記録ID: 4434261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笠取山〜唐松尾山〜和名倉山 コラボ登山第二弾!!
2022年06月25日(土) ~
2022年06月26日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:04
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 2,020m
- 下り
- 2,027m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:08
距離 13.3km
登り 1,207m
下り 748m
15:43
2日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:49
距離 18.7km
登り 813m
下り 1,279m
13:39
民宿みはらし
天候 | 25日 晴れのち曇り、夕方は一時雨 26日 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
(jasper00) 新宿5:16−(JR、立川乗換)→6:34青梅 青梅駅にてpowruipoteさんのお車にピックアップ頂き、三ノ瀬登山口へ ■帰り (jasper00) 三ノ瀬登山口−(車、丹波山温泉経由)→青梅駅16:42−(JR、直通)→17:46新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【中島川口〜水干〜笠取山】歩きやすいハイキング路で比較的なだらかな区間が多い。急登部は笠取山への最後の登りくらい。 【笠取山〜唐松尾山】笠取山山頂稜線部は岩場まじりでアップダウンあり。水干尾根の標識から先は気持ちの良い稜線歩きができるが、唐松尾山直前には岩場混じりの急登あり。 【唐松尾山〜西御殿岩分岐〜山ノ神土】基本的には緩い下り基調の道だが、路上に石が多くやや歩きづらい。また、分岐から西御殿岩までは、多少薄くはなるが踏み跡が明瞭で、最後は岩場の急登。 【山ノ神土〜将監小屋】オフロードのバイクが容易に走れそうな整備された道 【山ノ神土〜和名倉山】山ノ神土からしばらくは笹原のトラバースで笹が少しうるさい(行った日は乾いていたが、前日の雨や朝露による濡れ防止対策が必要)。それ以降は和名倉山まで概ね、極端なアップダウンのないトラバースないし尾根道。ただし、東仙波の前後ではチャートの岩峰をいくつか越える。 【将監小屋〜三ノ瀬登山口】車道歩き(ダート)は退屈で長い ★アクセスに関して 国道411号は落石のため、6月11日から丹波山村保之瀬で通行止めとなっているので、小菅村経由で丹波山村へ迂回する必要あり。要注意です。 (鴨沢の雲取山登山口までは問題なく入れるようです) https://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/oshirase_k/2022-0615-1134-1.html |
その他周辺情報 | 丹波山温泉のめこい湯 https://nomekoiyu.com/ ・道の駅たばやまに併設された日帰り温泉施設 ・道の駅から一旦階段を降りて多摩川にかかる吊橋を対岸へわたる ・入浴料金900円 ・少しぬるめのアルカリ泉で、いわゆるヌルヌル湯 ・露天風呂あり、浴槽・洗い場ともに広く、休憩所もあり、のんびり過ごせる |
写真
感想
powruipoteさんとのコラボ登山第二弾。
梅雨時なのでしかたないのだが、悪天候で2回順延した後に「三度目の正直」でようやく好天に恵まれ、真夏に入る前に無事に決行できた。下界では6月初の40℃超えを記録したようで、酷暑とテント装備の重さによる疲労を心配したが、2000m近い山上とあって、気持ち良い風が吹いていたこともあり、夜間を含めてなかなか快適な気候だった。
奥秩父のこのあたりの山塊は公共交通のアクセスが悪く、これまで行く機会がなかったが、歩きやすい登山路が整備されており、笠取山や西御殿岩、東仙波付近からの眺めがすばらしかった。一方で、唐松尾山や和名倉山は山頂も樹林帯で眺望が全くなく、苦労の割にはあまり報われず、一度訪れれば十分と感じた。
将監小屋のテント場は緩斜面を利用したひな壇状に整備され、収容テント数を増やしつつ、プライベート感を保つ効果も出ている。訪れた日にはそれほど宿泊者が多くなく、powruipoteさんとともにビールや日本酒を飲みながら、のんびりとした夕べのひとときを過ごすことができた。ただ、夕方の雨で宴を中断せざるを得なかったのは少し残念だったが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する