記録ID: 440613
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
至仏山から高速ぶっ飛ばして火打山へ。ε=ヾ( ・∀・)ノ 【登山者よりBCの方が多い不思議な百名山】
2014年05月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
5:20 笹ヶ峰キャンプ場−6:20 十二曲り−8:00 富士見平ー8:40 高谷池ー10:30〜11:30 火打山ー12:00〜12:30 高谷池ー14:30 笹ヶ峰キャンプ場
天候 | 晴れ、昼近くから霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から十二曲りまでの森の中は、目印が殆どなく迷いやすいです。行きはトレースがしっかりと分かるのですが、帰りは溶けてグシャグシャで、トレースがあやふやで分かりにくく、GPS必要です。【下山時、少し迷いました。】 ・ピッケル、前爪付きアイゼンは必須。十二曲がりでの急登と、その先のトラバース部で使用。特に下山時は、雪が溶けててアイゼン履いてないと、踏ん張り効かず滑り落ちます。 ・高谷池ヒュッテより先は、雪がシャビシャビで、ツボ足やアイゼンでは登りにくいです。ワカン、スノーシューがいいです。 ・最後に急登のトラバースと直の急登がありますが、トラバースの急登の方がキツイです。 |
写真
感想
・至仏山を堪能したので、違う山域目指して火打山へ。北信の山は秋の雨飾山以来2度目。こちらも北アルプスと北信5岳方面が一望出来て良かった。(´∀`)
・mikipomさんのレコのお陰で、持っていった道具をフル活用できました。ありがとうございます。m(_ _)m
・今回のGW遠征は、岐阜→群馬→至仏山・尾瀬ヶ原→新潟→火打山→岐阜という、かなりハードな山行&移動だったけど、無事2山制覇ができ大満足。
・ただ、食事が全てインスタント&セブンイレブンのおにぎりと菓子パンというのが・・・・・新潟と群馬のグルメを堪能できなかったのが残念。
・休日5割値引きがなくなったら、こんな遠征できなくなるな〜 (´・ω・`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人
なるほど、夏道は迷い用のない登山道ですが、雪が積もるとこんな感じなんですね。。
天狗の庭がゲレンデになってるなんて(笑)
TAKSPEEDさん、初めまして。
そうなんですか、自分、火打自体が初めてなもんで・・・・
火打、綺麗な山容ですね〜。近かったらチョクチョク登りたい山です。
岐阜からは相当、遠かったですけど。
こんにちは〜♪tsuka-ponさん(*^_^*)
至仏山に続いて、どこもかしこもヤマ丸見えの最高の火打山に登られたようでイイなイイなぁ〜
でも、先日mikipomさん隊も行かれていて、今回tsuka-ponさんも行かれてレコ見させてもらって、こんなにたくさんのキレイな山が見えるのであれば行ってみたいなぁ〜と思いました
そうそう、行ったところのない場所や遠征した時は特に、その土地の美味しいもの食べたり買ったりしたいですよネ
大移動の遠征
kchanさん、こんばんは。
mikipomさんのコメに行きたい山って書いてあったので。
ひょっとしたら、お二人に会えるかも
今回の遠征は、至仏山の頂上と尾瀬ヶ原でノンビリし過ぎたせいで、時間がなくなり伊香保温泉あたりで、グルメを食べる予定が全くなくなりました。翌日の妙高付近は全く何もないし、帰りの高速のPAはダダ混みで食べる気なくしましたわ・・・・
おそらく、高速使ってのリッチな移動はコレが最後かな?7月辺りから休日割引も値上げするし・・・最後の足掻き遠征です。多分
こんにちは、tsuka-ponさん!
7月からの休日割引減額に怯えるカマセンでございます(^^)v
いや~前日の尾瀬のレコも拝見しましたが、GWもエラいロングドライブでしたね
前日は至仏山でmizutamariさん方にも会われたようで
去年のGWは八方尾根でtsuka-ponさんとすれ違っただけでお話出来なかったので、
今回はワタシも山ノ鼻だったかな(^-^;
でも、ホントに最高の天気の尾瀬だったみたいで、尾瀬との相性が最悪なワタシは羨ましいなあと拝見しておりました
そして、この時期の火打山もイイですね
こちらは一度だけ、しかも何を血迷ったか黒沢池にテントを張ってしまったので、
次回は高谷池でゆっくりしたいなあと思いました 。
こちらからもこんなに北アルプスの展望が凄いんですねぇ(゜ロ゜)
ふふふ・・今回もド派手に歩かれておりますが、tsuka-pon家は奥様は大丈夫なのでしょーか(笑)!?
kamasenninさん、こんばんは。
そう、まさしくソレです。
7月からの休日割引サービス減の劣悪化になる前に、遠征しんといかんがや【←名古屋弁】と思い、至仏山・火打山という超ロング移動になりました。
今回は、鳩待峠の駐車場は早いもん勝ちというのを教えてもらってたので、沼田インター手前の赤城高原SAで深夜12時を回るのを待ってダッシュで鳩待峠に行きました。
至仏山、火打山どちらも百名山に相応しい景色を山容でした。高谷池ヒュッテのテント場は高妻山と北アルプスが一望出来る場所にあるのでお勧めです。間違っても妙高インター近くのセブンイレブンの駐車場でテン泊はダメですよ。【車うるさいし、恥ずかしいし】
嫁は大丈夫です。昨日、嫁の大好きなパチ屋でご機嫌取りしてきましたから。
つかぽん大佐、すごいよすごいよ!
『機動戦士ガンダムZZ』のオープニングテーマ「アニメじゃない」っていうのを思わず「普通じゃない」って置き換えて歌っちゃいましたよ(笑)
移動距離もさることながら、雪の火打の素晴らしさに圧倒!
僕は秋に来ているんですが雨、濃霧で何も見えず、山頂でカップラーメンを食べに行っただけでしたので、ロクな画像もなかったのでつかぽん大佐がうらやましいです
今度は北関東へもゆっくり来てくださいね〜
そのときは恐怖の洞窟をご案内しますよ
それと焼きまんじゅうの味噌バージョンと神社コロッケもネ♪(県民ショーで出ました)
taiさん、こんばんは。
高速道路の休日割引が、もうすぐ5割から3割に減るもんで、今回は金に糸目をつけぬイヤラシイ金満移動をしました。お陰で両方の山とも百点満点の眺望でした。高速の移動はZZ並に飛ばしましたよ。【嘘です。安全運転で速度はガンタンク並みでした。】
な、なにぃ〜焼きまんじゅう味噌バージョン!!! 神社コロッケ!!!!
どこですかソレ!!!!
味噌まんじゅうは、味噌に支配された私としては見逃せませんわ。
でも、次は北関東何時行けるんやろ?
なかなか、思うように会うことができないカミーユとフォーのような感じになるような・・・
至仏山の翌日もですかぁ〜!
それもまた遠くまで...さすがです
火打山も天気がバッチリ良くて良かったですね
至仏山で撮影した写真にtsuka-ponさん(たぶん)が小さく写っていました
後で日記にアップしようと思います
tanakatsuさん、こんばんは。
恐らく金額的に気軽に遠出ができる最後のGWだったので、多少無理めでも遠距離移動を強行しました。やっぱキツイですわ。
尾瀬ヶ原でノンビリした後、白根温泉でホゲェ〜っと温泉浸かってからの妙高への移動。
そして、朝3時半に起床しての火打のピストン、それから岐阜までの帰路。
おかげで翌日は家でグダグダでした〜。
日記楽しみにしてます。自分どんな感じで写ってるんだろ??
tsuka-ponさん、こんにちは!
私のページにコメントいただき、ありがとうございました。
(こちらにお返事、書かせていただきますね。)
北アルプスの景色がとってもよくみえたんですね〜
私たちが行ったときはかすんで見えませんでした。よかったですね
ヒップソリも楽しまれたようで
十二曲り、私たちは下りで少し苦労しましたけど、ご無事だったようでヨカッタヨカッタ
素敵なレコありがとうございました〜
mikipomさん、こんばんは。
こちらこそ、ありがとうございました。
mikipomさんのレコのおかげで予習ができたので、何の苦労もなく火打山に登ることができました。
十二曲りの下りは、結構危ないですね〜。下山時、自分の後ろを歩いていた5〜6人位のグループの人が無謀にもノーアイゼンで降りようとして、滑落しかかってました。
あの急斜面でアイゼンなしってのは、どうかと思いましたけど。
冬の火打綺麗だね(*^。^*)
行ってみたいけどもうちょっと歩けるようになってからなのかなぁ( `ー´)ノ
とりあえず早くスマホにしてGPS機能をゲットしなくてわ(; ・`д・´)
この移動距離ほんとすごいね( *´艸`)
でも満喫のゴールデンウイークよかったね(≧▽≦)
コンビニテン泊今度織り込もうぜぃ
返信遅くなってスンマソ。
今回の移動はかなりのモンだったでしょ。
はよ、スマホ買やぁ!!!便利だよ〜
コンビニテント泊は意外とバッチグーだよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する