ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444436
全員に公開
ハイキング
比良山系

周囲の山々の新緑が眩しい武奈ヶ岳(坊村から御殿山ルート〜西南稜)

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
1,101m
下り
1,092m

コースタイム

地主神社駐車場08:55〜10:45武奈ヶ岳11:15〜13:00地主神社駐車場
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
08:35坊村(地主神社)駐車場
コース状況/
危険箇所等
※危険個所は特になし。序盤急登は滑りやすい、または痩せたところあり。

※登山ポスト未確認

※温泉も飲食店も未確認。近くにコンビニなどはないので、早めに調達すること。
地主神社前。この手前に数台停めれます
2014年05月10日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 8:51
地主神社前。この手前に数台停めれます
こんな感じで停めれます。しかし、最後の1台分でした
2014年05月10日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/10 8:52
こんな感じで停めれます。しかし、最後の1台分でした
御殿山コースの登山口はこの橋を渡って進みます。
2014年05月10日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/10 8:53
御殿山コースの登山口はこの橋を渡って進みます。
天気は曇り。あれっ?晴れじゃないの??と思いつつ急登をせっせと登ると、御殿山手前あたりで景色が広がります。
2014年05月10日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 9:59
天気は曇り。あれっ?晴れじゃないの??と思いつつ急登をせっせと登ると、御殿山手前あたりで景色が広がります。
御殿山山頂。この案内以外は何も..
2014年05月10日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 10:11
御殿山山頂。この案内以外は何も..
ワサビ峠。ここは直進でまずは山頂へ向かいます。
2014年05月10日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/10 10:16
ワサビ峠。ここは直進でまずは山頂へ向かいます。
すみれ。あまりきれいに撮れてない。。
2014年05月10日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 10:17
すみれ。あまりきれいに撮れてない。。
2014年05月10日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 10:25
2014年05月10日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 10:25
真正面が武奈ヶ岳山頂・そこまでは穏やかな道を歩きます。ここを歩くのが一番気持ち良い。
2014年05月10日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
5/10 10:28
真正面が武奈ヶ岳山頂・そこまでは穏やかな道を歩きます。ここを歩くのが一番気持ち良い。
2014年05月10日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/10 10:29
2014年05月10日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/10 10:41
2014年05月10日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 10:43
一緒に歩いた同級生のYくん。めっちゃ早い。。
2014年05月10日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/10 10:43
一緒に歩いた同級生のYくん。めっちゃ早い。。
2014年05月10日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/10 10:45
山頂到着!
2014年05月10日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
5/10 10:48
山頂到着!
山頂から見える周囲の山々。
2014年05月10日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/10 10:50
山頂から見える周囲の山々。
歩いてきた道を振り返って。
2014年05月10日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 11:16
歩いてきた道を振り返って。
2014年05月10日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/10 11:16
2014年05月10日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 11:16
無人で山頂標識もパチリ
2014年05月10日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/10 11:21
無人で山頂標識もパチリ
三等三角点タッチ。
2014年05月10日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/10 11:21
三等三角点タッチ。
山頂は20-30人くらい休憩中。風が強いので東側斜面に沿って休憩されている人が多い。
2014年05月10日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/10 11:21
山頂は20-30人くらい休憩中。風が強いので東側斜面に沿って休憩されている人が多い。
2014年05月10日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 11:28
2014年05月10日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 11:36
2014年05月10日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 11:36
琵琶湖わかりますか?うっすらと写っています。
2014年05月10日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/10 11:36
琵琶湖わかりますか?うっすらと写っています。
2014年05月10日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/10 11:38
2014年05月10日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/10 11:46
2014年05月10日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 11:46
中峠到着
2014年05月10日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/10 11:49
中峠到着
晴れてきました!ぐるっと回って御殿山に帰ってきたので、武奈ヶ岳山頂をパチリ。
2014年05月10日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/10 12:16
晴れてきました!ぐるっと回って御殿山に帰ってきたので、武奈ヶ岳山頂をパチリ。
2014年05月10日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/10 12:16
青空と木々の緑がイイ感じ〜
2014年05月10日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 12:30
青空と木々の緑がイイ感じ〜
こちらも〜
2014年05月10日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/10 12:30
こちらも〜
杉の木。幹の周囲が5-6mくらいあります。樹齢どれくらいだろう?
2014年05月10日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/10 13:18
杉の木。幹の周囲が5-6mくらいあります。樹齢どれくらいだろう?
寺好きなYくん。下山の疲れもなく、中に入っていきます。
2014年05月10日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/10 13:21
寺好きなYくん。下山の疲れもなく、中に入っていきます。
2014年05月10日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/10 13:21
新緑に、下に流れる川が涼しげな感じ♪
2014年05月10日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/10 13:30
新緑に、下に流れる川が涼しげな感じ♪
緑がきれい!
2014年05月10日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/10 13:30
緑がきれい!
2014年05月10日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/10 13:30
このあたりは民家のところで植えられた花。
2014年05月10日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/10 13:33
このあたりは民家のところで植えられた花。
きれいに咲いてます〜
2014年05月10日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/10 13:40
きれいに咲いてます〜
撮影機器:

装備

個人装備
ザック 合羽 ダウン コッフェル コンロ ガス 水2ℓ ゼリー 行動食 タオル ストック 救急セット コンパス

感想

今日は久しぶりの関西。といっても三重の帰省の機会にあわせて、ちょっと寄り道。3月に長年の中国駐在から帰国した同級生と23年ぶりに再会しようとFacebookで話していたら、山歩きもやっていると。それなら、飯より山でしょ!ということで、金曜夜に東名飛ばして土曜日の朝から武奈ヶ岳に行きました!

もともと武奈ヶ岳は私が以前より行こう行こうと思っていましたが、なかなか機会に恵まれず。本当は雪山で計画していたのですが、結局今回はじめて登りました。坊村から登りましたが、序盤なかなか急登で(汗、歩きごたえのある山でした。こんな急登でやせたところもあるので、いきなり雪山でチャレンジせずによかったなと(苦笑。

すでに地主神社駐車場は埋まっているが、たまたま1台分空いていてそこに停めます。多くの方は市民センターに停めているようです。市民センターは見る限りスペースは大丈夫です。
早速準備し、歩き始めます。二人で山を歩くのは初めて。昔ボードで靭帯切っているらしく、早く歩きすぎちゃ悪いかなと心配し、合わせようと先行して歩いてもらいます。しかし、めちゃくちゃ早い。。えっ?と思ったときにはもう遅い。まあ、はじめだけでペース落ちるかなと思っていたら、最後までペース落とさず山頂まで到着。しゃべりもきっちり。こちらは後ろで息はーはー言いながらも、しれっとした顔をしつつついていく(これが結構大変)。CTで2.5時間あまりのところを2時間切って山頂到着。日本でこの標高の山を歩くのはないと聞いていたのにな。。(汗

山頂は20-30人くらいすでに着いていて休憩しています。広い山頂ですが、風が強いので東側斜面に沿ってみなさん休憩しています。ランチというには早い時間なので、パンをかじりながら20年あまりの昔話で盛り上がります。山頂からは琵琶湖や琵琶湖バレイスキー場が見えます。晴れたらもっと遠くまで見えそうです。

帰りはそのままピストンせず、御殿山まで周回し戻り下山。残雪期の山々が多かったので、写真のような新緑を見てようやく季節感に追いついた感じです。今度歩くときはここは残雪期かな。そしてYくんと歩くときは先行ありきにしたいと思います(笑)。武奈ヶ岳、人気のある山でした!

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

三角点タッチもいいね
関西まででばって行きましたか。
いずれはわたしも登りますけど。あなたの真似して大岳山に行ったけど、あなたが縦走した時間よりも多くかかって鋸尾根を下りましたよ!
当然だよね のどかないい山だね。私向きだ!
2014/5/12 8:24
Re: 三角点タッチもいいね
hagureさん、こんばんは!
はい、帰省に合わせて寄り道しました。
二百名山なので、そうですよね
ここは序盤は急登なので大変ですが、上に上がると良い感じです。
冬は大変そうなので、秋までの時期が良いかと思います!

順調にクリアしていってますね!
これからもレコ楽しみにしています

zucchi
2014/5/12 20:05
遅いコメントで(>_<)
こんにちは!
他の方の武奈ヶ岳レコ見てましたら お花が綺麗でしたので、
素晴らしい山歩きができるんだろうな と思っていました

同級生とのかなりの久しぶりな再会を でなんて、素敵ですね。
zucchiさんが早いと感じるって、それもすごいです

GWも終わり、帰省もし、またまた百名山向けて、ガンガン登って行きそうですね。
2014/5/12 13:02
Re: 遅いコメントで(>_<)
Pikachan、おはようございます!
まさか同級生が山をやっているとは びっくりでした。
私自身早いとは言いませんが、追いつくのに大変と思うペースでした(汗
バテてれば別ですが、そんな長い距離でもなく・・
おかげでまだ腿が張っている感じです

今のところhagureさんじゃないですが、ほぼ毎週歩けているので、このペースで
ボチボチ歩いて行こうと思っています
zucchi
2014/5/13 6:51
なるほど、気持ち良さそうですね
こんにちは、zucchiさんhappy01

武奈ヶ岳。名前は知っていても関西遠征の予定を立てるのが難しいので
他の方のレコもあまり真剣には見ていませんでした。
しかし、きちんとレコを拝見すると、人気の山なのがわかりますね。
特に10枚目の写真はとても気持ち良さそうです。

それとやっぱり風は強いんですね。
「比〜良の風は電車止めます」に偽り無しですsmile
しったかぶりカイツブリ、ご存知ですかね?
http://www.fujiigumi.com/kaitsuburi/song/kokuhaku3.php
よかったら聞いてみて下さいhappy01
2014/5/12 16:39
Re: なるほど、気持ち良さそうですね
muscatさん、おはようございます!
武奈ヶ岳はさすがに関東の人からするとそこまではって感じですよね。
私も実家方面が違えばせいぜい百名山しか視界になかったことでしょう
人は多かったです。ほんとにハイキングって感じで気持ちよく歩けます。

「しったかぶりカイツブリ」なんて知らないですよ〜(笑)
なぜmuscatさんが知っているんですか?そっちのほうがしったかぶりでは?(冗談です)
聞くのは誰も聞こえないところでひっそり聞くとして、歌詞だけでも
まずは十分笑わせていただきました。歌詞になるくらい風が強いんですね。
あの風なら確かに納得です。後半の歌詞がどんなになるか気になってきました。
いつもコメントありがとうございます!
zucchi
2014/5/13 7:00
ちょっと羨ましい武奈
こんにちは!

関西在住の友人たちが良く登っている武奈ヶ岳(実はzucchiさんが登ったこの日もひとりテント泊で登っていました)。
稜線がキレイでいつか歩きたいと思っているのですが、なかなか遠征するタイミングもなく、今に至っています
標高がそんなに高くないので春or秋って感じですかね。

連続の武奈レコ状態で、また行きたいスイッチ入っています(笑)
とはいえ、向こう4週(!)既に予定が埋まっているので暫く先になりそうです
2014/5/13 11:27
Re: ちょっと羨ましい武奈
Joeさん、こんにちは!
お友達がその日武奈に登ってたんですね。テント背負っていた人多かったです。
人気の一端がうかがえました
5週先以降なら、今度は秋ですかね。伊吹なら夏の花もいいので、セットなら夏でも良いかもしれません。
それにしても一ヶ月先まで埋まるなんて
とりあえず計画入れて満足している私とは違いますね(笑)
また、笠や銀山平からの皇海など、機会があればご一緒させてください〜
zucchi
2014/5/13 12:26
関西ぐらいだと近場?
またまた遠征お疲れさまでした
今回は関西ですか
毎週いろんな山域に行かれてますがその行動範囲の広さはすごいです!
ガソリン代、高速代もすごそうですが

お友達はzucchiさんより速いなんて、かなりの健脚ですね

今週末もすごい連チャンを考えてますね〜。
2014/5/16 15:43
Re: 関西ぐらいだと近場?
kanosukeさん、こんにちは!
今回は実家の所用に便乗したので、私的には痛まなかったです
でも、普段高速代やガソリン代は大変です…
体力だけはあるので、前日までに身体にガソリン満タン入れれば、ぜんまいまいたように運転し続けます

はい、友人はメッチャ早いです。同い年なので大丈夫かな〜なんて甘かったデスね
すました顔が余計に悔しく

週末は絞りました。土日に蝶と常念テント泊です。
kanosukeさんの故郷に行ってきまーす
zucchi
2014/5/16 16:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら