ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4428789
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳・中門岳(猛暑からの逃避行は…雪山!?滝沢INキリンテOUT)

2022年06月25日(土) ~ 2022年06月26日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:20
距離
24.6km
登り
1,701m
下り
1,652m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:37
休憩
1:44
合計
6:21
8:19
8:19
18
9:12
9:12
39
9:51
10:05
90
11:35
12:31
17
12:48
12:52
36
13:28
13:50
35
14:25
14:25
12
14:37
2日目
山行
4:04
休憩
0:00
合計
4:04
6:10
77
7:27
7:27
101
10:02
10:02
8
10:10
10:10
4
天候 6/25 晴れのち一時くもり
6/26 晴れ、一瞬霧雨でのちくもり。下山後は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道西那須野塩原ICまで。
その後、国道400号線(湯の香ライン)→国道121号線→国道352号線と進み、檜枝岐村まで。
道の駅を通り過ぎ、400〜500mほど進んだ先、右手のグラウンド脇に登山者用駐車場あります。

■駐車場
村営グラウンド 登山者駐車場 約20台 無料 ※今回はこちらを利用しました。
滝沢登山口 駐車場 約20台 無料(ピストンの場合はこちらの方が良いと思います)
道の駅尾瀬檜枝岐 55台 無料(どうしても停められない場合はここへ)
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
※雪は稜線上のみだったのですが、状況を鑑みて「積雪期PH」としてあります。

[村営グラウンド駐車場〜滝沢登山口]
車道歩きです。車の往来に注意。

[滝沢登山口〜水場分岐]
全て夏道、残雪は全くありません。
やや傾斜のある登りの道をひたすら進みます。良く整備されていて、危険箇所はありません。

[水場分岐〜水場]
全て夏道が出ています。
数分ですがそこそこ急な道を下りますので、分岐に荷物をデポして水を汲みに行った方が良いかもしれません。(貴重品管理をお忘れなく)

[水場分岐〜駒の小屋]
水場分岐の少し先辺りから残雪が出始めてきます。また、雪溶け水によって一部ぬかるみが発生していたり、沢のように水が勢いよく流れていますので足元に注意。
木道が出ている箇所は木道の上を歩きましょう。
アイゼンは無くても大丈夫ですが、あった方が無難です。
小屋直下の登りがまだ完全に冬道でロープが設置されています。ここだけはアイゼンないとちょっと大変かもしれません。

[駒の小屋〜会津駒ヶ岳]
肩の部分は雪道ですが、途中からは完全に夏道です。地面が出た湿原部分には入らず、木道の上を歩くようにしましょう。
山頂も雪は全くありません。
現時点で既に山頂への直登はNGとなっています、夏道を使用してください。

[会津駒ヶ岳〜中門岳]
積雪はまだ2m前後あると思います。会津駒ヶ岳からの道と巻道の合流地点あたりにクラックが発生していましたので、あまり隅のほうへ寄らないようご注意ください。
中門岳の標識は根開け状態ではありますが完全に出ています。
また、池塘周辺は一部雪が溶けて夏道となっていますがまだ雪が多いです。木道が出ているところは木道の上を歩くようにしてください。
中門岳から戻ってきた際の会津駒ヶ岳の巻道なのですが、分岐が分かり難いです。(見落として、そのまま登り返してしまいました)まだ雪が多いと思いますので、使用される方は見落とさないようご注意ください。

[駒の小屋〜大津岐峠]
下り始めは夏道ですが、すぐに雪が多くなります。夏道と冬道が交互に繰り返される状態でしたので、チェーンスパイクが着脱しやすくてオススメだと思います。
植生保護のため、夏道では必ずアイゼンを外して歩くようにしてください。
途中、小さな岩場のピークを越えます。その前後の道がトラバースやプチ崩落があるため、通行の際は転倒・滑落に注意。
大津岐峠手前、残雪で道が分かり難くなっています。ルーファイ出来ないとちょっと厳しいかもしれません。また、視界不良時はGPSで現在位置の確認をしながら進むのが良さそうです。

[大津岐峠〜キリンテ]
全て夏道ですが、1箇所だけ雪が残っていてトラバースが必要です。滑落注意。
滝沢ルートと比べるとゆるやかな道を下っていく感じです。
まだ草刈り前とのことでしたので、薮がうるさかったり倒木がそのままだったりする箇所が多数あります。あらかじめ認識の上、通行お願いします。

[キリンテ〜滝沢登山口]
車道歩きです。車の往来に注意。

■登山ポスト
滝沢登山口にあります。

■GPSログ
2日目、途中でアプリがフリーズしていたため、一瞬切れてしまっています。
気づいたところで再起動したのですが、割とすぐに気付けたようでそこまで影響もないかと思い、特に手直しもせずそのままです(笑)
ルートは外れていませんので、まっすぐ歩いたと解釈していただければと思います。
また、車道で一瞬大きく振れている箇所があるのですが、トイレに立ち寄ったらログがおかしくなってしまったようです。
こちらも大した影響はないと思い、そのままになっています。決して秒速でヒトサマの敷地内を往復した訳ではありません。。。
その他周辺情報 ■温泉
尾瀬檜枝岐温泉 燧の湯 6:00〜11:30・13:00〜20:00(最終受付19:30、年中無休) 700円
https://www.aizu-concierge.com/spot/905/
内湯1・露天1の源泉かけ流し。
すぐ近くの駒の湯より100円高いのですが、2つの湯船ともにかけ流しなのでお得な感じがします。

■食事
道の駅 檜枝岐 山人家(やもうどや)11:00〜15:00(火・水・木曜休)
https://yamo-doya.com/
休日のみ、限定メニューあります。
【6/25 Day:1】
久し振りの檜枝岐、久し振りの会津駒。
気づけば4年振り…コロナ禍とはいえ、最近、時が経つの早過ぎる気がしてならないです。。。
2022年06月25日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/25 8:15
【6/25 Day:1】
久し振りの檜枝岐、久し振りの会津駒。
気づけば4年振り…コロナ禍とはいえ、最近、時が経つの早過ぎる気がしてならないです。。。
まだスタート地点だというのに、既に25℃超えでとろけそう…。
2022年06月25日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/25 8:19
まだスタート地点だというのに、既に25℃超えでとろけそう…。
タニウツギ
2022年06月25日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/25 8:20
タニウツギ
ラショウモンカズラ
2022年06月25日 08:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/25 8:23
ラショウモンカズラ
ショートカットします。
2022年06月25日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 8:27
ショートカットします。
特にこれといった花も見当たらず、やや急登を登り切って再び車道へ。
2022年06月25日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 8:35
特にこれといった花も見当たらず、やや急登を登り切って再び車道へ。
こんなことやっているくらいにはまだ余裕ありますw
2022年06月25日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/25 8:35
こんなことやっているくらいにはまだ余裕ありますw
ようやく到着の登山口。
毎度思い出されるのは「階段を登ったらすぐに森林限界」というパワーワードw
2022年06月25日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/25 8:40
ようやく到着の登山口。
毎度思い出されるのは「階段を登ったらすぐに森林限界」というパワーワードw
すぐどころか、2時間はこんな風景の中を歩くことになるんですけどねw
2022年06月25日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/25 9:01
すぐどころか、2時間はこんな風景の中を歩くことになるんですけどねw
ウラジロヨウラク
2022年06月25日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/25 9:12
ウラジロヨウラク
オオカメノキ
2022年06月25日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/25 9:46
オオカメノキ
マイヅルソウ
2022年06月25日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/25 9:51
マイヅルソウ
水場の水はしっかり出ています!
明日の分も含めて、2Lほど補給。
2022年06月25日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/25 9:55
水場の水はしっかり出ています!
明日の分も含めて、2Lほど補給。
ムラサキヤシオ
2022年06月25日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/25 10:11
ムラサキヤシオ
チラリと見えた稜線。
事前調査通りなのですが、雪ありますねー。
2022年06月25日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/25 10:20
チラリと見えた稜線。
事前調査通りなのですが、雪ありますねー。
だんだん足元が雪になってきました。
2022年06月25日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 10:25
だんだん足元が雪になってきました。
たまに森が開けます。
2022年06月25日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/25 10:54
たまに森が開けます。
もはや沢になっている。。。
2022年06月25日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/25 10:57
もはや沢になっている。。。
時々、ルートが分かりにくいです。
2022年06月25日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/25 11:00
時々、ルートが分かりにくいです。
ミツバオウレン
2022年06月25日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/25 11:10
ミツバオウレン
木道が出始めました。
2022年06月25日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 11:10
木道が出始めました。
でもすぐに雪景色。
この辺りより上は、日当たりのいいところ以外はまだ普通に雪が残っています。
2022年06月25日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
10
6/25 11:15
でもすぐに雪景色。
この辺りより上は、日当たりのいいところ以外はまだ普通に雪が残っています。
小屋手前もまだ冬道の直登モード。
2022年06月25日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/25 11:26
小屋手前もまだ冬道の直登モード。
景鶴山〜平ヶ岳。
2022年06月25日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/25 11:26
景鶴山〜平ヶ岳。
燧ヶ岳〜至仏山。
2022年06月25日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/25 11:28
燧ヶ岳〜至仏山。
小屋前の池塘はまだ見えませんでした…。
2022年06月25日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/25 11:34
小屋前の池塘はまだ見えませんでした…。
という訳で、到着。
受付開始は13時かららしいので、先にランチ。
2022年06月25日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
9
6/25 11:36
という訳で、到着。
受付開始は13時かららしいので、先にランチ。
保冷剤代わりの冷凍野菜炒め(もう溶けてる)を突っ込んだだけのスープパスタとランチビール。
午前中から飲むビールが美味い♪
2022年06月25日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
14
6/25 11:56
保冷剤代わりの冷凍野菜炒め(もう溶けてる)を突っ込んだだけのスープパスタとランチビール。
午前中から飲むビールが美味い♪
大きな荷物はデポして、身軽に山頂を目指します。
2022年06月25日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/25 12:35
大きな荷物はデポして、身軽に山頂を目指します。
ずっと雪かと思いきや、割とすぐに木道。
2022年06月25日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 12:42
ずっと雪かと思いきや、割とすぐに木道。
分岐は上に。
2022年06月25日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 12:44
分岐は上に。
眺めを堪能しているうちに…。
2022年06月25日 12:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 12:47
眺めを堪能しているうちに…。
山頂に到着。暑さに勝てず、半袖短パンというスタイルです…カモシーが何か言ってますが、聞こえないということにします(*´-`)
で、山頂からは周囲がよく見えないので、すぐに出発。
2022年06月25日 12:51撮影 by  iPhone 13, Apple
9
6/25 12:51
山頂に到着。暑さに勝てず、半袖短パンというスタイルです…カモシーが何か言ってますが、聞こえないということにします(*´-`)
で、山頂からは周囲がよく見えないので、すぐに出発。
はい、時間はたっぷりあるので中門岳へ!
2022年06月25日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
9
6/25 12:54
はい、時間はたっぷりあるので中門岳へ!
半袖・短パン・アイゼン…恐らく初めてです、このスタイルw
2022年06月25日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
18
6/25 12:57
半袖・短パン・アイゼン…恐らく初めてです、このスタイルw
クラックが入っているので少し左側から。
2022年06月25日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/25 12:59
クラックが入っているので少し左側から。
振り向けば会津駒が美しい。。。
2022年06月25日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/25 13:03
振り向けば会津駒が美しい。。。
窓明山方面はシーズンオフ…と思います。
というか、会津駒山頂が完全に夏山なので、もう藪漕ぎ必至ですねw
2022年06月25日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/25 13:07
窓明山方面はシーズンオフ…と思います。
というか、会津駒山頂が完全に夏山なので、もう藪漕ぎ必至ですねw
大佐飛山の天空回廊並みに気持ちいい♪(例え方)
2022年06月25日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/25 13:11
大佐飛山の天空回廊並みに気持ちいい♪(例え方)
一部、池塘が見えています。
2022年06月25日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/25 13:15
一部、池塘が見えています。
雪溶けを迎えたら咲く花。
いつも変な時期に見ている気がするなぁ…。
2022年06月25日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/25 13:17
雪溶けを迎えたら咲く花。
いつも変な時期に見ている気がするなぁ…。
ほぼ横歩きでかつ木道っぽいのでアイゼンは外してます。
2022年06月25日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 13:17
ほぼ横歩きでかつ木道っぽいのでアイゼンは外してます。
中門岳の標識が見えた!!
2022年06月25日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/25 13:18
中門岳の標識が見えた!!
てことで、無事に到着。
雪の上でこの衣装はやっぱり違和感w
(なお、小屋備え付けの温度計は25℃でした)
2022年06月25日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
21
6/25 13:20
てことで、無事に到着。
雪の上でこの衣装はやっぱり違和感w
(なお、小屋備え付けの温度計は25℃でした)
更に奥へと向かいます。
2022年06月25日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/25 13:27
更に奥へと向かいます。
バイカオウレン
2022年06月25日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/25 13:28
バイカオウレン
少しだけ、池塘の風景!
2022年06月25日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
9
6/25 13:29
少しだけ、池塘の風景!
見られてよかった♪
2022年06月25日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/25 13:29
見られてよかった♪
最奥地でコーヒーブレイク。
ままどおる(消費期限は見ないで…w)とエキソンパイをいただきました。
2022年06月25日 13:37撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/25 13:37
最奥地でコーヒーブレイク。
ままどおる(消費期限は見ないで…w)とエキソンパイをいただきました。
何気に虫が鬱陶しいので(!)、帰ります。
2022年06月25日 13:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/25 13:47
何気に虫が鬱陶しいので(!)、帰ります。
しかし、何度見ても良い雰囲気ですねー。
2022年06月25日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/25 13:53
しかし、何度見ても良い雰囲気ですねー。
ん??
雪が蒸発して水蒸気を上げている!?
2022年06月25日 14:03撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/25 14:03
ん??
雪が蒸発して水蒸気を上げている!?
…と思って振り向いてみたら、うわーっ!!
出発から20分で中門岳はまさかの雲の中。
危なかった…。
2022年06月25日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/25 14:07
…と思って振り向いてみたら、うわーっ!!
出発から20分で中門岳はまさかの雲の中。
危なかった…。
実際の登山道(木道)はまだだいぶ下です。
2022年06月25日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/25 14:19
実際の登山道(木道)はまだだいぶ下です。
トラバース道を見落として上まで登ってしまった(汗)
悔しいので振り向いて中門岳…と思ったら、雲が出ていて結局微妙(苦笑)
2022年06月25日 14:23撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/25 14:23
トラバース道を見落として上まで登ってしまった(汗)
悔しいので振り向いて中門岳…と思ったら、雲が出ていて結局微妙(苦笑)
山頂は素通り。
2022年06月25日 14:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/25 14:24
山頂は素通り。
下りの方がこういうトラップのハマりやすいので気をつけて進みます…。
2022年06月25日 14:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/25 14:27
下りの方がこういうトラップのハマりやすいので気をつけて進みます…。
サクサク歩いて最後の雪道。
2022年06月25日 14:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 14:30
サクサク歩いて最後の雪道。
帰還しました。
受付を済ませたら宴です♪
2022年06月25日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/25 14:36
帰還しました。
受付を済ませたら宴です♪
なのですが、飲み食いトークに忙しくて、まさかの「食べかけアヒージョ」しか撮っていなかったという。
まぁ、そんな日もありますw
2022年06月25日 17:26撮影 by  iPhone 13, Apple
13
6/25 17:26
なのですが、飲み食いトークに忙しくて、まさかの「食べかけアヒージョ」しか撮っていなかったという。
まぁ、そんな日もありますw
15時過ぎくらいからちょっと雲優勢。
夕陽はこれが限界でした。
2022年06月25日 18:38撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/25 18:38
15時過ぎくらいからちょっと雲優勢。
夕陽はこれが限界でした。
目の前は雪なのに、見える空はすっかり夏。
季節が分からなくなりそうですねー。
2022年06月25日 18:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/25 18:50
目の前は雪なのに、見える空はすっかり夏。
季節が分からなくなりそうですねー。
消灯まで、楽しい時間を過ごして就寝。
というか、飲み始めたのが15時くらいだったので、さすがに飲みすぎた感じが…。
2022年06月25日 19:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/25 19:58
消灯まで、楽しい時間を過ごして就寝。
というか、飲み始めたのが15時くらいだったので、さすがに飲みすぎた感じが…。
【6/26 Day:2】
どなたかのスマホアラーム(バイブ)がずっと鳴っていて、目覚めてしまった3:20。
とりあえずトイレにと思って外に出たら、もう夜明け前…今の時期、明るくなるのが思った以上に早いです。
2022年06月26日 03:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/26 3:29
【6/26 Day:2】
どなたかのスマホアラーム(バイブ)がずっと鳴っていて、目覚めてしまった3:20。
とりあえずトイレにと思って外に出たら、もう夜明け前…今の時期、明るくなるのが思った以上に早いです。
マジックアワー、始まります♪
2022年06月26日 04:17撮影 by  iPhone 13, Apple
9
6/26 4:17
マジックアワー、始まります♪
太陽が出てきました!
2022年06月26日 04:32撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/26 4:32
太陽が出てきました!
雪面がオレンジに染まって美しい。。。
2022年06月26日 04:35撮影 by  iPhone 13, Apple
17
6/26 4:35
雪面がオレンジに染まって美しい。。。
朝食はいつもの手抜き雑煮。
2022年06月26日 05:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/26 5:03
朝食はいつもの手抜き雑煮。
ミツバオウレンの横に佇む姿がかわいらしい。
2022年06月26日 06:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/26 6:01
ミツバオウレンの横に佇む姿がかわいらしい。
朝露に濡れるオコジョっぽい何か。
2022年06月26日 06:01撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/26 6:01
朝露に濡れるオコジョっぽい何か。
それでは、出発です!
2022年06月26日 06:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/26 6:08
それでは、出発です!
天気いいのでキリンテから下りまーす!
2022年06月26日 06:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 6:10
天気いいのでキリンテから下りまーす!
ゴゼンタチバナ
2022年06月26日 06:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 6:12
ゴゼンタチバナ
ツマトリソウ
2022年06月26日 06:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/26 6:14
ツマトリソウ
アカモノ
2022年06月26日 06:15撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/26 6:15
アカモノ
前回はグレーな空に浮かぶ燧ヶ岳だったけど、今回は完璧です!
2022年06月26日 06:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/26 6:20
前回はグレーな空に浮かぶ燧ヶ岳だったけど、今回は完璧です!
当面の難所はあのトンガリまでの区間です。
一部崩れてるので。。。
2022年06月26日 06:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 6:23
当面の難所はあのトンガリまでの区間です。
一部崩れてるので。。。
ハクサンチドリ
2022年06月26日 06:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 6:23
ハクサンチドリ
上から見ていても白い箇所が多いなー、とは思ってはいたのですが。
とうとう出てきてしまいました。
2022年06月26日 06:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 6:24
上から見ていても白い箇所が多いなー、とは思ってはいたのですが。
とうとう出てきてしまいました。
シャクナゲが彩るハシゴを登ります。
2022年06月26日 06:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 6:33
シャクナゲが彩るハシゴを登ります。
やっと到着のトンガリピーク。
2022年06月26日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 6:35
やっと到着のトンガリピーク。
特に何がある訳でもないので、素通りです。
2022年06月26日 06:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/26 6:36
特に何がある訳でもないので、素通りです。
イワカガミ
2022年06月26日 06:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 6:36
イワカガミ
うおーーーー。
白い!!(楽しそうw)
2022年06月26日 06:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/26 6:37
うおーーーー。
白い!!(楽しそうw)
イワナシ
2022年06月26日 06:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/26 6:38
イワナシ
平ヶ岳や越後駒方面。
2022年06月26日 06:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 6:39
平ヶ岳や越後駒方面。
夏道は見えないので雪の上から行きます。
2022年06月26日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/26 6:42
夏道は見えないので雪の上から行きます。
山頂周辺よりこちらの方が多かったショウジョウバカマ。
2022年06月26日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/26 6:44
山頂周辺よりこちらの方が多かったショウジョウバカマ。
会津の山並みもだいぶ山深いです。
2022年06月26日 06:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/26 6:45
会津の山並みもだいぶ山深いです。
シラネアオイ
2022年06月26日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/26 6:46
シラネアオイ
オオバキスミレ
2022年06月26日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 6:46
オオバキスミレ
振り向けば、完全に雪山。
そして、自分で付けた足跡のみ。
2022年06月26日 06:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/26 6:52
振り向けば、完全に雪山。
そして、自分で付けた足跡のみ。
森の中へ突っ込んでいくのですが、正解の道を探すのがちょい大変…かも。
2022年06月26日 06:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 6:53
森の中へ突っ込んでいくのですが、正解の道を探すのがちょい大変…かも。
日当たりのいいところは雪が溶け切っています。
2022年06月26日 06:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 6:59
日当たりのいいところは雪が溶け切っています。
こういう下りが何気にイヤらしい。。。
2022年06月26日 07:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 7:05
こういう下りが何気にイヤらしい。。。
この稜線を独り占めなのがとりあえずテンション上がりますねー♪
2022年06月26日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/26 7:09
この稜線を独り占めなのがとりあえずテンション上がりますねー♪
池塘はそんなに見えていないのですが、この風景もまた良いです。
2022年06月26日 07:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/26 7:14
池塘はそんなに見えていないのですが、この風景もまた良いです。
左端に寄り過ぎると崩れたり滑ったりしそうだし、かと言って右過ぎても空洞を踏み抜くしで、歩く位置が難しい。。。
2022年06月26日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/26 7:16
左端に寄り過ぎると崩れたり滑ったりしそうだし、かと言って右過ぎても空洞を踏み抜くしで、歩く位置が難しい。。。
逆コース、こう見るとちょっと登りが大変そうな予感…。
2022年06月26日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/26 7:23
逆コース、こう見るとちょっと登りが大変そうな予感…。
ここを登り切りまして。
2022年06月26日 07:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 7:25
ここを登り切りまして。
振り向くと、今日最後の会津駒の姿。
2022年06月26日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 7:28
振り向くと、今日最後の会津駒の姿。
はい、分岐なのでこちらへ進みます。
思ったより雪が多くて分かりにくい…。
そして、雪で面倒くさそうだったので大津岐峠の寄り道はやめましたw
2022年06月26日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/26 7:28
はい、分岐なのでこちらへ進みます。
思ったより雪が多くて分かりにくい…。
そして、雪で面倒くさそうだったので大津岐峠の寄り道はやめましたw
下り始めてすぐに2人組の男性とスライド。
登り大変そう…と思っていた矢先だったのでちょっと驚き。
2022年06月26日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/26 7:28
下り始めてすぐに2人組の男性とスライド。
登り大変そう…と思っていた矢先だったのでちょっと驚き。
おお、雪のトラバースなトラップが!!
2022年06月26日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 7:43
おお、雪のトラバースなトラップが!!
出発前に聞いたのですが、まだ整備前という話だったので倒木や薮は基本的にそのままになっています。
2022年06月26日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 7:45
出発前に聞いたのですが、まだ整備前という話だったので倒木や薮は基本的にそのままになっています。
ツバメオモト
2022年06月26日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/26 7:58
ツバメオモト
新緑の中をひたすら進みます。
2022年06月26日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 8:01
新緑の中をひたすら進みます。
ギンリョウソウ
2022年06月26日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 8:04
ギンリョウソウ
多分、マサキの仲間。
2022年06月26日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 8:05
多分、マサキの仲間。
ナナカマド
