記録ID: 4444192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
船上山〜大山(宝珠尾根)縦走。帰りは電動自転車で
2022年06月29日(水) [日帰り]
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:28
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 2,268m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:44
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 14:49
6:00
15分
船上山少年自然の家前駐車場
12:23
8分
涸れ沢(川床方面)
14:13
14:17
18分
休憩(1385m)
16:00
16:05
18分
休憩(1470m)
19:18
19:38
2分
大山ビューハイツ前/自販機
19:40
19:43
52分
ライト調整
20:35
14分
ヤマレコ地図確認
20:49
船上山少年自然の家前駐車場
最後のほうのヤマレコ地図確認時刻で止まっていた時間は30秒くらい
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
船上山から勝田ヶ山までの間は、何か所か大小の倒木が道をふさいでいる所がある。通行に大きな困難はないが。 勝田ヶ山〜振子沢分岐の間は全般に、道はしっかりしているものの、木の根っこや枝張りが多く、あまりペースは上がらない。 また、ゴジラの背・甲ヶ山南東面・子矢筈南西・親指ピーク付近など、岩場も多く、やはりペースは上がらない。 振子山への北側からの登りで1ヶ所ルートが分かりにくい所があったが、進行方向に向かって左にピンテがあった。 特別な危険はないが、振子山西側稜線は以前よりも崩壊が進んだか。 上宝珠越〜中宝珠越の間は、特に大きな困難はないものの、標高差もあるガレ場が続き、ロープや木の枝を頼りに下ることになる。 スキー場に出てからは草地となるので一気に駆け降りることもできようが、長いコースの終盤でつま先も痛くなり、ジグザグにちんたらと下って行った。 |
その他周辺情報 | 下山後は山陰道に入り、宍道湖SAで大休憩。その後、宍道ICから国道54号線に入り、途中の道の駅で長めに休憩しながら、翌朝5時半過ぎに帰宅 |
写真
装備
個人装備 |
ザック重量7.7kg
|
---|
感想
夏の遠征に備えて、中国山地で大きな標高差と長い距離を歩くべく船上山山麓〜大山宝珠尾根の縦走にトライした。船上山〜大山の日帰り往復は困難なので、縦走してスキー場に下山後は電動自転車で出発点に戻るという計画であった。
目論見では10時間ほどで縦走して、そのあと1時間半で出発点に戻る計画だったが、縦走は13時間半近くかかり、なかなか厳しかった。特に、今回最高点の象ヶ鼻からの下りの宝珠尾根はとても長く感じた。
水分を1.5Lしか持参せず、後半は水分が底をつきかけて、それも苦しかった。大休峠付近の沢で水が補給できないかと川床方面に少し歩いてみたが、小さな沢はいずれも涸れていた。
とりあえず野田ヶ山まで登り、そのあと川床へとエスケープするかどうか考えたが、一応計画通り頑張ってみた。
計画は一応達成したが、あまりに疲れたので、広島までその日のうちに帰るという計画は断念せざるを得ず、帰宅は翌日の早朝となってしまった。
逆方向(宝珠尾根→船上山)での縦走は11年前の安芸高校登山部夏合宿で実行したが、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3497885.html
方向が変わるとやはり大変だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
登山と電気自転車のハイブリッドな組み合わせ初めて拝見しました。電気自転車はバッテリーの良し悪しですよね!環境配慮と下山の楽しみもありの楽しそうなレコありがとうございました😊
スケボーで下山の日記は面白かったですが、自転車のほうがより現実的かと思います。
車で行くと往復登山になりがちですが、自転車利用で縦走もでき、登山の幅が広がってきます。
電動だと少々登りがあっても楽ですし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する