記録ID: 4452435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
酷暑日に日本一の避暑地へ(富士山)富士宮口〜お鉢巡り
2022年07月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:28
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:30
11:01
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
深夜1時入りで画像の場所に停められました。 他の日はわかりませんが、深夜から誘導係の人が数人いました。 昼前には1.3kmポイントまで路駐が伸びていました。 7月9日から富士宮口もマイカー規制が始まります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士宮ルートの開山は7月10日です。それまでは山小屋は開いていないのでトイレも利用できません(6合目の雲海荘だけ開いてました)。閉山期間中は宝永山荘のところにバリケードがありますが、山荘奥の通路から通過できます。 富士宮ルートは最短ですが、火山らしいがっつり登山道です。岩の上に砂が乗っていて滑りやすくなっています。下山中に3回も転倒しました。 登山道とは別にブル道があって利用可能です。岩が無くて走りやすいですが、遠回りなのでどちらが早いかはわかりません。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
今週末は酷暑予報で山梨の山も午後から雨予報だったので山はいいかと思ったけど、2週間続けて山に行かないと体が訛ってしまうのでトレーニングがてら日本一の避暑地に行ってきました。山頂は雪がチラついていて涼しいを通り越して寒かったです。2L持って行った水も500mlしか減らず。
富士山は5回目です。無雪期に登った5年前は登頂まで4時間でしたが、今回は3時間とこの2年間のトレーニングの成果を実感できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する