2022年06月26日 08:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 8:07
ナナカマド
タムシバ
2022年06月26日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 8:22
タムシバ
ハウチワカエデ
2022年06月26日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 8:25
ハウチワカエデ
クロモジ
2022年06月26日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/26 8:26
クロモジ
おっと、雲が出るのは昼頃じゃなかったのか!?
2022年06月26日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 8:39
おっと、雲が出るのは昼頃じゃなかったのか!?
相変わらず怖い、血塗りキリンテ(違
2022年06月26日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 8:47
相変わらず怖い、血塗りキリンテ(違
時々、障害部競走。。。
2022年06月26日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 8:49
時々、障害部競走。。。
タニギキョウ
2022年06月26日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 8:52
タニギキョウ
沢沿いを歩くようになったら麓は近いです。
2022年06月26日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 8:58
沢沿いを歩くようになったら麓は近いです。
キケマン
2022年06月26日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 9:00
キケマン
シラネニンジン
2022年06月26日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 9:01
シラネニンジン
キツリフネ
2022年06月26日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 9:01
キツリフネ
沢の対岸へ。
2022年06月26日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 9:03
沢の対岸へ。
長時間露光っぽく撮ってみました。
スマホなので、これが限界w
2022年06月26日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/26 9:03
長時間露光っぽく撮ってみました。
スマホなので、これが限界w
すっかり平坦になりました。
2022年06月26日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 9:05
すっかり平坦になりました。
オドリコソウ
2022年06月26日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/26 9:07
オドリコソウ
キリンテ登山口に出ましたー。
今回もお花多めで楽しい道でした。
2022年06月26日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10
6/26 9:08
キリンテ登山口に出ましたー。
今回もお花多めで楽しい道でした。
バスは25分前に行ってしまっているようなので、今回も歩きますw
2022年06月26日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 9:11
バスは25分前に行ってしまっているようなので、今回も歩きますw
アヤメ
2022年06月26日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 9:13
アヤメ
ヒレハリソウ
2022年06月26日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 9:19
ヒレハリソウ
(身元確認中)
2022年06月26日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 9:19
(身元確認中)
今回も下へ。。。
2022年06月26日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 9:23
今回も下へ。。。
曇ってしまったなー、と思っていたのですが、車道歩きが炎天下だと辛いので、逆にこれで正解かもしれない…w
2022年06月26日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/26 9:25
曇ってしまったなー、と思っていたのですが、車道歩きが炎天下だと辛いので、逆にこれで正解かもしれない…w
ヤマボウシ
2022年06月26日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/26 9:28
ヤマボウシ
喰われ気味?w
2022年06月26日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/26 9:29
喰われ気味?w
ミニ尾瀬公園は安定のスルー。
2022年06月26日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 9:30
ミニ尾瀬公園は安定のスルー。
住宅地を抜けていきます。
2022年06月26日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 9:51
住宅地を抜けていきます。
ヤマオダマキ
2022年06月26日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 10:08
ヤマオダマキ
コウリンタンポポ
2022年06月26日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/26 10:09
コウリンタンポポ
スタート地点の滝沢口。
2022年06月26日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/26 10:10
スタート地点の滝沢口。
少し先に駐車場。
という訳でゴール。お疲れ様でした。
2022年06月26日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/26 10:13
少し先に駐車場。
という訳でゴール。お疲れ様でした。
今日は燧の湯にしました。
自販機…ゼロペプシしかなかったので、今回はCCレモン。
2022年06月26日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/26 11:30
今日は燧の湯にしました。
自販機…ゼロペプシしかなかったので、今回はCCレモン。
道の駅併設の山人家でランチ。
休日数量限定の定食をいただきましたー。
コーヒーは駒の小屋でもらった宿泊者限定の引換券利用です。
2022年06月26日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/26 11:47
道の駅併設の山人家でランチ。
休日数量限定の定食をいただきましたー。
コーヒーは駒の小屋でもらった宿泊者限定の引換券利用です。

感想

今年こそはキタダケソウ!
と鼻息荒くプランニングしていたのですが、台風レベルの暴風予報で、予約してあったテント泊…「キャンセル検討のお願い」なるメールが届くレベル。
そんな中、山へ登っても大変なだけだよなー、ってことで、あっさり北岳は諦めまして。
風が比較的弱そうな福島方面へ逃げることにしました。

週末だからいっぱいかなぁ…と思いながら電話してみた駒の小屋でしたが、あっさりOK(!)
4年振りの訪問となりました。

マイペースに登って、散策して、飲んだくれる(笑)
最後の方、若干記憶が曖昧ですが、たまには(!?)それも良いかな、と。
3枚目になるTシャツも忘れずに購入できて良かった。。。

翌日も、朝から青空。
ただ、昼から天気崩れる予報だったので、午前中のうちに下山すべく少し早めに行動開始。(結果的に午前中に一瞬曇り気味だったのを除いて割と1日安定してました)
せっかくなので今回もキリンテから下山してみましたが、花に展望に…と期待を裏切らない内容で良かったです。

コースタイム的に、日帰りで全然登れる山ですが、せっかく檜枝岐まで出掛けてるし、、、と思うと、やはり泊まりでのんびり歩くのがよいかなぁ…と感じます。
ひたすらマイペースな今回の山行でしたー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

joeさん♪

北岳を捨ててのあいこま! なかなかスバラシイ選択ですね!

噂では聞いていた山なめんなよTシャツ、着ている人を初めて見ました! そして短パンにアイゼンというのも、よくよく考えたらオツな組み合わせ!? トータルすれば初夏を取り込んだコーデ&着こなしです!

それと花の話。joeさんはもともと詳しかったけど、私は最近壁を感じてきました。ミツバオウレンとバイカオウレンを見分けろと言われてもねぇ…、みたいな。まぁ引き続き他人のレコを眺めながら刷り込んでいこうとは思っています…💦

で、肝心の駒の小屋! 5時間の宴でしたか(笑) joeさんお手製の料理は大人気だったことでしょう!beer
2022/7/1 0:00
To:wildwindさん

こんにちは!
はい、ヒヨって会津駒です😇

カモシーのTシャツ、実は某kiy○p○nさんのマネをして買ってきたヤツなんです(笑)
なので、きっとkiさん着ていると思いますよ😛

花はですねー。
「バイカ(梅花)オウレン」と「ミツバ(三つ葉)オウレン」は実は漢字にすると分かりやすいです(笑)
見分けるポイントがまさに一目瞭然ですね😁

花だけだとどうしても分からないので葉っぱも含めて確認すると、何となく答えが見えてきますよー。
とか言ってる自分も、花と葉の写真から家でググりまくるのですがw 🤣

なお今回、酒に食べ物にと貰ってばかりで、担いだ食材は半分(保存が効かないもののみ消費)しか使いませんでした(笑)
だいぶグダグダです😇
2022/7/1 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら