えがあります
2014/5/3 19:55
Re: 春ですね(^^)
pippiさん、こんばんは。

今日までGW後半の山旅(今度は北ア常念・蝶)に行っておりました。
(レコはこれからです)

春以外全部ですか
私も今回で夏、秋につづいて3シーズン目になりました。
とても気楽に楽しめる雪山でした

ありがとうございます
残雪と花、両方が楽しめて、春の山を満喫できました

くろがね小屋、温泉は最高でした
夕食のカレーは学食カレーのようで意見が分かれるかもしれませんが、
お変わり自由なのでまあいいかと思います。
でもサラダかお浸し位はほしいなあ・・と感じました
2014/5/7 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら