銚子ヶ峰(ミツバオウレン、ツバメオモト、サンカヨウ)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:11
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 936m
- 下り
- 935m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:10
天候 | 晴れ、周りの高山の頂上にはガスかかっていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝2台。下山時は2台はおらず、6台(5台は登山、1台は大スギ観光) 「白山中居神社」から先の林道片道(6.6.km、14分) 帰り道の左カーブは先が見えない所多いので、減速とすれ違い場所の事を考えながら走ったが、幸い帰りのすれ違いなし。 通行止め看板の件は、事前に岐阜県の「道路規制情報」を調べ確かめたが、なかった。それでも平日は、却って心配であった。 この時期に歩行者まで全面通行止めということは、大事な観光資源でもあり、許されるのでしょうか。歩行者(登山者)が来たら工事を停めて通すことはできるでしょう。「白山中居神社」から歩くことも考えた。 |
その他周辺情報 | 満点の湯。700円。久しぶりの日帰り温泉は、独り占め状態で、昼の光を浴びて、その後のドライブに疲れを残さないスッキリでした。 |
写真
感想
1回目は、平成22年6月10日に歩行3時間13分。「一の峰」方面行こうとしたが、すぐ先で残雪で行けなかったことを記憶している。
花には関心が少なかった。ピークハントに精出していた。
それで同日に「毘沙門岳」にも登っている。元気いっぱい。
2回目は、平成28年10月の紅葉の時期に歩行3時間54分。だいぶ遅くなっている。下山後370km下道を走り、奈良県の道の駅「吉野路上北山」に22時20分に到着し、翌日2山登っている。この頃は、22時に着いても車中泊なら7,8時間寝られるので睡眠は十分といえた。
今回は歩行4時間55分で、12時半に出発し、190kmの下道ドライブ。
高鷲から庄川、清見、高山、丹生川、平湯、安房と経由して、
狭い道もなく、明るく心地よい風。
ひるがの高原を通過する時、湿地植物園があるが、花はどうだったか気になった。今まではスケジュールに目いっぱい入れることにしていたが、まあいいかと思った。
さて銚子ケ峰は、今回皆さんの花レコを見ていると、
さすがに標高が高いだけあって、色々の花が咲くようなので、
その中でも特に、「記録名」にも挙げた「ツバメオモト」、「サンカヨウ」、「ミツバオウレン」は是非見たいと思っていた。
「ツバメオモト」は3本のみ、「ミツバオウレン」は数え切れないほど、「サンカヨウ」は帰りに群落を見つけ一件落着。
またmasanariさんの5月28日のレコに載っている「ハクサンチドリ」を教えていただき、見てまいりました。ありがとうございました。
近くの「別山」や福井県境の山等近い山ははっきり見えていて、それで十分でした。遠い山は、28年の秋に見ているはずなので。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する