ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4423049
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

焼石岳☆百花繚乱の花の名峰へ〜♪

2022年06月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
deresukey その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
16.1km
登り
927m
下り
909m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:00
合計
7:27
7:27
35
8:02
8:02
19
8:21
8:24
22
8:46
8:47
19
9:06
9:12
54
10:06
10:10
11
10:21
10:23
15
10:38
10:43
13
10:56
10:56
23
11:19
11:33
24
11:57
12:10
16
12:26
12:28
4
12:32
12:32
57
13:29
13:31
18
13:49
13:49
20
14:09
14:13
12
14:25
14:28
25
14:53
14:54
0
14:54
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中沼登山口駐車場に駐車。(無料・トイレあり)
東北自動車道水沢ICから約31kmで中沼登山口駐車場へ。
尿前林道は未舗装の悪路で腹擦りました・・・。
道幅は狭く、すれ違いは困難。
パンクに注意。
駐車スペースは約40台。
天気予報が悪かったせいか6時で10台程度。
コース状況/
危険箇所等
駐車場とトイレが整備された中沼登山口からスタートする。
ブナ林の中を行く登山道を快適に進むと中沼の手前で急な登りとなる。ここを登り切れば中沼に到着する。
木道が整備された湖畔を進み、ミズバショウが咲き乱れる湿地帯を抜けて沢を遡れば上沼にたどり着く。
ここからは沢沿いの道を木道を交えながら進むが、つぶ沼との分岐には雪が残っていることが多く分り難いので注意が必要だ。
分岐から緩く登れば銀明水に到着する。
ここには素晴らしい水場と避難小屋が建っている。
雪の残る斜面をトラバースしながら姥石平を目指す。
大きな雪渓を登り灌木帯に入ると正面に焼石岳のピークが見えて姥石平に到着する。
一面に咲き乱れる高山植物を楽しみながら、まずは東焼石岳に登る。
東焼石岳西分岐を右手に折れて緩い斜面を登ればほどなく山頂に立つことができる。
山頂からは往路を戻り分岐を焼石神社方面へ向かう。
焼石岳本峰の斜面を巻くように進み、雪渓を渡れば焼石神社分岐だ。
左手の尾根に取付き大岩が点在する道を登っていけば焼石岳の山頂に到着する。
山頂からは往路を登山口へと戻るが距離が長いので時間の配分に注意したい。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1034
よりパクりました(^^;
その他周辺情報 焼石岳温泉 焼石クアパーク ひめかゆ(700円)
中沼コースでスタート!
虫がいっぱい(>_<)
2022年06月22日 07:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/22 7:22
中沼コースでスタート!
虫がいっぱい(>_<)
ズダヤクシュ
2022年06月22日 07:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/22 7:28
ズダヤクシュ
ユキザサ
2022年06月22日 07:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/22 7:29
ユキザサ
ミヤマキンポウゲ
2022年06月22日 07:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/22 7:35
ミヤマキンポウゲ
ツクバネウツギ
2022年06月22日 07:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/22 7:54
ツクバネウツギ
中沼
曇り予報だったがまさかの青空♪
2022年06月22日 07:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
27
6/22 7:56
中沼
曇り予報だったがまさかの青空♪
マイズルソウ
2022年06月22日 08:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/22 8:00
マイズルソウ
緑が美しい〜
2022年06月22日 08:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/22 8:01
緑が美しい〜
一面に咲くリュウキンカ
2022年06月22日 08:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/22 8:02
一面に咲くリュウキンカ
濃いシラネアオイ
2022年06月22日 08:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
23
6/22 8:04
濃いシラネアオイ
ブナが綺麗だ
2022年06月22日 08:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/22 8:06
ブナが綺麗だ
コミヤマカタバミ
2022年06月22日 08:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/22 8:07
コミヤマカタバミ
シラネアオイの大株
2022年06月22日 08:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
6/22 8:09
シラネアオイの大株
サンカヨウ
2022年06月22日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
6/22 8:13
サンカヨウ
愛らしいお花です〜♪
2022年06月22日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
19
6/22 8:13
愛らしいお花です〜♪
コバイケイソウ
今年はどうなんだろう・・
2022年06月22日 08:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
6/22 8:16
コバイケイソウ
今年はどうなんだろう・・
ハクサンチドリ
2022年06月22日 08:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/22 8:16
ハクサンチドリ
コバイケイソウと焼石連峰
2022年06月22日 08:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
6/22 8:17
コバイケイソウと焼石連峰
上池
池に映し出される木々が綺麗だ
2022年06月22日 08:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/22 8:17
上池
池に映し出される木々が綺麗だ
ミズバショウ
あっちこっちに咲いてます
2022年06月22日 08:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/22 8:21
ミズバショウ
あっちこっちに咲いてます
登山道は危うい個所がいっぱい。
2022年06月22日 08:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/22 8:22
登山道は危うい個所がいっぱい。
ショウジョウバカマ
2022年06月22日 08:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/22 8:22
ショウジョウバカマ
シラネアオイ
2022年06月22日 08:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
6/22 8:23
シラネアオイ
エンレイソウ
2022年06月22日 08:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/22 8:23
エンレイソウ
ミツバオウレン
2022年06月22日 08:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/22 8:36
ミツバオウレン
ムラサキヤシオ
2022年06月22日 08:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/22 8:36
ムラサキヤシオ
オオカメノキ
2022年06月22日 08:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/22 8:37
オオカメノキ
つぶ沼コース分岐
まだ大量の雪あり
2022年06月22日 08:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/22 8:41
つぶ沼コース分岐
まだ大量の雪あり
マイナスイオンたっぷり〜
2022年06月22日 08:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/22 8:43
マイナスイオンたっぷり〜
ムラサキヤシオ
2022年06月22日 08:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/22 8:44
ムラサキヤシオ
ミズバショウと横岳
2022年06月22日 08:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/22 8:57
ミズバショウと横岳
ツバメオモト
2022年06月22日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/22 8:59
ツバメオモト
銀明水避難小屋上の雪渓
2022年06月22日 09:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/22 9:05
銀明水避難小屋上の雪渓
ワシャワシャ咲いてます〜
2022年06月22日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
6/22 9:11
ワシャワシャ咲いてます〜
大雪渓
下りだけチェーンスパイク使用しました。
2022年06月22日 09:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/22 9:18
大雪渓
下りだけチェーンスパイク使用しました。
ベニバナイチゴ
2022年06月22日 09:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/22 9:40
ベニバナイチゴ
キバナノコマノツメ
2022年06月22日 09:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
6/22 9:42
キバナノコマノツメ
イワベンケイ
2022年06月22日 09:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/22 9:43
イワベンケイ
ミヤマキンバイ
2022年06月22日 09:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/22 9:44
ミヤマキンバイ
ヨツバシオガマ
2022年06月22日 09:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
6/22 9:44
ヨツバシオガマ
イワカガミ
2022年06月22日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/22 9:47
イワカガミ
サラサドウダン
2022年06月22日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
6/22 9:49
サラサドウダン
イチゲ〜♪
2022年06月22日 09:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
23
6/22 9:58
イチゲ〜♪
青空ラッキー♪
2022年06月22日 09:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
6/22 9:58
青空ラッキー♪
チングルマも
2022年06月22日 09:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
6/22 9:59
チングルマも
まさかまさかの青空でした♪
2022年06月22日 10:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
20
6/22 10:00
まさかまさかの青空でした♪
ちょっと痛んでますかね。。。
2022年06月22日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/22 10:01
ちょっと痛んでますかね。。。
今日も会えました〜(^_^)/
2022年06月22日 10:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
19
6/22 10:02
今日も会えました〜(^_^)/
ムシトリスミレ
2022年06月22日 10:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/22 10:05
ムシトリスミレ
今年は東焼石岳から周ります。
2022年06月22日 10:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
22
6/22 10:08
今年は東焼石岳から周ります。
ミヤマカラマツ
2022年06月22日 10:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/22 10:10
ミヤマカラマツ
お花畑♪
2022年06月22日 10:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
6/22 10:15
お花畑♪
イチゲと焼石岳
2022年06月22日 10:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
6/22 10:18
イチゲと焼石岳
ここは天国かぁ〜(^^)
2022年06月22日 10:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
39
6/22 10:19
ここは天国かぁ〜(^^)
お花畑の向こうは横岳
2022年06月22日 10:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
23
6/22 10:25
お花畑の向こうは横岳
ヨツバシオガマと焼石
2022年06月22日 10:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
6/22 10:28
ヨツバシオガマと焼石
すばらしい場所です♪
2022年06月22日 10:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/22 10:29
すばらしい場所です♪
登山道はずっとお花がぎっしり。
2022年06月22日 10:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/22 10:30
登山道はずっとお花がぎっしり。
こちらは南本内岳
2022年06月22日 10:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/22 10:34
こちらは南本内岳
ユキワリコザクラ
2022年06月22日 10:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
26
6/22 10:34
ユキワリコザクラ
辺り一面お花畑です〜
2022年06月22日 10:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/22 10:35
辺り一面お花畑です〜
山頂付近のイチゲは元気です
2022年06月22日 10:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
6/22 10:35
山頂付近のイチゲは元気です
チングルマ♪
2022年06月22日 10:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/22 10:36
チングルマ♪
東焼石岳とうちゃこ〜
2022年06月22日 10:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/22 10:36
東焼石岳とうちゃこ〜
鳥海山が見えた〜
2022年06月22日 10:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
6/22 10:37
鳥海山が見えた〜
百花繚乱です〜
2022年06月22日 10:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/22 10:38
百花繚乱です〜
ユキワリコザクラ
2022年06月22日 10:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
6/22 10:41
ユキワリコザクラ
ガスが出てきた・・・
2022年06月22日 10:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/22 10:44
ガスが出てきた・・・
カラフル〜
2022年06月22日 10:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/22 10:46
カラフル〜
再びお花畑を通って焼石岳へ
2022年06月22日 10:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/22 10:47
再びお花畑を通って焼石岳へ
写真撮りまくりです〜
2022年06月22日 10:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/22 10:48
写真撮りまくりです〜
残雪とお花畑
2022年06月22日 10:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/22 10:48
残雪とお花畑
道端のチングルマ
2022年06月22日 10:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/22 10:50
道端のチングルマ
グルッと反時計回りで焼石へ
2022年06月22日 10:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/22 10:51
グルッと反時計回りで焼石へ
毎週イチゲ三昧だな(^^)
2022年06月22日 10:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
6/22 10:51
毎週イチゲ三昧だな(^^)
やっぱりこの山は凄いなぁ
2022年06月22日 10:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
27
6/22 10:52
やっぱりこの山は凄いなぁ
ヒナザクラ
東北限定です〜
2022年06月22日 10:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
6/22 10:55
ヒナザクラ
東北限定です〜
チングルマ
2022年06月22日 10:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/22 10:56
チングルマ
ヒナザクラ
2022年06月22日 10:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
6/22 10:58
ヒナザクラ
ツマトリソウ
2022年06月22日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/22 11:05
ツマトリソウ
ミネザクラが豪快に咲いてた。
奥は南本内岳
2022年06月22日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/22 11:11
ミネザクラが豪快に咲いてた。
奥は南本内岳
ブルーが美しい!
2022年06月22日 11:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
25
6/22 11:13
ブルーが美しい!
ハクサンチドリ
2022年06月22日 11:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/22 11:16
ハクサンチドリ
ミヤマダイコンソウと焼石岳
2022年06月22日 11:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/22 11:16
ミヤマダイコンソウと焼石岳
西焼石岳
登山道が無いのかな?
2022年06月22日 11:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/22 11:17
西焼石岳
登山道が無いのかな?
焼石岳とうちゃこ〜
真っ白〜(>_<)
2022年06月22日 11:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
6/22 11:56
焼石岳とうちゃこ〜
真っ白〜(>_<)
ミヤマダイコンソウ
2022年06月22日 11:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/22 11:57
ミヤマダイコンソウ
ヨツバシオガマ
2022年06月22日 12:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/22 12:04
ヨツバシオガマ
イワウメ
蕾は梅のようだね
2022年06月22日 12:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/22 12:06
イワウメ
蕾は梅のようだね
イワウメの群生
2022年06月22日 12:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/22 12:12
イワウメの群生
泉水沼と焼石岳
2022年06月22日 12:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/22 12:24
泉水沼と焼石岳
姥石平分岐付近のお花畑
2022年06月22日 12:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/22 12:27
姥石平分岐付近のお花畑
フレッシュなチングルマ
2022年06月22日 12:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/22 12:28
フレッシュなチングルマ
花達を愛でながら下山します
2022年06月22日 13:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/22 13:21
花達を愛でながら下山します
タムシバ
2022年06月22日 13:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/22 13:37
タムシバ
リュウキンカ
2022年06月22日 13:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/22 13:49
リュウキンカ
サンカヨウ
2022年06月22日 14:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
21
6/22 14:03
サンカヨウ
ミヤマカラマツ
2022年06月22日 14:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/22 14:06
ミヤマカラマツ
ミヤマキンポウゲ
2022年06月22日 14:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/22 14:06
ミヤマキンポウゲ
ミツガシワの大群落
2022年06月22日 14:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/22 14:08
ミツガシワの大群落
ガスっちゃいました・・・
2022年06月22日 14:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/22 14:09
ガスっちゃいました・・・
コバイケイソウ
2022年06月22日 14:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
6/22 14:10
コバイケイソウ
お疲れ様でした〜
2022年06月22日 14:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/22 14:50
お疲れ様でした〜

感想

みちのくの花の名峰・焼石岳を登ってきました。
前日までの天気予報は悪かったので、鳥海山や秋田駒も考えていたのですが、寝る時間が無いので天気が悪くてもこの2山より近い焼石岳に決定。
といっても往復で800km超えなんですけど・・・
駐車場では相変わらず虫が大量にお出迎え。
この時期はほんとウンザリですね・・・
トボトボ歩いて中沼まで登るとなんと青空!
期待してなかったので超はしゃいじゃいました〜
後は花のオンパレード。
ずっと何かしらの花が咲いているので飽きません♪
登山道はまだ残雪が多く歩きにくい個所が多々ありますが、それ以上に花の数が凄いです。
去年は当たり年だったので、去年に比べたら物足りなかったですが、それでもほかの山と比べるとスケールが違うので。
焼石山頂ではガスが掛かっちゃいましたけど、充分お花を楽しめたので満足。
やっぱりこの季節に最高のお山です〜!

お疲れ様でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら