記録ID: 4467676
全員に公開
ハイキング
比良山系
高島トレイル(黒河峠〜三国山〜赤坂山〜寒風山)
2022年07月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 587m
- 下り
- 930m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き易いトレイルです。 寒風山からの下山は景観なくひたすら下山作業です。 |
その他周辺情報 | 利用しませんてしたが 黒河林道付近に白谷温泉、下山したマキノキャンプ場にはさらさ温泉があります。 葉山珈琲でパフェと珈琲をいただきました。 とっても美味しく特に珈琲はたっぷりで体に沁みました。 |
写真
感想
第二弾の高島トレイルです。
マキノ駅で滝雨とカミナリに迎えられ断念してビワイチに切り換えて帰宅。
今回はそのリベンジです。
第一弾もとても素晴らしいトレイルでしたが 今回は変化がありとても歩きごたえあるトレイルでした。
蒸し暑い黒河林道にはどっぷりと汗をかきましたが登山口からはマイナスイオンに包まれて気持ちの良いトレイルのスタートです。
三国山から第一弾トレイルを感無量に眺め(霧でみえませんがw) キンコウカが待ってくれてた木道や威風堂々の明王の禿には感動でした。
赤坂山への登り返しは気持ちの良いルートであっという間に赤坂山山頂に立てました。
赤坂山から下山予定でしたがまだ11時代。寒風山から下山に変更。
赤坂山から寒風山へのルートが初めての友人は、琵琶湖に日本海、メタセコイア並木を見下ろしてなんて気持ちの良いトレイルかと始終感動してました。
寒風山に到着、まだまだ行けるね。
大谷山からメタセコイア並木道に下山したいところでしたが車をキャンプ場に置いているので断念。
次回はもう一度、粟柄峠から寒風山を経て大谷山を歩こうと思います。
何度でも歩きたくなる素晴らしいトレイルです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
キンコウカにも間に合って良かったですね。
明王の禿、ものすごい迫力。
早く間近で見たいです。
お天気に振り回され、次はいつになることやら…。
梅雨が明けたくせに 後梅雨なのか、恨めしいですね。 花の移ろいに汗汗します。 キンコウカ、花期が長いようですね。見れますようにー
誘ってくれてほんまにありがとう❣️
何度も行きたい第2弾ルート
マキノスキー場を走って降る最高のラストでした😍もちろん葉山珈琲も‼️
突然のリベンジにお付き合いくださりありがとうございました。
マキノキャンプ場からは何回か歩いている赤坂山ですが
黒河峠からの方が見どころ多く歩き易く俄然素晴らしいトレイルと知る貴重な山歩きとなりましたね〜
このコースも第一弾に負けず劣らず高島トレイルの贅沢な尾根歩きを存分に楽しめました。個人的には第二弾の方がイチオシです。
尾根歩きを楽しんだ後の寒風山からの下山はひたすら忍耐の作業でかなり疲れたはずなのに マキノキャンプ場がリーチに入った途端、揚々と走り出されたのには ほんま感服でした(笑) 確かに走りだしたくなるロケーションですがとてもとてもそんな余力はわたしにはありませんでしたよ〜(笑)
高島トレイル第三弾も楽しみですね。
また、一緒に歩いてください(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する