記録ID: 4445418
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳・間ノ岳・キタダケソウ〜久々の3000mへ〜
2022年06月29日(水) ~
2022年06月30日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:44
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,591m
- 下り
- 2,566m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:59
距離 6.6km
登り 1,766m
下り 267m
15:00
2日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:43
距離 12.4km
登り 824m
下り 2,319m
14:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
時間になり、バスが来ますが、40名乗っているので、これ以上乗せることは出来ませんと乗車拒否。 いま5:32で、次のバスは10:17、5時間弱あるから歩けとでも言うのか、正気の発言とは思えない始末。 私は地元の人間ですが、とでもこの対応には恥ずかしい思いでした。 私たちと一緒に取り残された、Fさんのタクシー会社へのすばらしい交渉により、3名で貸し切りにしてもらい、バスから35分遅れで広河原に到着することが出来ました。 Fさん、本当にありがとうございました。 料金は3名で10000円、協力金1名300円 帰りも14:00のバスに乗れず、16:40の最終バスを待つ予定でしたが、kyonさんが下山してきた人に交渉してくれて、定員の9名になり、タクシーで1時間30分も早く帰ることが出来ました。 kyonさん、声かけありがとうございました。 帰りは1名1500円でした。 バスは芦安駐車場から乗ることをオススメします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大樺沢二俣〜八本歯のコル チェーンスパイクでは、雪がシャーベット状なので、ツメの入りが浅く、踏ん張りが効きませんので注意。 通常のアイゼンであれば問題ありません。 |
写真
感想
雨に降られる覚悟でしたが、2日間は天気に恵まれました。
槍穂をつなぐ稜線より高い稜線歩きは、至福のひとときでした。
今回のマストは、北岳山頂、間ノ岳山頂、キタダケソウの3つ。
kyonさん、初の3000m峰、南アルプスデビューとマスト達成おめでとう🎉
2日間お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人
初めての3000m越えを体験は決して楽ではなかったけど成長と共に少しは自信になったのを感じてます。
キタダケソウやハクサンイチゲの群生🌸
素晴らしい花々の山でホントに感激でした。
nanpus5678さんとの久しぶりのコラボでまたまた迷惑をかけてしまいましたがサポート頂き、ホントにありがとうございました。
お疲れさまでした!
2日間お疲れ様でした😃
日本一高い稜線歩きは、好天で景色にも恵まれて贅沢な時間でしたね🎵
初めて3000峰なのですから、迷惑をかけたはナシです。お互い様ですから。
景色と達成感は、分かち合えたと思っています。
これからも経験を積んで、共に成長していきましょう。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する