ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4373993
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

月山「積雪十分、まだ楽しめる」東斜面〜大雪城〜姥ヶ岳

2022年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
19.7km
登り
1,771m
下り
1,768m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:53
合計
9:29
距離 19.7km 登り 1,771m 下り 1,782m
7:58
10
8:08
8:09
35
8:44
8:47
44
9:31
9:32
41
10:13
3
10:16
10:43
70
11:53
58
12:51
29
13:20
13:46
47
14:33
15:24
3
15:27
54
16:21
6
16:27
29
16:56
17:00
19
17:27
ゴール地点
天候 晴れのち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢駐車場利用
美化協力金500円(駐車料金)
コース状況/
危険箇所等
駐車場から少し歩けば雪道となるのでスキーでも歩けるが、鍛冶月光は夏道の岩場が結構出てそうだったので駐車場から登山靴、板は担いで進んだ。
牛首下あたりは縦溝多めだったが、月山東斜面、大雪上の状態は良く凹凸も少なく滑走しやすかった。
曇り予報かと思ったら青空
こんな風に予報が外れてくれるのは大歓迎
2022年06月05日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:56
曇り予報かと思ったら青空
こんな風に予報が外れてくれるのは大歓迎
横一列になって道を塞ぐのはやめてくれ
2022年06月05日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:01
横一列になって道を塞ぐのはやめてくれ
リフト営業してるんだし使いたかったよ?
でもチケット買うのに10分以上待つことになりそうだったので諦めました。
2022年06月05日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:09
リフト営業してるんだし使いたかったよ?
でもチケット買うのに10分以上待つことになりそうだったので諦めました。
悠々とリフトを使っている人たちを見てると歩いて登る自分がみじめになってくる
2022年06月05日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:09
悠々とリフトを使っている人たちを見てると歩いて登る自分がみじめになってくる
沢コースの端を肩身を狭くして登って行きます
ええ、すみませんホントすみませんね。
2022年06月05日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:20
沢コースの端を肩身を狭くして登って行きます
ええ、すみませんホントすみませんね。
リフトTOPは相変わらず朝日連峰の眺めが抜群
そろそろあちらにもお邪魔したい
2022年06月05日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:47
リフトTOPは相変わらず朝日連峰の眺めが抜群
そろそろあちらにもお邪魔したい
いつものようにトラバースして行きますか
2022年06月05日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:52
いつものようにトラバースして行きますか
ブッシュが邪魔で尾根に上がる
2022年06月05日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:22
ブッシュが邪魔で尾根に上がる
姥ヶ岳北斜面
あれが沢山採れる
2022年06月05日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 9:23
姥ヶ岳北斜面
あれが沢山採れる
月山のハクサンイチゲ
久しぶりに見たな
2022年06月05日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 9:24
月山のハクサンイチゲ
久しぶりに見たな
この先歩き辛そうなんで雪渓に戻ります
2022年06月05日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:24
この先歩き辛そうなんで雪渓に戻ります
こんな所に池塘あったのね
2022年06月05日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:26
こんな所に池塘あったのね
鳥海山も雲海に浮かぶ島の様
2022年06月05日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 9:26
鳥海山も雲海に浮かぶ島の様
山頂稜線にでました。
2022年06月05日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:10
山頂稜線にでました。
どこの山もハクサンイチゲが見頃になりつつあるね
2022年06月05日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 10:10
どこの山もハクサンイチゲが見頃になりつつあるね
山頂神社(1984m)
2022年06月05日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 10:14
山頂神社(1984m)
三角点は押さえておかないとね
2022年06月05日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:18
三角点は押さえておかないとね
弥陀ヶ原方面の尾根
その先には
2022年06月05日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 10:18
弥陀ヶ原方面の尾根
その先には
鳥海山
今日は雲海の上は晴れ
こんな時山の上に居ると来てよかったと思う
2022年06月05日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:18
鳥海山
今日は雲海の上は晴れ
こんな時山の上に居ると来てよかったと思う
ゼブラ模様がステキ
2022年06月05日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 10:18
ゼブラ模様がステキ
ふと何気に空を見上げると
あれは彩雲?環水平アーク?
2022年06月05日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 10:18
ふと何気に空を見上げると
あれは彩雲?環水平アーク?
三角点は朝日が微妙に見切れてる
2022年06月05日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:19
三角点は朝日が微妙に見切れてる
これから滑る東斜面
ここから見ると状態は良さそうに見える
2022年06月05日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:21
これから滑る東斜面
ここから見ると状態は良さそうに見える
駐車場からシートラで頑張ってきましたよ
2022年06月05日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 10:41
駐車場からシートラで頑張ってきましたよ
山頂神社から滑走
最大傾斜部の左右にはクラックがあるので注意
2022年06月05日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:44
山頂神社から滑走
最大傾斜部の左右にはクラックがあるので注意
縦溝も酷くなくて雪面の状態も良好
これは気持ちいい
2022年06月05日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 10:46
縦溝も酷くなくて雪面の状態も良好
これは気持ちいい
月見ヶ原まで滑ります
2022年06月05日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:46
月見ヶ原まで滑ります
圧倒的開放感、東斜面を独り占め
2022年06月05日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:48
圧倒的開放感、東斜面を独り占め
もう少し下まで滑っても良さそうだったけど今日のメインがあるので今回はやめときます。
2022年06月05日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:48
もう少し下まで滑っても良さそうだったけど今日のメインがあるので今回はやめときます。
念仏ヶ原
2022年06月05日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:27
念仏ヶ原
胎内岩まで登り返して再び滑走開始
2022年06月05日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:29
胎内岩まで登り返して再び滑走開始
ハロと環水平アークが同時に見れるなんて運がいい
2022年06月05日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:37
ハロと環水平アークが同時に見れるなんて運がいい
清川小屋まで行くにはあの茶色い崩落後を目指せばいいって聞いた!
2022年06月05日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:52
清川小屋まで行くにはあの茶色い崩落後を目指せばいいって聞いた!
本日のメインは大雪城
ここで雪渓が解れている
左に行くか
2022年06月05日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:55
本日のメインは大雪城
ここで雪渓が解れている
左に行くか
右に行くか
んー今回は右!
2022年06月05日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:56
右に行くか
んー今回は右!
こっちから小屋まで行けないのか?
あまり下りすぎると帰りが大変になるのでここまでにしとこ。
2022年06月05日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:01
こっちから小屋まで行けないのか?
あまり下りすぎると帰りが大変になるのでここまでにしとこ。
登り返しどれくらいかかるだろう
2022年06月05日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:07
登り返しどれくらいかかるだろう
風もなく気持ちいいのでしばらく休憩
環水平アークは一層色合いが増したきがする。
雲の境目にできる現象らしい、天気が下り坂になるサインともされているらしい。
2022年06月05日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 12:19
風もなく気持ちいいのでしばらく休憩
環水平アークは一層色合いが増したきがする。
雲の境目にできる現象らしい、天気が下り坂になるサインともされているらしい。
さて、登り返そう
傾斜が緩いのが救い
2022年06月05日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:23
さて、登り返そう
傾斜が緩いのが救い
山頂神社が見えた
2022年06月05日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:04
山頂神社が見えた
東斜面の端には大きなクラックが走る
2022年06月05日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 13:13
東斜面の端には大きなクラックが走る
時間もあるので東斜面をもう一本
2022年06月05日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:22
時間もあるので東斜面をもう一本
最大傾斜部
縦溝はあるがまだこれはましな方
2022年06月05日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:50
最大傾斜部
縦溝はあるがまだこれはましな方
今シーズン結構滑って来たけど
未だに足が揃えられない
これは来シーズンへの課題だな
2022年06月05日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:53
今シーズン結構滑って来たけど
未だに足が揃えられない
これは来シーズンへの課題だな
北の尾根使うと登り返しは楽
2022年06月05日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 14:11
北の尾根使うと登り返しは楽
夏道の岩場多くなってきたので山頂から登山靴に履き替え雪渓まで下る
2022年06月05日 15:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 15:40
夏道の岩場多くなってきたので山頂から登山靴に履き替え雪渓まで下る
ガスの切れ間を狙い雪渓から再び滑走開始
2022年06月05日 15:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:52
ガスの切れ間を狙い雪渓から再び滑走開始
だが、雪面の状態は悪い
大きな縦溝が走り、まともに滑走できない
2022年06月05日 16:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 16:22
だが、雪面の状態は悪い
大きな縦溝が走り、まともに滑走できない
山頂駅まで登り返し
シールを貼るのも面倒なのでシートラ
2022年06月05日 16:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 16:33
山頂駅まで登り返し
シールを貼るのも面倒なのでシートラ
最後に姥ヶ岳へ
2022年06月05日 16:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 16:57
最後に姥ヶ岳へ
山頂部はすっかり雪もなくなってしまった
2022年06月05日 16:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 16:57
山頂部はすっかり雪もなくなってしまった
眼下には駐車場が見える
2022年06月05日 17:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 17:11
眼下には駐車場が見える
スキー場の営業も終わり明日のためのコース整備が終わったのか
コースが整地されている!
2022年06月05日 17:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 17:11
スキー場の営業も終わり明日のためのコース整備が終わったのか
コースが整地されている!
沢コース
やはり整地されたコースの滑走は気持ちがいい
2022年06月05日 17:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 17:14
沢コース
やはり整地されたコースの滑走は気持ちがいい
誰もいないコースをゆったりとクルージング
この日一番の滑走となった(笑)
2022年06月05日 17:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 17:17
誰もいないコースをゆったりとクルージング
この日一番の滑走となった(笑)
駐車場まで戻るとすでに車は数えるほど
2022年06月05日 17:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 17:23
駐車場まで戻るとすでに車は数えるほど
下山すると晴れる法則
月山はまだ積雪も十分、もう少しスキー楽しめそうですね。
2022年06月05日 17:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 17:27
下山すると晴れる法則
月山はまだ積雪も十分、もう少しスキー楽しめそうですね。
撮影機器:

感想

残雪豊富な月山、東斜面、大雪城と滑ってきましたがどちらも雪面の状態も良くまだもうしばらく楽しめそうな感じですね。
牛首下の斜面は縦溝が酷くて滑れたものじゃないですね、これは自分の技術不足なのか?あの状態をうまく滑れる人が居るならご教授いただきたいものだ。
BCも終盤、いよいよ滑れるところも限られてきた。石転びがダメだとすると月山鳥海くらいしかもう思いつかなくなって来たが、今シーズンの板納はもう少し先になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら