ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444542
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

シロヤシオ(白八汐)咲く♪御岳奥の院、つるつる温泉から大岳山まで人気のメジャールートを歩いて来ました

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
18.7km
登り
1,564m
下り
1,574m

コースタイム

8:45つるつる温泉Pー9:47日の出山9:55−10:25御岳商店街(WC)10:39−11:13奥の院(シロヤシオ撮影など)11:39−11:47鍋割山(昼食)12:26−13:13大岳山13:16−14:43御岳商店街−16:15つるつる温泉P
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日の出町のつるつる温泉下の駐車場を利用しました(無料)
コース状況/
危険箇所等
全て整備された登山道ですが、奥の院と大岳山には岩場あります。
人の切れない登山道ですが、すれ違いはマナーを守って歩きましょう。
圏央道を走る!今日はいい天気だ〜、山日和♪このまま富士山麓まで行きたいが、小仏トンネル渋滞中。奥多摩方面へ変更します。
3
圏央道を走る!今日はいい天気だ〜、山日和♪このまま富士山麓まで行きたいが、小仏トンネル渋滞中。奥多摩方面へ変更します。
つるつる温泉から歩き始めると林道沿いに朝取りたけのこ。
5
つるつる温泉から歩き始めると林道沿いに朝取りたけのこ。
マルバウツギ
チゴユリ
ホウチャクソウ
ヤマツツジ
フモトスミレ
いいペースで到着!日の出山。
8
いいペースで到着!日の出山。
右、御岳山(御岳神社)と左、奥の院。
12
右、御岳山(御岳神社)と左、奥の院。
山頂に咲くツツジ
9
山頂に咲くツツジ
山頂に咲くツツジ
3
山頂に咲くツツジ
シャクナゲも咲き始めました。
11
シャクナゲも咲き始めました。
御岳商店街まで来ました。今日は登山者多いですね。
4
御岳商店街まで来ました。今日は登山者多いですね。
ヤマブキ
奥の院岩場渋滞中!
8
奥の院岩場渋滞中!
ここで、見上げると・・・。
7
ここで、見上げると・・・。
おっ!シロヤシオが満開じゃ、ア〜リマセンカ♪
39
おっ!シロヤシオが満開じゃ、ア〜リマセンカ♪
透き通る白さ。
このうつむき加減がいい。
8
このうつむき加減がいい。
色白美人♪
大岳山とシロヤシオのツーショット。
24
大岳山とシロヤシオのツーショット。
この木が一番花付きが良かった!
17
この木が一番花付きが良かった!
充分見れて満足でした♪
6
充分見れて満足でした♪
フイリフモトスミレ
11
フイリフモトスミレ
ミツマツツジは終盤のようですね。
4
ミツマツツジは終盤のようですね。
ミツバツツジ
カラマツも芽吹いて来ましたね〜。
16
カラマツも芽吹いて来ましたね〜。
展望の無い鍋割山ですが新緑が眩しい。
4
展望の無い鍋割山ですが新緑が眩しい。
ちょっと下ると展望地、奥の院が見えました。ここで休憩・食事。
9
ちょっと下ると展望地、奥の院が見えました。ここで休憩・食事。
そして、大岳山。
16
そして、大岳山。
混んでいたので、うす〜い富士山撮ってそそくさと下山。
17
混んでいたので、うす〜い富士山撮ってそそくさと下山。
大岳山のエイザンスミレは美人揃い♪
8
大岳山のエイザンスミレは美人揃い♪
以下、大岳山の美人のエイザンスミレです。
14
以下、大岳山の美人のエイザンスミレです。
肉眼では新宿の高層ビル群が見えたんですが・・・。
2
肉眼では新宿の高層ビル群が見えたんですが・・・。
キジムシロ
ネコノメソウ
クワガタソウ
御岳商店街まで戻ってきました。
2
御岳商店街まで戻ってきました。
ヤマエンゴサク
ニリンソウは終盤でした。
5
ニリンソウは終盤でした。
ニリンソウ
ツクバキンモンソウ
11
ツクバキンモンソウ
オトコヨウゾメ
今日の [[spa]] :-D
「つるつる温泉」
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/

ざる蕎麦食べて帰りました。
25
今日の [[spa]] :-D
「つるつる温泉」
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/

ざる蕎麦食べて帰りました。

感想

今日はいい天気!絶好の山日和。富士山麓の山へ向かう事にしましたが、圏央道に乗ると小仏渋滞(事故渋滞の様子)が発生しているとの事。出遅れたし近場かな〜?
ということで、日の出インターでおりて、つるつる温泉からメジャーなルートを歩いて来ました。

奥の院では今や盛りのシロヤシオを堪能♪花付きが良く、アカヤシオ同様”当たり年”なのかも知れませんね〜。今や満開状態。あまり花持ちが良くないので次の雨で散ってしまうのでしょうね。

このコース、人気のメジャールートなので多くの人が歩いてましたが、新緑と奥多摩の花々を見れたいい日でした。

このところ平日の激務で休みとなると朝早く起きれません。次も近場かな〜?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人

コメント

シロヤシオも良いですね(*^_^*)
teru-3さん こんにちは

今年になってまだ御岳山・大岳山ともまだ訪れていません
こちらも高尾山に劣らず、たくさんのお花が咲いていますね

まだシロヤシオにお目にかかったことがないので、来年に行きた
リストに登録しま〜す
2014/5/11 12:34
Re: シロヤシオも良いですね(*^_^*)
mskameさん。こんばんは!

シロヤシオを見頃でした。ヤマレコ登録前、一度このあたりを歩いた時に目にしたのですが、当時は花の事など解らず、何となく歩いてしまいました。
しかし、今日はじっくり鑑賞
写真にはありませんが、大岳山でも見れますよ〜
花期短い花のようなので、来年ぜひ歩いて見てください!

高尾のような固有種は少ないのかも知れませんが、色々お目にかかりました
人の多さと岩場渋滞に難ありですが、気持のよい歩きができました

コメントありがとうございました
2014/5/11 22:08
てるさん、こんにちは!
土曜に8時台で歩き始められるとは、じゅうぶん早起きですよ〜ん
うちでは、ありえません  ダンナは昼まで寝てるし

シロヤシオは何本もあるんですか?
ここいらは我が家は夏しか行ったことないかも・・
葉っぱも茶色の縁取り付きで可愛いんですよね!!

いつもながら歩くの速いですねぇ (当社比)
それも、お花も撮りながら、なのですから・・
尊敬いたします  お疲れ様でした〜〜
2014/5/12 8:17
Re: てるさん、こんにちは!
nyagiさん。こんばんは!

シロヤシオ満開でしたよ〜。
もう少し早起きしてたら別山へ行ってしまって見逃すところでした〜〜〜

奥の院は古木が多いようです。直径10センチ位のシロヤシオの木も見事な花を付けてました。ツツジでこんなに太くなるとは
数は少ないですが、大岳山にありました。もの凄く混んでいたので僅か3分で撤退。写真撮るの忘れてました

当社比? 飲まず食わずのnyagiさんのほうが、よほど駿足ような気がしますが。まあ、食事担当のgyamiさんよりは少し早いかな

コメントありがとうございました
2014/5/12 22:34
足早い〜!!に賛同の一票!!
nyagiさんと同じ感想です(当社比)

この辺りの花は私が5月11日に歩いた当地の古賀志山に酷似してますネ!
 シロヤシオの白さは他の白花とは違う、格別なシロに感じます
  花びらのソフトな雰囲気と相まって癒される花の一つですヨネ

それにしても写真を撮りながらの山行で
 この距離をこの時間とは…私には驚き以外の何物でもありません
   お疲れ様でした(@^^)/~~~
2014/5/12 10:01
Re: 足早い〜!!に賛同の一票!!
BOKUTYANNさん。こんばんは!

そうですか、古賀志山と似ている山なんですね
あとでレコ詳しく見せていただきます

土日は快晴で絶好の山日和 ここは都心からのアクセスが良いため電車・ケーブルとも、もの凄い混みようだったようで。(私の歩いたルートは比較的静かでしたヨ)
あの、「ミシュラン高尾」に迫る賑わいだったとか

シロヤシオはちょうど見頃!グッドタイミングで見れました
今年は黄色(ヒカゲツツジ)、赤(アカヤシオ)、そしてシロヤシオとツツジ三昧が続きました。次は?レンゲツツジもそろそろでしょうね。
足早い?いやいや至仏を高速で登るBOKUTYANNさんには置いて行かれる気がします

コメントありがとうございました
2014/5/12 22:54
teru-3さん、こんにちは。
花めぐりのお山、今回も見ごろを
見事にGETですね。シロヤシオが
きれい過ぎます。
展望も素晴らしい。富士山が、バッチリですね。
うらやましいです。
2014/5/12 21:36
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん。こんばんは!

シロヤシオ綺麗でした
木の数は少ないですが、今年は当たり年のようで見事な花付きでした。
これを目当てに登られる方が多く、岩場では渋滞発生!
でも、頭上に咲くシロヤシオを見ながらイライラすること無く歩けました。

御岳山は信仰の山。オオカミを守り神として古くから”御岳講”として近県からの参拝者も多く登られます。その奥にあるのが奥の院、いわゆる奥宮ですね。霧の中から祝詞が聞こえると心が洗われる気がします。ちなみに我が家のベランダからもトンガリの奥の院が遠望出来ますよ

次も花巡りの山歩きとなりそうです

コメントありがとうございました
2014/5/12 23:08
ゲスト
シロヤシオ
teru-3さん、おはようございます。

シロヤシオはまだ一度も見たことがなく、今年も逃しそうです。
奥の院に咲くのですね。混雑はちょっと嫌ですが、来年行けたら見に行きたいです。
御岳山のくるみ蕎麦とセットで。

つるつる温泉のレストランも開放感があって好きです。^ - ^
2014/5/13 8:16
Re: シロヤシオ
pakikiさん。こんばんは!

このコース、ちょっと混んでるのが難ですね。でも意外や意外「つるつる温泉」から日の出山の間は静かでした。皆さん御岳駅→バス→ケーブルのコースのようで。毎年何度か訪れますが年々混んできてますね〜。「高尾化」してますかね

今回久々のシロヤシオでした 今年は花付きがいいようです。
奥の院以外にも、大岳山や鋸尾根にありますよ〜
どうも今年は”ツツジ系”が当たりのようで

まだ北関東方面の高山なら見れるかも?ぜい一度!

コメントありがとうございました
2014/5/13 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら