ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4467676
全員に公開
ハイキング
比良山系

高島トレイル(黒河峠〜三国山〜赤坂山〜寒風山)

2022年07月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
9.6km
登り
587m
下り
930m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:19
合計
7:20
8:02
8:11
67
9:18
9:19
13
9:32
9:43
12
9:54
9:55
35
10:30
10:40
30
11:10
11:32
19
11:51
11:52
71
13:03
13:28
34
14:02
14:02
11
14:13
14:15
27
14:42
14:42
0
14:42
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノキャンプ場に一台、黒河林道駐車場に一台 林道駐車場は5台でいっぱいとなる小さな駐車場です。 
コース状況/
危険箇所等
歩き易いトレイルです。 寒風山からの下山は景観なくひたすら下山作業です。
その他周辺情報 利用しませんてしたが 黒河林道付近に白谷温泉、下山したマキノキャンプ場にはさらさ温泉があります。

葉山珈琲でパフェと珈琲をいただきました。 とっても美味しく特に珈琲はたっぷりで体に沁みました。
メタセコイア並木道
2022年07月08日 06:46撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 6:46
メタセコイア並木道
黒河林道 
とても蒸し暑く ここでかなり疲れました。
2022年07月08日 07:38撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 7:38
黒河林道 
とても蒸し暑く ここでかなり疲れました。
2022年07月08日 07:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 7:40
2022年07月08日 07:56撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 7:56
いよいよ登山開始
2022年07月08日 08:03撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 8:03
いよいよ登山開始
登山口に踏み入れた途端 ガラッと空気が変わりマイナスイオンに包まれました。
2022年07月08日 08:12撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 8:12
登山口に踏み入れた途端 ガラッと空気が変わりマイナスイオンに包まれました。
2022年07月08日 08:17撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 8:17
ナツツバキ
2022年07月08日 08:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 8:19
ナツツバキ
2022年07月08日 08:21撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 8:21
気持ちのいい登山道です。
2022年07月08日 08:21撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 8:21
気持ちのいい登山道です。
コブコブのブナ。
2022年07月08日 08:23撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 8:23
コブコブのブナ。
尾根に上がると素晴らしい景色
2022年07月08日 08:41撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 8:41
尾根に上がると素晴らしい景色
あっちに向かって行くんだよね〜
2022年07月08日 08:42撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
7/8 8:42
あっちに向かって行くんだよね〜
コメツツジ
2022年07月08日 08:48撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 8:48
コメツツジ
2022年07月08日 08:56撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 8:56
2022年07月08日 09:03撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 9:03
いきなり木道が現れました。
キンコウカが待っててくれたよ
2022年07月08日 09:05撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 9:05
いきなり木道が現れました。
キンコウカが待っててくれたよ
モウセンゴケ
2022年07月08日 09:07撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 9:07
モウセンゴケ
キンコウカの群生
2022年07月08日 09:07撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
7/8 9:07
キンコウカの群生
キンコウカ
2022年07月08日 09:09撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 9:09
キンコウカ
小さな木道です。キンコウカが守られていますね。
2022年07月08日 09:12撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 9:12
小さな木道です。キンコウカが守られていますね。
せっかくなので三国山へ行きましょう!
2022年07月08日 09:18撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 9:18
せっかくなので三国山へ行きましょう!
サクっと来ました。
2022年07月08日 09:32撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 9:32
サクっと来ました。
あっちが前回歩いた第一弾トレイルだー 見えないけど感無量
2022年07月08日 09:32撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 9:32
あっちが前回歩いた第一弾トレイルだー 見えないけど感無量
オヤツにごちそうさま。 
きょうは二人だけなのでって三本もいただきました(笑)
2022年07月08日 09:36撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
7/8 9:36
オヤツにごちそうさま。 
きょうは二人だけなのでって三本もいただきました(笑)
2022年07月08日 09:54撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 9:54
2022年07月08日 10:01撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 10:01
2022年07月08日 10:12撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 10:12
おぉぉぉぉ! いきなり現れた明王の禿
2022年07月08日 10:14撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
7/8 10:14
おぉぉぉぉ! いきなり現れた明王の禿
2022年07月08日 10:14撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 10:14
圧巻な岩場ですね。 ちょっと心配(笑)
2022年07月08日 10:16撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 10:16
圧巻な岩場ですね。 ちょっと心配(笑)
あそこに行くんだよね〜
2022年07月08日 10:17撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 10:17
あそこに行くんだよね〜
2022年07月08日 10:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 10:19
2022年07月08日 10:22撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 10:22
2022年07月08日 10:24撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 10:24
2022年07月08日 10:25撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 10:25
ちゃんと柵がありました(^o^)
2022年07月08日 10:29撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 10:29
ちゃんと柵がありました(^o^)
こちらなら乗れます(^^)v
2022年07月08日 10:31撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4
7/8 10:31
こちらなら乗れます(^^)v
自己責任で(笑)
2022年07月08日 10:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 10:34
自己責任で(笑)
2022年07月08日 10:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 10:34
赤坂山。
あっちも気持ちのいいトレイルが伸びてるね
2022年07月08日 10:35撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 10:35
赤坂山。
あっちも気持ちのいいトレイルが伸びてるね
ハゲ山だね。
ハゲなわけだ(笑)
2022年07月08日 10:35撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 10:35
ハゲ山だね。
ハゲなわけだ(笑)
赤坂山へ行きましょう!
2022年07月08日 10:42撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 10:42
赤坂山へ行きましょう!
またまた気持ちの良いブナの森。こちらは全体がほっそりとしています。
2022年07月08日 10:43撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 10:43
またまた気持ちの良いブナの森。こちらは全体がほっそりとしています。
本当に気持ちがいい登山道です
2022年07月08日 10:44撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 10:44
本当に気持ちがいい登山道です
爆裂火口みたいだね
2022年07月08日 10:48撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 10:48
爆裂火口みたいだね
こちらからの明王の禿
2022年07月08日 10:51撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
7/8 10:51
こちらからの明王の禿
ゴリラ?
2022年07月08日 10:51撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4
7/8 10:51
ゴリラ?
2022年07月08日 10:52撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 10:52
これは?想像の翼を広がる楽しい時間
2022年07月08日 10:52撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
7/8 10:52
これは?想像の翼を広がる楽しい時間
滋賀の山とは思えないね
2022年07月08日 10:52撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 10:52
滋賀の山とは思えないね
2022年07月08日 10:53撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 10:53
2022年07月08日 10:53撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 10:53
2022年07月08日 10:56撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 10:56
赤坂山へ
2022年07月08日 11:02撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 11:02
赤坂山へ
オトギリソウ
2022年07月08日 11:08撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 11:08
オトギリソウ
赤坂山 
まだ11時台。
この時点で寒風山へ足を伸ばすことに。
まだ時間は早いけどおにぎりタイム。
2022年07月08日 11:11撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 11:11
赤坂山 
まだ11時台。
この時点で寒風山へ足を伸ばすことに。
まだ時間は早いけどおにぎりタイム。
2022年07月08日 11:44撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 11:44
2022年07月08日 11:49撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 11:49
これを見て大谷山に行けるよね〜 
2022年07月08日 11:51撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 11:51
これを見て大谷山に行けるよね〜 
こちらからマキノキャンプ場へ降りる予定でしたが 寒風山へゴー!
2022年07月08日 11:51撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 11:51
こちらからマキノキャンプ場へ降りる予定でしたが 寒風山へゴー!
2022年07月08日 11:51撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 11:51
この表示版、カッコいいよね。
2022年07月08日 11:57撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 11:57
この表示版、カッコいいよね。
2022年07月08日 11:58撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 11:58
琵琶湖がデカく見えて来ました。
2022年07月08日 12:10撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 12:10
琵琶湖がデカく見えて来ました。
こちらへは歩いたことがない友人はこのトレイルに感動しまくりです。
2022年07月08日 12:14撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 12:14
こちらへは歩いたことがない友人はこのトレイルに感動しまくりです。
ホオジロさん
2022年07月08日 12:17撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 12:17
ホオジロさん
琵琶湖と高島の街
2022年07月08日 12:20撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 12:20
琵琶湖と高島の街
気持ちのいいトレイルだよ〜
2022年07月08日 12:30撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 12:30
気持ちのいいトレイルだよ〜
ホオジロさん
2022年07月08日 12:37撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 12:37
ホオジロさん
日本海も見えました。
前回歩いたトレイルからも見えてた入江かなぁ
2022年07月08日 12:47撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 12:47
日本海も見えました。
前回歩いたトレイルからも見えてた入江かなぁ
サクサクと歩みが進みます
2022年07月08日 12:53撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 12:53
サクサクと歩みが進みます
ブナの森に突入。 谷から冷気が上がって来て天然のクーラーです。気持ちいい
2022年07月08日 12:57撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 12:57
ブナの森に突入。 谷から冷気が上がって来て天然のクーラーです。気持ちいい
寒風山到着。
大谷山へ生きたいね。
今回はここまでにしましょう!
2022年07月08日 13:21撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 13:21
寒風山到着。
大谷山へ生きたいね。
今回はここまでにしましょう!
さて、どこから降りる?と雪シーズンは悩みます。 左側へ。
2022年07月08日 13:26撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 13:26
さて、どこから降りる?と雪シーズンは悩みます。 左側へ。
雪シーズンは下り口がわかりにくいからとあんな高い所に赤テープを友人がつけてくれました。 
2022年07月08日 13:29撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 13:29
雪シーズンは下り口がわかりにくいからとあんな高い所に赤テープを友人がつけてくれました。 
夏場はジャングルみたいなんだ
2022年07月08日 13:33撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 13:33
夏場はジャングルみたいなんだ
倒木のトンネル通過
2022年07月08日 14:04撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 14:04
倒木のトンネル通過
見どころない下山ルート。ひたすら下山作業をこなします。
2022年07月08日 14:12撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 14:12
見どころない下山ルート。ひたすら下山作業をこなします。
分岐点。大谷山に行ったらこちらにも合流できますね。
2022年07月08日 14:13撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 14:13
分岐点。大谷山に行ったらこちらにも合流できますね。
後、1舛諭(^o^)/
2022年07月08日 14:14撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 14:14
後、1舛諭(^o^)/
葉っぱを見てホオノキと教えてもらいました。
2022年07月08日 14:15撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 14:15
葉っぱを見てホオノキと教えてもらいました。
これはニシキギ 
モノシリの友人です。
2022年07月08日 14:24撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 14:24
これはニシキギ 
モノシリの友人です。
キャンプ場に下りて来ました。
2022年07月08日 14:30撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 14:30
キャンプ場に下りて来ました。
歩き易い、走りやすい?
突然走り出した友人(笑)
2022年07月08日 14:35撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 14:35
歩き易い、走りやすい?
突然走り出した友人(笑)
お疲れ様でした。
2022年07月08日 14:42撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
7/8 14:42
お疲れ様でした。
途中、レコが何度も切れて 正しくは7時間20分です。
2022年07月08日 14:44撮影
7/8 14:44
途中、レコが何度も切れて 正しくは7時間20分です。
シメは葉山珈琲。 和風パフェにたっぷりの珈琲に大満足
2022年07月08日 15:32撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
7/8 15:32
シメは葉山珈琲。 和風パフェにたっぷりの珈琲に大満足

感想

第二弾の高島トレイルです。
マキノ駅で滝雨とカミナリに迎えられ断念してビワイチに切り換えて帰宅。 
今回はそのリベンジです。

第一弾もとても素晴らしいトレイルでしたが 今回は変化がありとても歩きごたえあるトレイルでした。

蒸し暑い黒河林道にはどっぷりと汗をかきましたが登山口からはマイナスイオンに包まれて気持ちの良いトレイルのスタートです。

三国山から第一弾トレイルを感無量に眺め(霧でみえませんがw) キンコウカが待ってくれてた木道や威風堂々の明王の禿には感動でした。

赤坂山への登り返しは気持ちの良いルートであっという間に赤坂山山頂に立てました。 
赤坂山から下山予定でしたがまだ11時代。寒風山から下山に変更。

赤坂山から寒風山へのルートが初めての友人は、琵琶湖に日本海、メタセコイア並木を見下ろしてなんて気持ちの良いトレイルかと始終感動してました。

寒風山に到着、まだまだ行けるね。
大谷山からメタセコイア並木道に下山したいところでしたが車をキャンプ場に置いているので断念。

次回はもう一度、粟柄峠から寒風山を経て大谷山を歩こうと思います。
何度でも歩きたくなる素晴らしいトレイルです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

お疲れ様でした。
キンコウカにも間に合って良かったですね。
明王の禿、ものすごい迫力。
早く間近で見たいです。
お天気に振り回され、次はいつになることやら…。
2022/7/10 16:00
93-goingさん
梅雨が明けたくせに 後梅雨なのか、恨めしいですね。 花の移ろいに汗汗します。 キンコウカ、花期が長いようですね。見れますようにー
2022/7/11 10:51
ただのおやすみがメチャクチャラッキーな1日になりました😍
誘ってくれてほんまにありがとう❣️
何度も行きたい第2弾ルート
マキノスキー場を走って降る最高のラストでした😍もちろん葉山珈琲も‼️
2022/7/14 11:54
Igeyamaさん
突然のリベンジにお付き合いくださりありがとうございました。 

マキノキャンプ場からは何回か歩いている赤坂山ですが
黒河峠からの方が見どころ多く歩き易く俄然素晴らしいトレイルと知る貴重な山歩きとなりましたね〜 
このコースも第一弾に負けず劣らず高島トレイルの贅沢な尾根歩きを存分に楽しめました。個人的には第二弾の方がイチオシです。
尾根歩きを楽しんだ後の寒風山からの下山はひたすら忍耐の作業でかなり疲れたはずなのに マキノキャンプ場がリーチに入った途端、揚々と走り出されたのには ほんま感服でした(笑) 確かに走りだしたくなるロケーションですがとてもとてもそんな余力はわたしにはありませんでしたよ〜(笑) 
高島トレイル第三弾も楽しみですね。
また、一緒に歩いてください(*^^*)

2022/7/15 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
赤坂山(黒河峠コース往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら