ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437885
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

夫婦でハイク♪超快晴の霧ヶ峰〜耳廻りコース〜

2014年05月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
peroshi その他1人
GPS
04:40
距離
9.7km
登り
388m
下り
393m

コースタイム

6:10車山肩-6:56車山レーダードーム-7:32車山乗越-8:11南の耳-8:29北の耳-8:52ゼブラ山-9:15トイレ地点-10:50車山肩
天候 超快晴! 霧・・全く無し!!!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車山肩駐車場を利用。ビーナスライン、前線開通してます。
AM6時でハイカーらしき車2台。
トイレあり。チップ制のバイオトイレです。とてもきれい。
コース状況/
危険箇所等
コースには所々残雪ありますが、ブーツのままで大丈夫です。
ただし、南の耳より下る北側斜面は雪上を下降しますので、雪上歩行に慣れていない方は要注意です。
装備よし!準備体操よし!天気よし!!!
オヤツOK?
ハイキングには最高の好天です♪
2014年05月02日 06:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:04
装備よし!準備体操よし!天気よし!!!
オヤツOK?
ハイキングには最高の好天です♪
朝の春霞みでまだぼんやりとした景色ですが、小一時間でパッキリと澄み渡りそうです!
車山へGO!
2014年05月02日 06:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 6:16
朝の春霞みでまだぼんやりとした景色ですが、小一時間でパッキリと澄み渡りそうです!
車山へGO!
前方に南八ヶ岳です。なんだか楽しくなってしまいますな〜♪
2014年05月02日 06:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:34
前方に南八ヶ岳です。なんだか楽しくなってしまいますな〜♪
おおぉぉ〜!
でも八つのうち、あと一つ揃いません。
2014年05月02日 06:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 6:47
おおぉぉ〜!
でも八つのうち、あと一つ揃いません。
おおおおぉぉぉっ〜〜〜!!!
槍・穂ぉぉぉ〜〜〜!!!
ラッキー♪
2014年05月02日 06:49撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 6:49
おおおおぉぉぉっ〜〜〜!!!
槍・穂ぉぉぉ〜〜〜!!!
ラッキー♪
朝霞みが松本市街を厚く覆っています。
まるで雲海ですね。
2014年05月02日 06:50撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:50
朝霞みが松本市街を厚く覆っています。
まるで雲海ですね。
車山にて。
夫婦でパチリっ♪
楽しいね♪
1
車山にて。
夫婦でパチリっ♪
楽しいね♪
標高2,000M以下とは思えないような景色が広がってます。
2014年05月02日 06:58撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 6:58
標高2,000M以下とは思えないような景色が広がってます。
あっ、いたいた!
大好きな蓼科山♡
2014年05月02日 07:02撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 7:02
あっ、いたいた!
大好きな蓼科山♡
雲が一つもないんです!!!
2014年05月02日 07:03撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 7:03
雲が一つもないんです!!!
景色に見入る妻。
2014年05月02日 07:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:04
景色に見入る妻。
北アルプス、かっこいいです。
行けないので、銘菓「雷鳥の里」を買って帰ることとします。サービスエリアで。
2014年05月02日 07:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 7:04
北アルプス、かっこいいです。
行けないので、銘菓「雷鳥の里」を買って帰ることとします。サービスエリアで。
しばらくは撮影タイム。
霧ヶ峰、何回も来てますが快晴ってなかなか無いんですョ。とても楽しいですね!
2014年05月02日 07:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:08
しばらくは撮影タイム。
霧ヶ峰、何回も来てますが快晴ってなかなか無いんですョ。とても楽しいですね!
車山から下の乗越分岐点を見下ろします。
少し雪ありますね♪
2014年05月02日 07:10撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:10
車山から下の乗越分岐点を見下ろします。
少し雪ありますね♪
昨年できた階段。
2014年05月02日 07:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:15
昨年できた階段。
伸びやかで広くて気持ちいい!!!
2014年05月02日 07:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 7:19
伸びやかで広くて気持ちいい!!!
この青空見てください!
こんな素敵なとこ歩いちゃって、親に申し訳ないです。
2014年05月02日 07:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:25
この青空見てください!
こんな素敵なとこ歩いちゃって、親に申し訳ないです。
いや、こーゆーの撮りたくなるんですって!
2014年05月02日 07:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 7:27
いや、こーゆーの撮りたくなるんですって!
自分のお尻が意外とプリッとしてることに一瞬戸惑いました。
2014年05月02日 07:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:28
自分のお尻が意外とプリッとしてることに一瞬戸惑いました。
はい、その分岐右ですぅ〜。
まっすぐ行くと蝶々深山ですぅ。
2014年05月02日 07:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:31
はい、その分岐右ですぅ〜。
まっすぐ行くと蝶々深山ですぅ。
私たちは蝶々深山へは行かず、南の耳を目指します。
2014年05月02日 07:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:32
私たちは蝶々深山へは行かず、南の耳を目指します。
このルートは広く平坦で展望が効きますので、大のお気に入りです。
2014年05月02日 07:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:41
このルートは広く平坦で展望が効きますので、大のお気に入りです。
手前が南の耳。奥が北の耳。
2014年05月02日 07:56撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:56
手前が南の耳。奥が北の耳。
到着!
標識がカワイイです。
2014年05月02日 08:11撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:11
到着!
標識がカワイイです。
下りの北側斜面です。
30m程、雪の斜面を下ります。
踏み抜きの跡を見ると膝位ですね。
一応妻にはここだけチェーンスパイク履いてもらいました。
1
下りの北側斜面です。
30m程、雪の斜面を下ります。
踏み抜きの跡を見ると膝位ですね。
一応妻にはここだけチェーンスパイク履いてもらいました。
今月中に行くからね〜。雪、残しといてね♡
2014年05月02日 08:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:25
今月中に行くからね〜。雪、残しといてね♡
北の耳への軽い登りです。
2014年05月02日 08:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:29
北の耳への軽い登りです。
到着!
2014年05月02日 08:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:29
到着!
辿ってきたルートです。
奥が車山、手前が南の耳。
2014年05月02日 08:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:29
辿ってきたルートです。
奥が車山、手前が南の耳。
四つ目の小ピーク、男女倉山(ゼブラ山)到着。
ここまでで出会ったハイカーは一組のみ。
2014年05月02日 08:52撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:52
四つ目の小ピーク、男女倉山(ゼブラ山)到着。
ここまでで出会ったハイカーは一組のみ。
南と北、両方合わせて「猫の耳。」だそうです。

えっ?この画像の事ですけど・・・。

ゼブラ山からご覧いただけます!
2014年05月02日 08:53撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:53
南と北、両方合わせて「猫の耳。」だそうです。

えっ?この画像の事ですけど・・・。

ゼブラ山からご覧いただけます!
熊笹の道を進んで、、、
2014年05月02日 09:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:13
熊笹の道を進んで、、、
開けたとこの先にトイレがありますので安心してね〜。
2014年05月02日 09:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:15
開けたとこの先にトイレがありますので安心してね〜。
湿原はまだ寂しい感じですね。
2014年05月02日 09:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:48
湿原はまだ寂しい感じですね。
ただ、新緑が到来していない分、見渡し良好です!
本日は湿原を回遊しないで車山肩を目指します。

「早く霧の駅行ってジャガバタ食おうぜぇ〜」
2014年05月02日 09:56撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:56
ただ、新緑が到来していない分、見渡し良好です!
本日は湿原を回遊しないで車山肩を目指します。

「早く霧の駅行ってジャガバタ食おうぜぇ〜」
撮影機器:

感想

『霧の駅のソフトクリームおいしいからまた食べたい』
『原村でパンと野菜買いたい』
『下山後に温泉入りたい』
どれも実行しました。
 さて、夫婦ともども大好きで良く訪れる霧ヶ峰です。されど・・・なかなか好天に恵まれない、実は中々気難しい場所でもあります。
 が・・・本日は最高の快晴、そして低い湿度。展望もバッチリ!  
 霧ヶ峰は花の百名山でもありますが、まだ花の咲かないこの残雪の時期も中々いいな〜♪なんて思いました!
 ニッコウキスゲの咲く頃や紅葉の湿原も大好きなんですが♪
 これからは年3回は来たいな〜って思います。

 今夜の夕飯は原村で購入した新鮮野菜でした。トマトなんかメチャうまですよっ!!!
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら