開山式前日の白山へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:57
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:57
天候 | 晴れ時々ガス 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
12曲がり直前の雪渓のトラバースのルート上に大きな穴が開いていて、穴を迂回する下りがちょっと危険です。もうすぐ融けるとは思いますが・・・ |
写真
感想
開山祭の前日に今年初めての白山さまへ
開山祭に合わせて泊りで登っている方も多く、山伏さんもお見かけしました。
お花はまだまだこれから・・・という感じでしたが、いつ行っても白山様は素敵です。
今回は暑さとの闘いで、半分がこちらのルートからは初めてだったのでとにかくバテないように「ゆっくり」で行きました。maiさんが絶妙なペースメーカーでした。
室堂で北国新聞の方に写真を撮らせてほしいと依頼され、何か所かで上の方を見て笑顔で・・・とか言われてポーズをとりました。
金曜日に掲載されてました。
前も山の日に白山山頂で北国放送の取材を受けて、北国ローカルとはご縁があるようです。
山開き前の白山は、初めてです。
バスにのらずに別当出合からの出発は、新鮮です。
階段の多い登山道をmaiさん先頭でゆっくりとのぼっていきます。もう、暑いです。
お花は少ないかなと思っていたら避難小屋から、雪渓を渡るとミヤマダイコンソウの群生です。
やっぱりお花のお山です。お花には少し早かったようてすが、ビジターセンター辺りはではクロユリも咲いていました。剣ヶ峰へ行く途中、新聞社さんの写真撮影。これも初体験。今年もお花を見にまた訪れたいですね〜。
暑いなか、なんとか足が攣ることなく歩けました。皆様ありがとうございました。
今年初めての白山さま。そして別当出合いからお花の季節に登らせて頂くのも初めてでした。
甚之助小屋に到着するまで、異様に汗が出るし頭は痛いし。なんでかな〜?と思いながら御前峰を目指します。
所々にある水場でお水をいっぱい飲みながら、あちこちに咲いているお花達に癒されながらなんとか室堂へ到着しました。
新聞記者さんの要望に応えながら楽しく御前峰へ。御前峰でも右向いてくださーい!笑ってくださーい!と言われてなぜかいい気分で応えます。
さあ、暗くなる前に下山しなきゃ。
帰りの雪渓のトラバースはyさんにロープを出してもらいました。本当にロープって安心感半端ない!
なんとか暗くなる前に下山できてよかったです。
maiさん、サブリーダーお疲れ様でした💓😃
別当出合からの白山さん、初めてまして。
今回SLという私には、大役を命じられました😂
暑いので、ゆっくり行きます!
時々離れてしまって、ちゃんと後ろの確認が出来てなかった🤣
階段多い😱キツイ。
お花、いっぱい咲いていました😍
室堂からの御前峰までが去年秋に平瀬道から登った時ジミーに辛かった印象があって、室堂からは各自、自分のペースで登ってもらおう!と思ってたけれど、新聞記者さんからの撮影依頼が…📷
皆んなで登ります💪
ハイ!右上向いて笑顔で!楽しく登れました。
今回も嬉しい♪楽しい♪山行ありがとうございました。
いつもSLしてくださる先輩に感謝です。
白山に登られたんですね。
新聞の1面にドーンと掲載でしたよ。拝見していましたが、naoruuさん御一行とは😀写真、すごく素敵でした。
翌日はすごい車で、別当出合には止められず、仕方なく市ノ瀬に止めた方も多数だったとか…
前日で正解だったかもですね。
そっか〜地元紙なんですね💕
教えてくださってありがとう😊
一面ですか⁉️うわぁ、すごいなぁ笑
私たちはネットで発見したんですが、一面だったとはビックリ‼️
ちなみに私は後ろから2番目で地味に写ってました笑
1日はすごい車だったようですね。
前日に泊まりで開山式が正解かも〜。
また、行きます❣️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する