ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4406158
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【電車・バスで百名山】奥白根山(日光白根山) 東武日光駅から

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
6.9km
登り
664m
下り
671m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:00
合計
3:38
天候
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
とうきょうスカイツリー-東武日光 6:33-8:24 特急リバティけごん1号
JR日光駅-湯元温泉 8:42-10:10 東武バス
※湯元温泉までは後述の「まるごと日光 東武フリーパス」がお得ですが、PASMO・Suicaも使えます
湯元温泉-日光白根山ロープウェイ 10:15-10:52 1,300円 関越交通 PASMO・Suica使えます

日光白根山ロープウェイ-湯元温泉 15:50-16:27
湯元温泉-東武日光駅 16:40-17:52
東武日光-北千住 18:10-19:51 特急リバティけごん52号

まるごと日光 東武フリーパス 浅草から4,810円。 これで浅草-湯元温泉を往復できます。特急券は別途必要。
https://www.tobu.co.jp/odekake/ticket/nikko-kinugawa/marugoto-nikko.html

特急料金片道 1,470円

日光白根山ロープウェイ2,000円(片道15分)
JAF会員・モンベル会員100円引き
https://www.marunuma.jp/green/ropeway/

丸沼高原アクセス情報
https://www.marunuma.jp/green/access/
コース状況/
危険箇所等
百名山は整備された山が多いけれど、ここはピカイチ。樹林帯を抜けるとザレザレの道になるので、スリップと落石注意。標高2000mでも雪渓が結構ありますが、チェーンスパイクを使っている人は皆無でした(わたしもそうだけれど持ってきてないのでしょう)。ツボ足で問題なく歩けました。
その他周辺情報 丸沼高原センターハウス・プラトー(レストラン)
オーダーストップ15:30

利用しませんでしたが座禅の湯という日帰り温泉があります。ロープウェイの半券提示で500円(通常700円)
とうきょうスカイツリーから特急リバティけごん1号で東武日光へ
2022年06月18日 06:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
6/18 6:30
とうきょうスカイツリーから特急リバティけごん1号で東武日光へ
いつものように東武日光駅からJR駅まで歩いたらバス停は大行列。座れませんでした。東武日光駅からも臨時バスが出たようです。
2022年06月18日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
14
6/18 8:30
いつものように東武日光駅からJR駅まで歩いたらバス停は大行列。座れませんでした。東武日光駅からも臨時バスが出たようです。
湯元温泉で東武バス(奥)から関越バスに乗り換え
2022年06月18日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
23
6/18 10:12
湯元温泉で東武バス(奥)から関越バスに乗り換え
ロープウェイで一気に標高1900mへ
2022年06月18日 11:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/18 11:15
ロープウェイで一気に標高1900mへ
ゴンドラの中にYAMAPの広告がありました
2022年06月18日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/18 11:11
ゴンドラの中にYAMAPの広告がありました
ロープウェイ山頂駅から見た奥白根山。子どもが描く山の絵みたい。
2022年06月18日 11:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
46
6/18 11:19
ロープウェイ山頂駅から見た奥白根山。子どもが描く山の絵みたい。
とても整備された登山道。このあたりはスノーシューのコースらしい。
2022年06月18日 11:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/18 11:23
とても整備された登山道。このあたりはスノーシューのコースらしい。
雪渓が出てきました。ツボ足でOKでした。
2022年06月18日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
15
6/18 11:45
雪渓が出てきました。ツボ足でOKでした。
キジムシロかな
2022年06月18日 12:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
6/18 12:38
キジムシロかな
シロバナノヘビイチゴ?
2022年06月18日 12:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
6/18 12:38
シロバナノヘビイチゴ?
樹林帯を抜けるとザレザレで滑りやすい道になります。落石注意。
2022年06月18日 12:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/18 12:41
樹林帯を抜けるとザレザレで滑りやすい道になります。落石注意。
山頂は人が多かったので山名標だけ
2022年06月18日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
61
6/18 13:10
山頂は人が多かったので山名標だけ
少し離れたところで地鶏。バックは男体山。
2022年06月18日 13:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
76
6/18 13:13
少し離れたところで地鶏。バックは男体山。
弥陀ヶ池
2022年06月18日 13:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/18 13:16
弥陀ヶ池
ミネザクラが咲いてました
2022年06月18日 13:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
37
6/18 13:37
ミネザクラが咲いてました
アップ
2022年06月18日 13:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
6/18 13:39
アップ
五色沼
2022年06月18日 13:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
6/18 13:40
五色沼
ここのイワカガミは色が濃いです
2022年06月18日 13:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
69
6/18 13:51
ここのイワカガミは色が濃いです
標高2000mくらいでも雪渓
2022年06月18日 14:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/18 14:07
標高2000mくらいでも雪渓
六地蔵
2022年06月18日 14:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/18 14:37
六地蔵
「眺望がよい場所」ということだけど、見晴らしはいまひとつ
2022年06月18日 14:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/18 14:41
「眺望がよい場所」ということだけど、見晴らしはいまひとつ
シラネアオイの「シラネ」は、この山からつけられました
2022年06月18日 14:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
60
6/18 14:54
シラネアオイの「シラネ」は、この山からつけられました
山頂駅に戻ってきました。足湯があるけれどパス。
2022年06月18日 14:59撮影 by  iPhone 11, Apple
15
6/18 14:59
山頂駅に戻ってきました。足湯があるけれどパス。
センターハウスで食事。ラーメンと半チャーハン1,100円。缶ビール400円。
2022年06月18日 15:25撮影 by  iPhone 11, Apple
56
6/18 15:25
センターハウスで食事。ラーメンと半チャーハン1,100円。缶ビール400円。

感想

奥白根山は湯元温泉から往復できるけど、このルートは時間がかかるので前泊しないと日帰りは厳しい。

昔はなかった湯元温泉から日光白根山ロープウェイを通るバスが、6月から10月まで運行されています。これを利用することにしました。

とうきょうスカイツリーから東武日光まで特急リバティ。この電車、北千住から結構乗客が乗ってきました。空いていることが多いのですが。

東武日光駅からJR日光駅まで歩いて湯元温泉行きバスに乗車。紅葉シーズンでもないのに大行列ができていて座れませんでした。東武日光駅始発の臨時便も出ていましたが、そちらもいっぱい。JR駅からはふつうの路線バスタイプの車両で東武駅からは観光バスタイプの車両でした。いつもそうであるかはわかりませんが。

男体山登山口の二荒山神社中宮祠でバスを降りる人が若干いて座れましたが、ここまで1時間は立ちっぱなし。バスで座れなかったのはひさしぶりです。

終点の湯元温泉で関越バス鎌田行きに乗り換え。乗客は10人くらい。日光白根山ロープウェイには11時前に着きました。家を出てから5時間。これはもう新函館北斗とか広島まで行けてしまう時間だけど、ここは関東。

丸沼高原に着いて、ロープウェイで山頂駅へ。登山者ではない人も来るようです。日本百名山は整備された山が多いですが、とりわけこの山の整備状況はよいです。眺望はいまひとつでしたが、花は何種類か見ることができました。

往復の交通に10時間かかって登山は3時間半。なんだかなぁという感じだけど交通費はそれほどでもないから、まぁいいか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2362人

コメント

こんばんは

丸沼高原シャトルバス?、運行しているんですね
2016年に湯元でバス停見つけて、2018年に利用しました
私たちには、日帰りは無理なので、シャレー丸沼前泊でしたけど
当時、シャレー丸沼で帰りの無料乗車券をくれたました(宿泊者だけかも?)

奥日光行きのバスは、すでに混んでいるのですね
千手ケ浜のクリンソウの時期だからかしらね?
そして、臨時バスは、東武駅前からしか出ないんです
山の人は、特急の前の南栗橋からの急行で来るので、
特急だとちょっと出遅れる
2022/6/18 20:26
jikyoonさん、こんばんは。

調べたら、始発で出れば南栗橋始発の急行に乗れることがわかりました。でも、紅葉シーズンでもないし、空いてると思ったのですよね。リバティもわりと混んでいたし、需要が戻っているのですねぇ。ただ、帰りの特急(3両編成)はわりと空いてました。
2022/6/18 22:09
parsleycandyさん

東武日光発18時以降だったかな?は、コロナ以前は特急券の夜割があった
観光客が帰っちゃうと空いてます
日光も鬼怒川も17時ぐらいで、店が閉まるしね(笑)
2022/6/18 22:25
jikyoonさん

そうですねぇ。土曜日に日光に行ったらふつうは泊まるかも。日帰りするのは山ヤくらいか😅
2022/6/18 22:30
こんにちは
白根山へ行かれてたのですね!
ゴンドラ山頂駅辺りで、ヤマレコさんご一家が遊んで居たはずですね😃

ゴンドラを片道でも乗車したら、丸沼高原〜日光湯元の間は、無料のシャトルバスがありますので、上手く利用すれば楽しめる山ですよ😁
また、沼田→鎌田→丸沼高原のバスもあるはずですよ😁

でも、山頂からはそこそこの眺めを楽しめましたか?
2022/6/19 16:44
umetyanさん、こんにちは。

無料のシャトルバスがあるのですか!?それは気づきませんでした。15:50発の湯元温泉行きバスは、朝のバスに乗っていた人が勢ぞろいしていたので、おそらく誰も知らなかったのだと思います。

沼田方面に帰ることも考えたのですが、バスは結局鎌田で乗り換えになることと、東武と比べるとJRの運賃は高いので日光に戻りました。
2022/6/19 16:56
parsleycandyさん

無料シャトルバスは、たぶん2017年あたりで廃止されているかと?
2017年6月に、シャレー丸沼泊で奥白根へ行った際は、
シャレー丸沼の送迎バスでした。
翌年2018年に行った際は、送迎バスがなくなり、路線バスになってました。
シャレー丸沼で、湯元に戻ると言うと無料乗車券もらえた情報は、
ヤマレコでロープウェイ→菅沼に降りた方の記録があって、そこに記載されてました。
(もちろん、どこでもらえるか聞きました

この頃、東武日光駅から丸沼スキー場までの直通バスもありました。
日光市内を経由しないので、早く着くのかと思ったのですが、
あまり良い時間帯ではなかった記憶があります(一応乗ってみた
湯元〜片品線?は、いろいろ試しているのかな〜と言う感じです。

去年から、金精峠駐車場にも停まるようになったので、
金精峠〜温泉ヶ岳経由で日光澤へも行けますよ〜
2022/6/19 17:43
jikyoonさん

そんなんですね。そういえば帰りのバスでは金精峠で降りる登山者がいました。この時間にどこへ行こうというのか?

以前奥鬼怒温泉郷の加仁湯が日光駅から金精峠までの無料バスを出していて(当然加仁湯に泊まることが条件)、これを使えば効率的に縦走ができるなと思いましたがいまはたぶんなくなったかと🤔
2022/6/19 17:58
parsleycandyさん

いやいや〜😣💦⤵️すいませんです
随分前になくなってたのですね😭

以前、利用して菅沼からバスに乗って丸沼高原へ戻った事がありましたので😅

でも、前泊で湯元に宿泊すれば
https://www.marunuma.jp/green/access/
無料券がもらえるらしいですが、何だか利用しずらい感じですかね😅

あと〜金精峠から日光沢温泉迄も意外と歩きますよ😃
2022/6/19 19:11
umetyanさん

あと、あのあたりで歩いてみたいのが尾瀬沼〜奥鬼怒温泉なのですが、これも距離が長くてどこかで1泊ひないとキビしいかなぁ、と。

栃木・群馬の県境は意外と秘境感が漂ってますね😃
2022/6/19 19:27
parsleycandyさん こんばんは

今日のak0211さんの日記で、無料バス券の事が出てます!
まだ、あるのかも?


大清水〜鬼怒沼〜日光澤温泉ルートは、たまに歩いている方いますよね。
日光澤温泉は、昔ながらの良いお宿です。
手白沢は、予約が難しい
2022/6/21 22:50
jikyoonさん、おはようございます。

本当ですね😮でも、なんで無料?
日光澤温泉は積雪期に泊まったことあります。どこへも行けず、温泉旅行になりました。雪を舐めてた💦
手白沢はお高いので、検討の範囲外です😅
2022/6/22 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら