北岳にキタダケソウを見に来ただけ(やってみた→間違ってた)=失敗
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:29
- 距離
- 42.0km
- 登り
- 4,548m
- 下り
- 4,549m
コースタイム
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:14
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね良好。 雪はありますが滑り止め不要。 |
写真
感想
botchi2999さんのレコを完コピです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4383282.html
great respect botchi !
思い付きで「北岳にキタダケソウを見に来ただけ」をやってみた。
キタダケソウはまだ見たことが無いので、この時期限定です。
そもそもですが、南アルプス林道はこの時期人も通行不可でした。
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=4
こちらを確認して車だけと思い込みスタートしましたが、現場のゲート前にたくさんの注意看板があり、その中で、冬季閉鎖中(6月でも)は人も含め通過不可とありましたが、その他の文字情報が多すぎてまったく見ておらず。マイカー規制開始の6月24日からは行けそうです。
夜叉神峠から、まずは夜叉神トンネルの洗礼です。絶対怖いやつ。今日はトンネル多めでGPSのログは暴れまくりです。(あてになりません)
鷲ノ住山から発電所への急な下りは、夜では道が明瞭ではなくルートを見つけるのに難儀します。
&あるき沢橋からの取りつき直後も踏み後浅く、暗闇の中こちらも難儀します。GPSのログ必須です。
吊尾根はずっと急登。2400mを越えてくると空気も薄い気がしてなかなかのハードコースです。
稜線はハイマツのヤブと、岩々と風と寒さが加わって北岳登頂を阻みます。
天気は北岳頂上付近だけ雲の中。寒すぎました。
キバナシャクナゲがわんさかですが、ずっと探していましたが、キタダケソウは一か所だけしか見つけられませんでした。
「北岳にキタダケソウを見に来ただけ」完了です!
最後の林道歩きは、なかなかの拷問仕様です。
たまに開ける景色でなんとかリフレッシュ。
最後の夜叉神トンネルも振り返らずにクリア。
コメントいただき、キタダケソウではなく、ハクサンイチゲとのこと。
また、行こうっと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
な、な、なんと!
北岳に再訪する理由ができました。
ありがとうございます!
続いてくださってありがとうございます。
キタダケソウは葉っぱが特徴あるんですよ😊ドンマイです!
また、行く楽しみが出来ましたね😊
おつかれ様でした🙇
コメントありがとうございます。
いつもレコ参考にさせていただいています。感謝です。
ハクサンイチゲ、先々週谷川岳で見てるはずなんですけど、北岳+白い花=キタダケソウ の思い込みでした。
今度はどのコースで行ってやろうかです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する