記録ID: 440117
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳はまだまだ冬山
2014年05月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 469m
- 下り
- 474m
コースタイム
登り
8:55 千畳敷駅
9:42 乗越浄土
10:02 中岳
10:25 木曽駒ケ岳
下り
10:32 木曽駒ケ岳
11:06 乗越浄土
11:32 千畳敷駅
登り 1:30
下り 1:00
トータル 2:37
8:55 千畳敷駅
9:42 乗越浄土
10:02 中岳
10:25 木曽駒ケ岳
下り
10:32 木曽駒ケ岳
11:06 乗越浄土
11:32 千畳敷駅
登り 1:30
下り 1:00
トータル 2:37
天候 | 快晴のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
世田谷自宅 3:45 中央道 八王子ー小仏トンネル渋滞9k 一宮ー甲府昭和12k 菅の台バスセンター 7:05(チケット購入、バス待ち)駐車場は広く千円、7時で半分位 7:40発(臨時バス) しらび平 8:10着 8:30発(ロープウェイ) 千畳敷駅 8:40着 帰り 千畳敷駅 12:30発 しらび平 12:40着 12:45発 菅の台バスセンター 13:15着 こぶしの湯 14:52 世田谷自宅 17:35 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●千畳敷ー乗越浄土 千畳敷はザラメの状態ですが、最初からアイゼン装着、カールの斜度がだんだん増すに従いストックとピッケルを使う方が半々になります、緩んだ滑る雪質のため斜度が上がると固められたトレースをたどるように登ります、両岩が迫ってきてルートが狭くなるとトレースも限られてくるためかなり混み合い一列状態で進みます。夏だとつづらの道ですが、直登なため上がれば上がるほどに斜度がきつくなります。コルが間近になり岩の露出があるともう乗越浄土到着です。危険個所なし ●乗越浄土ー中岳 乗越浄土に上ると風が強く、中岳までは緩やかなひと登りなのですが、西からの強風で歩きにくかった。それでも真冬の寒さではないため顔や手足の冷たさは大したことありません、春を感じますね。中岳の西の巻き道は危険なためピークを越えるルートを取ります。危険個所なし ●中岳ー木曽駒ケ岳 中岳から一旦下降し駒ヶ岳頂上山荘の脇を通り頂上へ最後の登りとなります。雪質は多少ゆるいですが千畳敷よりは固いのでまだ上りやすいです。危険個所なし 帰りは途中からアッというまにガスって真っ白になりました、乗越浄土までは広く平らな部分が多いのでこうなると方向が分かりずらいので道迷いに注意です、トレースやありがたい山小屋などを目印に注意して進みます。乗越浄土から斜度がきついところは注意してピッケル使用で降り、半分からはシリセードであっという間に下山完了です。 下山後は菅の台バスセンターから3分ほどの「こぶしの湯」で入浴(620円) |
写真
ゆるいザラメの雪でアイゼンの効きは悪い、トレースを忠実に利用。このあたりで指導員の方が登山者をチェックしてます、アイゼン、ピッケルなしで登ろうとする方がいるらしく、注意しているそうです、本当にご苦労様です。
撮影機器:
感想
GW山予定としては5、6で唐松岳を予定していたが、天気予報かんばしくなく中止、そのため3日に友人に便乗して木曽駒に、連休初日ということで渋滞を予測、3時半すぎに出るが八王子でやはり詰まるそこまでは想定内だったが、一宮から甲府昭和で事故渋滞12k時間50分、これはやばい、7時集合に間に合いません、一宮で下に降り20号を行く早朝ということでガラガラ、大正解、なんとか7時5分に菅の台バスセンターにつく。未明到着の友人と合流してバス待ちの列に並ぶ、臨時がどんどん出る。30分でしらび平、今度はロープウェイ待ちの列に並ぶ、それにしてもここまでバスの乗車も自分たちの前で「次の便を」ロープウェイもまさかの「次の便を」なにかいやな予感、思い返すと始まりは高速入口、ETCのゲートが開かず、おかしいとカードを渡すとまさかの「期限切れてます」久しぶりの通行券、面倒くさい!なんか誰かに悪いことしたかなと心に問いかけこれ以上悪いことが起こりませんよう懺悔しながらの登山と相成りました。懺悔が効いたのかそこからは快晴の山頂、帰りは渋滞なし、といいことずくめで終えられほっとしてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する