記録ID: 4404724
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山(二荒山神社駐車場から男体山ピストン)【日本百名山】
2022年06月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:32
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:27
距離 11.7km
登り 1,427m
下り 1,427m
13:22
二荒山神社駐車場
天候 | 天候 薄曇り🌤 気温 16℃(山頂) 湿度 53% 風 少々 眺望 いまいち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:45 二荒山神社駐車場着(無料,この時間で残り数台分でした.) ※駐車場は二荒山神社内にもあります.100台以上は停められそうでした. |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のコースらしくハイカーがとても多いです. 二荒山神社からのピストンなので道迷いの心配はありません. コースが若干荒れているのと岩稜とザレの間のようなコースを進みます. 往路は全て登りでそれなりの体力と脚力が必要です. ・二荒山神社中宮祠〜一合目:特に問題ありません.整備された登山道です. ・一合目〜四合目:登山道が若干荒れています.登りが続くのでペース配分に注意です. ・四合目〜男体山:岩場進んで高度を上げます.登りが続くので結構きついです. ・男体山〜二荒山神社中宮祠:往路を戻ります.石が濡れていると滑ります.(2回転びました) |
その他周辺情報 | 入浴施設♨️ やしおの湯(700円) 飲食施設🍜 やしおの湯 ゆばそば(冷)800円 |
写真
おはようございます.朝4時に自宅を出て日光中禅寺湖までやってきました.ここは二荒山神社の駐車場です.この時間で駐車スペースは少なくなっていますね.何とか間に合ってよかったです.
出来上がりです.カレーうどんにキツネ揚げと小葱をトッピングしました.超旨かったです.😋
残りスープとパックごはんでカレーリゾットをいただきました.これも👍です.皆さんもお試しください.
残りスープとパックごはんでカレーリゾットをいただきました.これも👍です.皆さんもお試しください.
撮影機器:
装備
個人装備 |
🧤グローブ
🌧️ 雨具
☂️折り畳み傘
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
📟️ラジオ
😷 マスク
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🐻撃退スプレー
🍲鍋
⛽️コンロ
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます.
今日はいつかは登りたいと思っていた山の一つの「男体山」にチャレンジしました.
天気予報では☀マークでしたが山行中に雲が取れることは無くちょっと残念でした.
雨に降られないだけ良かったと思います.
標高2486mは今年登った山で一番の高さです.
気温も山頂で16℃で500mlペットボトル1本で間に合いました.
コースを歩いた所感としては眺望に恵まれなかったということと山頂までのピストンということもありトレーニング的な山行でした.
ひたすら辛抱我慢,辛抱我慢の山行でした.
まあ,自分の体力でも山頂まで到達できたので満足です.
帰りに寄った日帰り温泉やしおの湯は3年ほど前に立ち寄ったことを思い出しました.とても良いお湯でした.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
物凄い急登なんでしょうね
二荒山神社から仰ぎ見る男体山、いつか私も登ってみたいと思いつつ参拝のみです😅
物凄い急登とまでは言えませんがスタートから山頂まで全て登り勾配のコースで気分転換が出来ないんですよね.
ずーうっと上を見ながら歩くので首が痛くなりました.
男体山へは何時かは登らねばなるまいと思っていて昨晩に決断し朝4時に自宅を出発しました.
登山者はソロ,ペア,グループ,団体など沢山すれ違いました.入学前と思われるお子さんも登っていました.
また男体山に登るかと聞かれたら,二度目は無いかも.理由はしんどかったの一言です.
頭を強打されて、大丈夫なんですか?
噂には聞いていましたが…
本当に厳しい山なんですね。
健脚で羨ましいです。
これからもレコ楽しみにしてます。
よそ見とかはしていないのにすってんころりんと左足を取られてしまいました.
おかげさまで今現在(22時30分)は痛みは無くなりました.
頭の中身はもともとアレなのでこれ以上悪くならないと思います.
山歩きの安全を考えるとヘルメット装着のほうが良かったかなと反省しています.
ヘルメットはいつも車の中に置いてあるんですけどね.
ついつい持ち歩くことをしないんです.
事故を起こして迷惑をかけないように八ヶ岳とか,南アルプスに行くときには持ち歩こうと思います.
急登の時の「シンボウガマン、シンボウガマン…」で吹いちゃいましたが、私も今度心の中で呟いてみようと思います(笑)
後頭部の様子は如何ですか?
少し心配です。
二荒山神社のご利益があって良かったです。
山登りに集中しているときに急に小さい頃に観ていたアニメソングや映画の一コマが頭の中をよぎることがありますね.
山頂手前の急登を見上げた時に浮かんだのが30年前くらいに観た映画『シコふんじゃった。』の一場面が出てきました.
そのシーンは相撲部部員のランニングの掛け声が「シンボウガマン、シンボウガマン…」だったと記憶しています.監督は周防正行,主演は本木雅弘で日本アカデミー賞の作品です。
そのようなわけで何とか山頂に辿り着くことが出来ました.
若者のようなバネのある脚が羨ましいです.
後頭部の件,お気遣いいただき恐縮です.
転倒したときは赤塚不二夫作品の『おそ松くん』に出てくるバナナに滑ったような転び方だったような気がします.😖
運が悪かったのは後ろにでっかい石(岩かも)があって後頭部をぶつけてしまいました.
うきうき気分で快適に下山していたものの,いつ何時不幸が襲ってくるか分かりませんね(おぉ,くわばらくわばら←おまじないの言葉)
これに懲りないで安全第一で山を楽しみたいと思います.
お互い無事故で山を楽しみませう(^^♪
男体山登山、お疲れ様でした(^-^)
実は私、昨日無謀にも男体山にチャレンジしてみようと思っていました。
でも、前の晩になって急に不安になって辞めました。
そして、shaboさんの男体山レコを拝見したわけなんですが、改めて私には男体山は無理だと確信しました( ω-、)
素晴らしく健脚のshaboさんがしんどいと仰る位だと武甲山でヘトヘトになってる私では歯が立ちませんね。
今後は男体山は富士山と同じく、登るのではなく見て楽しむ山にしようと心に誓いました(^-^;)
男体山レコ、ありがとうございました(*^^*)
えっ,そうですかchumoさんも男体山を選択肢にされていたんですね.🌝
男体山ですれ違っていた可能性があったんですね.
もしすれ違っていたとするとヘトヘトでバテバテの小生をお見せすることになってかっこ悪かったです.😖
仰るとおり男体山は見て楽しむ山だなとつくづく思いました.⛰
当日トレランの輩が往復しているレコを見つけましたが凄すぎて同じ人間業とは思えませんね.
これからもストレス解消と健康維持を目的に自分のペースで淡々と粛々と辛抱・我慢と根性で山歩きを楽しみたいと思います.
chumoさんのレコを楽しみにしています.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する