記録ID: 4444157
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳《奈良田ピストン》(54km)
2022年06月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 14:37
- 距離
- 54.1km
- 登り
- 5,168m
- 下り
- 5,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:11
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 14:58
距離 54.1km
登り 5,180m
下り 5,293m
18:58
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時半には半分以上埋まっていた。 皆、場所取りの為、出足が早い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奈良田〜広河原登山口 20kmのひたすら登り 広河原登山口〜北岳 長い登り(白根御池小屋で、ひと休み) 広河原登山口〜奈良田 20kmのひたすら下り |
写真
感想
《白峰三山縦走》去年の夏から達成したい憧れの道程だった。公共機関を使わずに自分の足だけで踏破する!例の如く、それを達成する人達が、どれほどの超人たちかは考慮もせずに、身の程知らずにトライしました。
それなのに遠出は久しぶりで舞い上がったのか、塩タブレットと、合羽を忘れるという失態を侵し、風吹く稜線を薄着1枚では渡れず、断念しました。ピークハントよりも、稜線を歩く縦走の方に魅力を感じるので残念でしたが仕方ありません。今回、北岳を最初に持ってきましたが、次回トライする時は、農鳥岳を先にやります。20kmのロードは最後に下りで持ってきた方が絶対にいい!!
往復40kmのロード、普段ジョギングすらしない自分には、地面からの衝撃が辛すぎる。
足が痛すぎて、走れない。
縦走が好きでメインにする以上、やはり日頃のジョギングトレーニングは欠かせない。
ジョギング嫌いだけど、やるっきゃない!
そう決意した山行でした。
注)標高計算は誤りと思う
今回のパッキング 4〜5kg
飲料 700ml〜1.5リットル 都度給水
お茶 500ml
高級こしあんパン
ゴロっとたまごのたまごロール (持ち帰り)
プロテインバー (半分のみ)
折りたたみ式ポール
ゼリー状補給食 4個
アミノバイタルプロ 3包
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やはり考えること似てますね、僕も去年からここの周回プラン計画してました。
左回りより農鳥から登ってラストにハーフ走ですかね?
ログが全然更新されんなぁと思っていたら、聖岳いってましたネ。
白峰断念の北岳は、先にトライさせて頂きました。゚(゚^∀^゚)゚。
白峰三山は、今年トライですか?
また先越されちゃうなぁ?(笑)
登りのハーフ走が苦にならないなら、北岳からもありだと思いますよ!
ぜひ、期待しています!!!
今年予定してます!
僕は農鳥から北岳へ行こうかな〜
聖岳は光岳との周回を考えてたけど、ガースーでピストンにしちゃいました😓
楽しみにしてます!
聖岳からの光岳は、私も早速ルート作成しちゃいました!
いつかやりますよ!
ヨナキヤさんとは、これからもルートが被りそうですね(*^^*)
縦走、バンザイ🙌\(^o^)/
ですね!また鈴鹿のようにどこかでご一緒しそうです😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する