ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4455626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

越後駒ヶ岳

2022年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
18.1km
登り
1,413m
下り
1,402m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
0:54
合計
9:32
距離 18.1km 登り 1,414m 下り 1,414m
4:59
97
6:36
6:42
41
7:23
7:24
35
7:59
8:06
45
8:51
8:56
44
9:40
9:41
29
10:10
10:18
22
10:40
11:05
21
11:26
11:27
23
11:50
34
12:24
36
13:00
90
14:30
1
14:31
ゴール地点
早朝の登山口のアクセストラブルで仮眠できず徹夜で登山になってしまいました。快晴で風もなく異常に暑かったので熱中症、脱水症に気を付けながら慎重に登ったためコースタイムはゆっくり目です。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新潟県側からのアクセス情報です。国道352号が一部通行止め。枝折峠は通行止めでアクセス不可。駒の湯登山口はアクセスできるが、吊り橋崩落で利用不可。奥只見シルバーラインを利用して石抱橋登山口から登山できました。
コース状況/
危険箇所等
道中道が細く崩れかけている箇所が何か所もあるが、気を付けて登れば大丈夫でした。小屋直下の岩場は慎重に行けば大丈夫ですが、雨上がりなど濡れていると危険です。残雪状況は、小屋手前までは一部残雪ありますが、軽アイゼン使用せずに行っても特に問題なし。小屋〜山頂直下は多くの残雪あり。私は軽アイゼンを使用しましたが、通常の登山靴で登っている方もいました。自己責任で慎重に判断してください。小屋は管理人はいませんでしたが開放されていました。
その他周辺情報 白銀の湯という温泉施設を利用しました。温泉から越後駒ケ岳が立派にみえてとても気持ちがよかったです。登山バッチもここで購入しました。
早朝の一枚。川霧が発生しておりとても綺麗です。
2
早朝の一枚。川霧が発生しておりとても綺麗です。
道行山山頂。これから登る越後駒ケ岳が見えます。360度の展望あり。パノラマ写真のように360度撮影
3
道行山山頂。これから登る越後駒ケ岳が見えます。360度の展望あり。パノラマ写真のように360度撮影
パノラマ写真のように360度撮影
1
パノラマ写真のように360度撮影
パノラマ写真のように360度撮影
1
パノラマ写真のように360度撮影
パノラマ写真のように360度撮影
1
パノラマ写真のように360度撮影
パノラマ写真のように360度撮影
1
パノラマ写真のように360度撮影
パノラマ写真のように360度撮影
1
パノラマ写真のように360度撮影
道中に残雪ありますが、ここは軽アイゼン使用せずに通過できました。
1
道中に残雪ありますが、ここは軽アイゼン使用せずに通過できました。
慎重に進めば問題なしです。
1
慎重に進めば問題なしです。
だいぶ山頂に近づいてきました。北アルプスと比較して残雪が多いです。
3
だいぶ山頂に近づいてきました。北アルプスと比較して残雪が多いです。
小屋に到着。小屋以降の道のりは、左の緑の部分を登り、左の雪のピークの登った後、稜線沿いに歩いて右のピーク(山頂)に行くルートです。ザックを小屋に置いて軽アイゼンを持って山頂めざします。
2
小屋に到着。小屋以降の道のりは、左の緑の部分を登り、左の雪のピークの登った後、稜線沿いに歩いて右のピーク(山頂)に行くルートです。ザックを小屋に置いて軽アイゼンを持って山頂めざします。
小屋からの展望もとても良いです。
小屋からの展望もとても良いです。
山頂付近の残雪。ここからは軽アイゼンを履いて進みます。人によっては軽アイゼンを使用されない方もいましたが、念のために使用しました。
2
山頂付近の残雪。ここからは軽アイゼンを履いて進みます。人によっては軽アイゼンを使用されない方もいましたが、念のために使用しました。
踏み跡はありますが、やっぱり軽アイゼンがあると特に下りは安心です。
1
踏み跡はありますが、やっぱり軽アイゼンがあると特に下りは安心です。
山頂の稜線に登る直前の一枚。あと少しで残雪を登りきります。空の青と雪のコントラストがとても綺麗です。
2
山頂の稜線に登る直前の一枚。あと少しで残雪を登りきります。空の青と雪のコントラストがとても綺麗です。
山頂の稜線は残雪はないです。ここから山頂までほんの少しの距離ですがとても気持ちの良い稜線歩きができました。
1
山頂の稜線は残雪はないです。ここから山頂までほんの少しの距離ですがとても気持ちの良い稜線歩きができました。
山頂からの展望です。
2
山頂からの展望です。
軽アイゼンを購入して初めて使用しました。モンベルの6本爪で、装着しやすく、安心して歩けました。
2
軽アイゼンを購入して初めて使用しました。モンベルの6本爪で、装着しやすく、安心して歩けました。
だいぶ下ってきました。
2
だいぶ下ってきました。
登山口付近です。また登りたいと思うとても良い山でした。
1
登山口付近です。また登りたいと思うとても良い山でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ シェラフ

感想

本当は平ヶ岳に登る予定で新潟県から国道352号を使用してアクセスしましたが、現地に行くと通行止めで、急遽予定変更。奥只見シルバーラインを利用して越後駒ケ岳に登りました。まさかこの時期で通行止めがあるとは考えておらず、雪国の勉強になりました。先週に登った常念岳(標高2857m)と比較して、越後駒ケ岳(2003m)は標高がだいぶ低いですが、残雪は越後駒ケ岳の方が圧倒的に多かったです。豪雪地域の一部(厳寒期はまだ知らないので)を知りました。
登山口初めから越後駒ケ岳が見え、道中も近づいてくる山頂を見ることができました。周辺の山も良く見え、山頂含め展望の山でした。ルートは分かりやすいですが、道が細かったり少しガレ場や岩場もあるので注意も必要でした。
山頂直下の小屋では雪解け水が整備されており、ペットボトルを冷やすと短時間でしっかり冷えて美味しく飲むことができます。
風がなくとても暑かったですが、本当に良い山行ができました。
基本的に登山するときには下道で行きますが、今回は自宅から往復800km超えの下道で、登山口のアクセスでトラブルもあり、結果的に徹夜登山。無事に家に帰りましたが、さすがにやりすぎたと反省です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1305人

コメント

why_climbさん、初めまして。
7月3連休に越後駒ヶ岳、平ヶ岳への登山を予定しています。
国道352号が通行止めとのこと、岐阜から遠征するため、現地の情報には詳しくありません。新潟方面から銀山平をめざしますが、通行止め情報をもう少し教えていただいていいでしょうか。よろしくお願いします。
2022/7/6 6:18
missy3さん、はじめまして。コメントいただきありがとうございます(^ ^)
新潟県から国道352に入りますと、道順的に、奥只見シルバーラインの分岐→駒ノ湯登山口→枝折峠登山口→石抱橋登山口→奥只見シルバーライン分岐→銀山平→鷹ノ巣登山口(平ヶ岳)
の順番で国道352号が続いています。
このうち、現在国道352号は駒ノ湯→枝折峠→石抱橋、および銀山平→鷹ノ巣が通行止めです。石抱橋と銀山平の間は数百メートルですが開通しています。
越後駒ヶ岳に登るには、一番手前の奥只見シルバーラインを通って、国道352の石抱橋、銀山平の数百メートルの間に出る方法があります。図がないとイメージが難しいですが、シルバーラインが駒ノ湯→石抱橋の通行止めを飛び越えるバイパスの役割をしてます。そして石抱橋が越後駒ヶ岳の登山口になります。(ちなみにご存知かも知れませんが駒ノ湯登山口は吊橋崩落のため使用できません。)
しかし、この奥只見シルバーラインを使って数百メートルだけ開通している国道352にでても、銀山平→鷹ノ巣までが通行止めなので平ヶ岳へは登れません。
逆ルートで福島県側から国道352を進めば鷹ノ巣まで行けるようですが、逆に奥只見シルバーラインが福島県側からは入れないので、越後駒ヶ岳の登山口の石抱橋には辿り着けません。
国道の情報はネットで見ても土地勘がないと分かりませんよね。私も愛知県民で土地勘無く現地で苦戦しまし。新潟県から入ったため、当初平ヶ岳登る予定を急遽、越後駒ヶ岳に変更しました。
文章だけで分かりにくいと思いますが、ご不明な点がありましたらまた遠慮なくお尋ねください(^ ^)
2022/7/6 20:55
why_climbさん、とても丁寧に教えていただき、大変助かりました。
平ヶ岳へは民宿に泊まって、プリンスルートで行く予定ですので、なんとかなります。越後駒ヶ岳へのアクセスはなんとか行けそうですね。ありがとうございました。
もう1点、石抱橋付近の駐車場の状況は、駐車できそうでしょうか。午前8時ごろまでには現地に到着予定ですが…何度もすみません、よろしくお願いします。
2022/7/6 21:12
missy3さん、ご参考になれば幸いです(^^)
正規の駐車場は5台くらいと少なく、私が到着した朝5時の時点でちょうど満車になりました。しかし、登山中もどんどん人が登ってこられてきていたことと、私が下山した時には石抱橋付近の路肩の空きスペースに車がところどころ駐車されていましたので、ある程度の台数は駐車場できると思います。
(道幅は広いです。)
3連休にご出発とのことでご心配だとは思いますが、8時でも恐らく駐車できないことはないと思います。
石抱橋からは枝折峠登山口よりも登山行程が長いのでお早めに着かれると安心です。
お気をつけて行かれてくださいね(^ ^)
2022/7/6 21:33
why_climbさん、詳しい情報でとても助かります。あとは天気が良くなることを祈るだけです。
何度もお手数をおかけしました。本当にありがとうございました😄
2022/7/7 6:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら