ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4436490
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

黒川鶏冠山⇒高芝山⇒小倉山⇒はやぶさ温泉 〜甲斐百2座get山行〜

2022年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
25.5km
登り
1,270m
下り
1,932m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:04
合計
7:08
9:39
3
9:42
9:43
47
10:30
10:30
6
10:36
10:47
2
10:49
10:51
8
10:59
11:10
3
11:13
11:14
12
11:26
11:26
12
11:38
11:38
7
11:45
11:45
36
12:21
12:32
1
12:33
12:43
46
13:29
13:29
15
13:44
13:44
42
14:26
14:30
3
14:33
14:33
13
14:46
14:46
11
14:57
14:57
5
15:02
15:15
92
16:47
ゴール地点
東京の水源林歩きと柳沢峠のきなこ黒蜜ソフトを楽しんだ後は、地味な甲斐百山を2座get。そして最後にはやぶさ温泉まで楽しめるルート。←はやぶさ温泉は多少強引な計画。
天候 曇り 後 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
自宅⇒(自転車)⇒最寄り駅⇒JR中央線塩山駅8:14着
塩山駅南口BS 8:30発※(甲州市民バス)⇒落合BS 9:30着

(山行)

はやぶさ温泉(徒歩)⇒塩山駅南口BS 18時20分着
JR中央線塩山駅18:26発⇒最寄り駅⇒(自転車)⇒自宅

※塩山駅南口BSと落合BSをつなぐバスは、土日祝日のみ1日2本往復するレアバス。
コース状況/
危険箇所等
落合BS〜黒川鶏冠山〜柳沢峠:一般登山道

柳沢峠〜高芝山登山口:林道

高芝山登山口〜高芝山:
 テープ目印多めの破線ルート。

高芝山〜上条峠駐車場:
 さり気ない尾根分岐あり、進行方向のまめなチェックが必要。また、送電線鉄塔より下部に針葉樹の幼木?の密集ゾーンあり、チクチク痛い。

上条峠駐車場〜小倉山:一般登山道

小倉山〜麓:バリエーションルート
 途中までは明瞭な踏み跡があるが、麓近くで温泉方面へショートカットしようとしたため、倒木や枯れ葉ふかふかゾーンが歩きづらく、そして害獣除けフェンスに阻まれ難儀したが、強引に突破。

麓〜はやぶさ温泉〜塩山駅:舗装道路歩き修行
 ログははやぶさ温泉まで
その他周辺情報 はやぶさ温泉♨ 源泉掛け流しのアルカリ性単純温泉。
落合BS再訪問。暑いので標高の高い所からスタート。このバス、エアコン故障で席の上から水が絶えず落ちていたみたいで、起きたらズボンびしょ濡れだった(泣)
2022年06月26日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 9:33
落合BS再訪問。暑いので標高の高い所からスタート。このバス、エアコン故障で席の上から水が絶えず落ちていたみたいで、起きたらズボンびしょ濡れだった(泣)
東京の水源林の森。ここはいつ来ても素晴らしい。まず目指すのは黒川鶏冠山。第1ラウンドの始まり。
2022年06月26日 09:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 9:54
東京の水源林の森。ここはいつ来ても素晴らしい。まず目指すのは黒川鶏冠山。第1ラウンドの始まり。
山頂直下はちょっとした岩場あり。
2022年06月26日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 10:36
山頂直下はちょっとした岩場あり。
久しぶりに鶏冠山(黒川山)の奥社訪問。他に誰も居ないので、裏手の岩場を独占できる。
2022年06月26日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 10:40
久しぶりに鶏冠山(黒川山)の奥社訪問。他に誰も居ないので、裏手の岩場を独占できる。
奥多摩、道志、丹沢の山々の連なり。
2022年06月26日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 10:40
奥多摩、道志、丹沢の山々の連なり。
そして大菩薩嶺の尖り。富士は雲で見えず。岩に腰かけ、景色を味わう。
2022年06月26日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 10:44
そして大菩薩嶺の尖り。富士は雲で見えず。岩に腰かけ、景色を味わう。
下を覗くと相変わらずの絶壁。この特等席をしばらく楽しみ、次の見晴台に向かう。
2022年06月26日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 10:41
下を覗くと相変わらずの絶壁。この特等席をしばらく楽しみ、次の見晴台に向かう。
こちらの見晴台が最高地点なのかな?この見晴台は北側の奥秩父主脈の連なりがよく見える。ここでも独占状態で、景色を眺めながらランチ。そして撤収。
2022年06月26日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 11:02
こちらの見晴台が最高地点なのかな?この見晴台は北側の奥秩父主脈の連なりがよく見える。ここでも独占状態で、景色を眺めながらランチ。そして撤収。
柳沢峠に向かう途中。黒川金山跡、毎回気になるけど行けてない。
2022年06月26日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 11:27
柳沢峠に向かう途中。黒川金山跡、毎回気になるけど行けてない。
柳沢峠までの道すがら、森の自然を鑑賞しながら歩く。巨樹&キノコ。
2022年06月26日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 12:04
柳沢峠までの道すがら、森の自然を鑑賞しながら歩く。巨樹&キノコ。
ハウチワカエデ。
2022年06月26日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 12:06
ハウチワカエデ。
イタヤカエデの巨木。
2022年06月26日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 12:09
イタヤカエデの巨木。
足もとには苔の世界。
2022年06月26日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 12:13
足もとには苔の世界。
ズダヤクシュ。小さくて見過ごしがちだけど、よく見ると可愛い花。
2022年06月26日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 12:15
ズダヤクシュ。小さくて見過ごしがちだけど、よく見ると可愛い花。
そして柳沢峠に到着。本日の第1ラウンド終了。
2022年06月26日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 12:21
そして柳沢峠に到着。本日の第1ラウンド終了。
柳沢峠茶屋にて、和風ソフト購入。きなこ&黒蜜が美味し過ぎて幸せ。
2022年06月26日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 12:25
柳沢峠茶屋にて、和風ソフト購入。きなこ&黒蜜が美味し過ぎて幸せ。
そして第2ラウンド開始。2つの甲斐百山をgetしながら破線ルートを塩山に下りる計画。竹森林道突入。
2022年06月26日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 12:43
そして第2ラウンド開始。2つの甲斐百山をgetしながら破線ルートを塩山に下りる計画。竹森林道突入。
林道からは大菩薩嶺や、
2022年06月26日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 12:57
林道からは大菩薩嶺や、
山に切り開かれたループ橋や、
2022年06月26日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 13:03
山に切り開かれたループ橋や、
いろいろな山々が見えた、右の鋭鋒がこれから行く高芝山。
2022年06月26日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 13:07
いろいろな山々が見えた、右の鋭鋒がこれから行く高芝山。
林道から山道に突入。リボンもあり、踏み跡もあるので、山に慣れている人なら多分迷うことはなさそう。
2022年06月26日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 13:24
林道から山道に突入。リボンもあり、踏み跡もあるので、山に慣れている人なら多分迷うことはなさそう。
そして高芝山到着。甲斐百山、本日1座目get。地味過ぎて、立ち寄らず先に進む。
2022年06月26日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 13:29
そして高芝山到着。甲斐百山、本日1座目get。地味過ぎて、立ち寄らず先に進む。
高芝山からこの鉄塔のところまで下山するのに、やや分かりづらい尾根分岐あり注意。この区間はGPS必須。
2022年06月26日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 13:46
高芝山からこの鉄塔のところまで下山するのに、やや分かりづらい尾根分岐あり注意。この区間はGPS必須。
鉄塔からしばらく進むと、いきなり勝沼方面の景色が開ける。
2022年06月26日 13:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 13:51
鉄塔からしばらく進むと、いきなり勝沼方面の景色が開ける。
そして、朝から雲を被っていた富士も登場。
2022年06月26日 13:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 13:51
そして、朝から雲を被っていた富士も登場。
富士登場に喜ぶのも束の間、ザレ場の急降下ゾーン突入。気が抜けない。
2022年06月26日 13:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 13:58
富士登場に喜ぶのも束の間、ザレ場の急降下ゾーン突入。気が抜けない。
そして途中から針葉樹の幼木密集ゾーンに突入。
2022年06月26日 14:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 14:07
そして途中から針葉樹の幼木密集ゾーンに突入。
長ズボンでもチクチクするので、このゾーンを半ズボンでの通過はかなり不快だと思う。
2022年06月26日 14:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 14:09
長ズボンでもチクチクするので、このゾーンを半ズボンでの通過はかなり不快だと思う。
しばらく行くと林道を横切る。ここからはまともな登山道。
2022年06月26日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 14:27
しばらく行くと林道を横切る。ここからはまともな登山道。
快適に歩を進め、さあ小倉山へ。
2022年06月26日 14:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 14:44
快適に歩を進め、さあ小倉山へ。
小倉山到着。甲斐百山、本日2座目get。
2022年06月26日 15:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 15:02
小倉山到着。甲斐百山、本日2座目get。
展望台でcoffee&sweetsタイム。本日南アルプス方面が雲に覆われていたので、あまり展望できなかった。
2022年06月26日 15:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 15:08
展望台でcoffee&sweetsタイム。本日南アルプス方面が雲に覆われていたので、あまり展望できなかった。
さあ、下山下山。はやぶさ温泉目指して、うっすら踏み跡をたどりバリルートを行く。
2022年06月26日 15:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 15:15
さあ、下山下山。はやぶさ温泉目指して、うっすら踏み跡をたどりバリルートを行く。
途中から倒木&枯れ葉ふかふかゾーンとなり歩きづらい。負けずに進むと害獣除けフェンスあり。このフェンスの扉は開かなかったので、強引に乗り越える。
2022年06月26日 15:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 15:41
途中から倒木&枯れ葉ふかふかゾーンとなり歩きづらい。負けずに進むと害獣除けフェンスあり。このフェンスの扉は開かなかったので、強引に乗り越える。
そして力技で麓に到着し、一件落着。桃越しの富士が平和で良い。本日第3ラウンド、はやぶさ温泉を目指す道路歩き修行。
2022年06月26日 15:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 15:50
そして力技で麓に到着し、一件落着。桃越しの富士が平和で良い。本日第3ラウンド、はやぶさ温泉を目指す道路歩き修行。
自販機でエイドができるって幸せ。
2022年06月26日 15:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 15:58
自販機でエイドができるって幸せ。
長い長いフルーツライン(舗装路)歩き。向こうの尖りは小楢山。
2022年06月26日 16:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 16:17
長い長いフルーツライン(舗装路)歩き。向こうの尖りは小楢山。
途中、ヤギと目が合う。
2022年06月26日 16:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 16:37
途中、ヤギと目が合う。
今日は富士山が雲に隠れていない時間が貴重なので、その都度撮影。
2022年06月26日 16:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 16:46
今日は富士山が雲に隠れていない時間が貴重なので、その都度撮影。
そしてようやく見えてきたはやぶさ温泉。ここら辺のバスは、夕方以降はなく、電車バスでの山行だと大変寄りづらいことが分かった。
2022年06月26日 16:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 16:46
そしてようやく見えてきたはやぶさ温泉。ここら辺のバスは、夕方以降はなく、電車バスでの山行だと大変寄りづらいことが分かった。
もう本日のログ記録は面倒なのでここまでとし、源泉かけ流しのアルカリ温泉をじっくりと楽しむ。
2022年06月26日 16:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 16:49
もう本日のログ記録は面倒なのでここまでとし、源泉かけ流しのアルカリ温泉をじっくりと楽しむ。
そして今日は暑かったので、入浴後のビールはひと際五臓六腑に染み渡り、幸せ絶頂。
2022年06月26日 17:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 17:23
そして今日は暑かったので、入浴後のビールはひと際五臓六腑に染み渡り、幸せ絶頂。
そして満足しながら塩山駅まで約4卻發。
2022年06月26日 18:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 18:15
そして満足しながら塩山駅まで約4卻發。
またまた汗をかいたので水分補給をして、帰路につく。本日の山行、これにて終了。
2022年06月26日 18:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 18:25
またまた汗をかいたので水分補給をして、帰路につく。本日の山行、これにて終了。

感想

 落合BSからはやぶさ温泉までをつないでみた。多少強引な計画だったが、久しぶりのはやぶさ温泉は素晴らしかった。これでまた一週間頑張れそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら