記録ID: 444542
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
シロヤシオ(白八汐)咲く♪御岳奥の院、つるつる温泉から大岳山まで人気のメジャールートを歩いて来ました
2014年05月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
8:45つるつる温泉Pー9:47日の出山9:55-10:25御岳商店街(WC)10:39-11:13奥の院(シロヤシオ撮影など)11:39-11:47鍋割山(昼食)12:26-13:13大岳山13:16-14:43御岳商店街-16:15つるつる温泉P
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て整備された登山道ですが、奥の院と大岳山には岩場あります。 人の切れない登山道ですが、すれ違いはマナーを守って歩きましょう。 |
写真
感想
今日はいい天気!絶好の山日和。富士山麓の山へ向かう事にしましたが、圏央道に乗ると小仏渋滞(事故渋滞の様子)が発生しているとの事。出遅れたし近場かな~?
ということで、日の出インターでおりて、つるつる温泉からメジャーなルートを歩いて来ました。
奥の院では今や盛りのシロヤシオを堪能♪花付きが良く、アカヤシオ同様”当たり年”なのかも知れませんね~。今や満開状態。あまり花持ちが良くないので次の雨で散ってしまうのでしょうね。
このコース、人気のメジャールートなので多くの人が歩いてましたが、新緑と奥多摩の花々を見れたいい日でした。
このところ平日の激務で休みとなると朝早く起きれません。次も近場かな~?
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
teru-3さん こんにちは
今年になってまだ御岳山・大岳山ともまだ訪れていません
こちらも高尾山に劣らず、たくさんのお花が咲いていますね
まだシロヤシオにお目にかかったことがないので、来年に行きた
リストに登録しま~す
mskameさん。こんばんは!
シロヤシオを見頃でした。ヤマレコ登録前、一度このあたりを歩いた時に目にしたのですが、当時は花の事など解らず、何となく歩いてしまいました。
しかし、今日はじっくり鑑賞
写真にはありませんが、大岳山でも見れますよ~
花期短い花のようなので、来年ぜひ歩いて見てください!
高尾のような固有種は少ないのかも知れませんが、色々お目にかかりました
人の多さと岩場渋滞に難ありですが、気持のよい歩きができました
コメントありがとうございました
土曜に8時台で歩き始められるとは、じゅうぶん早起きですよ~ん
うちでは、ありえません
シロヤシオは何本もあるんですか?
ここいらは我が家は夏しか行ったことないかも・・
葉っぱも茶色の縁取り付きで可愛いんですよね!!
いつもながら歩くの速いですねぇ
それも、お花も撮りながら、なのですから・・
尊敬いたします
nyagiさん。こんばんは!
シロヤシオ満開でしたよ~。
もう少し早起きしてたら別山へ行ってしまって見逃すところでした~~~
奥の院は古木が多いようです。直径10センチ位のシロヤシオの木も見事な花を付けてました。ツツジでこんなに太くなるとは
数は少ないですが、大岳山にありました。もの凄く混んでいたので僅か3分で撤退。写真撮るの忘れてました
当社比?
コメントありがとうございました
nyagiさんと同じ感想です(当社比)
この辺りの花は私が5月11日に歩いた当地の古賀志山に酷似してますネ!
シロヤシオの白さは他の白花とは違う、格別なシロに感じます
花びらのソフトな雰囲気と相まって癒される花の一つですヨネ
それにしても写真を撮りながらの山行で
この距離をこの時間とは…私には驚き以外の何物でもありません
お疲れ様でした(@^^)/~~~
BOKUTYANNさん。こんばんは!
そうですか、古賀志山と似ている山なんですね
あとでレコ詳しく見せていただきます
土日は快晴で絶好の山日和
あの、「ミシュラン高尾」に迫る賑わいだったとか
シロヤシオはちょうど見頃!グッドタイミングで見れました
今年は黄色(ヒカゲツツジ)、赤(アカヤシオ)、そしてシロヤシオとツツジ三昧が続きました。次は?レンゲツツジもそろそろでしょうね。
足早い?いやいや至仏を高速で登るBOKUTYANNさんには置いて行かれる気がします
コメントありがとうございました
花めぐりのお山、今回も見ごろを
見事にGETですね。シロヤシオが
きれい過ぎます。
展望も素晴らしい。富士山が、バッチリですね。
うらやましいです。
komakiさん。こんばんは!
シロヤシオ綺麗でした
木の数は少ないですが、今年は当たり年のようで見事な花付きでした。
これを目当てに登られる方が多く、岩場では渋滞発生!
でも、頭上に咲くシロヤシオを見ながらイライラすること無く歩けました。
御岳山は信仰の山。オオカミを守り神として古くから”御岳講”として近県からの参拝者も多く登られます。その奥にあるのが奥の院、いわゆる奥宮ですね。霧の中から祝詞が聞こえると心が洗われる気がします。ちなみに我が家のベランダからもトンガリの奥の院が遠望出来ますよ
次も花巡りの山歩きとなりそうです
コメントありがとうございました
teru-3さん、おはようございます。
シロヤシオはまだ一度も見たことがなく、今年も逃しそうです。
奥の院に咲くのですね。混雑はちょっと嫌ですが、来年行けたら見に行きたいです。
御岳山のくるみ蕎麦とセットで。
つるつる温泉のレストランも開放感があって好きです。^ - ^
pakikiさん。こんばんは!
このコース、ちょっと混んでるのが難ですね。でも意外や意外「つるつる温泉」から日の出山の間は静かでした。皆さん御岳駅→バス→ケーブルのコースのようで。毎年何度か訪れますが年々混んできてますね~。「高尾化」してますかね
今回久々のシロヤシオでした
奥の院以外にも、大岳山や鋸尾根にありますよ~
どうも今年は”ツツジ系”が当たりのようで
まだ北関東方面の高山なら見れるかも?ぜい一度!
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する