ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4470607
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

戦慄!大型生物に遭遇(太郎山〜男体山縦走)

2022年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:43
距離
22.6km
登り
2,096m
下り
2,238m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
0:57
合計
9:43
距離 22.6km 登り 2,096m 下り 2,253m
4:07
43
4:50
49
5:39
5:43
69
6:52
6:59
16
7:15
7:33
9
7:42
67
9:18
9:19
6
9:25
9:27
128
11:35
11:36
3
11:39
11:49
10
11:59
10
12:09
12:13
17
12:30
12:31
24
12:55
12:58
11
13:09
13:12
12
13:24
13:26
17
13:43
5
13:48
13:49
1
13:50
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
きれいだったので日光街道で朝3時に撮った写真。光徳駐車場の写真は暗すぎて写りが悪かったので不採用。朝4時の段階でキャンピングカーを含めて数台すでに止まっている。朝の気温は10℃。寒い。3枚着込んで出発。
2022年07月09日 03:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 3:11
きれいだったので日光街道で朝3時に撮った写真。光徳駐車場の写真は暗すぎて写りが悪かったので不採用。朝4時の段階でキャンピングカーを含めて数台すでに止まっている。朝の気温は10℃。寒い。3枚着込んで出発。
アス道を少し歩いて登山道入り口へ。歩き始めると大型生物が飛び跳ねて横切る。多分シカ。しかも1頭ではなく何頭も。日光って野生生物の大国なのか?
2022年07月09日 04:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
7/9 4:11
アス道を少し歩いて登山道入り口へ。歩き始めると大型生物が飛び跳ねて横切る。多分シカ。しかも1頭ではなく何頭も。日光って野生生物の大国なのか?
階段を登る。大きな岩が全部熊に見える。完全にビビる。
2022年07月09日 04:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
7/9 4:20
階段を登る。大きな岩が全部熊に見える。完全にビビる。
土ゾーン。この後再び階段。だいぶ明るくなってきたので、野生動物たちも眠りについただろうと自分に言い聞かせて心の平穏を保つ。
2022年07月09日 04:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 4:29
土ゾーン。この後再び階段。だいぶ明るくなってきたので、野生動物たちも眠りについただろうと自分に言い聞かせて心の平穏を保つ。
山王峠。すぐに暑くなって半そで1枚に着替える。
2022年07月09日 04:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 4:47
山王峠。すぐに暑くなって半そで1枚に着替える。
少しだけ木道。左に見えるのが切込湖と涸沼(かれぬま)
2022年07月09日 04:48撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 4:48
少しだけ木道。左に見えるのが切込湖と涸沼(かれぬま)
少しアス道を歩いて太郎山の登山口へ入る。笹藪と化している箇所がある。笹が朝露にぬれて靴からズボンまでビショビショになる。不快すぎる。
2022年07月09日 04:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 4:51
少しアス道を歩いて太郎山の登山口へ入る。笹藪と化している箇所がある。笹が朝露にぬれて靴からズボンまでビショビショになる。不快すぎる。
笹藪が終わり木の根を支えに登る。
2022年07月09日 05:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 5:15
笹藪が終わり木の根を支えに登る。
山王帽子山頂。初の2000mだが意外にあっさり。眺望はまずまず。ベテラン登山家の方と出会い有意義な話をきけた。男体山に登るまでこの方以外とは会わなかった。こちら側は少ないのか?朝早すぎるからか?
2022年07月09日 05:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
7/9 5:33
山王帽子山頂。初の2000mだが意外にあっさり。眺望はまずまず。ベテラン登山家の方と出会い有意義な話をきけた。男体山に登るまでこの方以外とは会わなかった。こちら側は少ないのか?朝早すぎるからか?
笹藪ゾーン再び。乾きかけていたが再びビショビショに。
2022年07月09日 05:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 5:54
笹藪ゾーン再び。乾きかけていたが再びビショビショに。
この辺りは快適だが、上の方になると普段より苦しい気がする。やっぱり空気が薄いから?
2022年07月09日 06:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 6:17
この辺りは快適だが、上の方になると普段より苦しい気がする。やっぱり空気が薄いから?
シャクナゲ。いっぱい咲いている。
2022年07月09日 06:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
7/9 6:50
シャクナゲ。いっぱい咲いている。
小太郎山頂。奥に見えるのが太郎山。男体山がよく見える。
2022年07月09日 06:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
7/9 6:52
小太郎山頂。奥に見えるのが太郎山。男体山がよく見える。
名前のわからない黄色い花。高山植物なのかな?
2022年07月09日 06:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 6:55
名前のわからない黄色い花。高山植物なのかな?
剣ヶ峰からの下り。かなりの断崖絶壁を下っていく。
2022年07月09日 06:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 6:57
剣ヶ峰からの下り。かなりの断崖絶壁を下っていく。
謎の植物その2。
2022年07月09日 06:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 6:59
謎の植物その2。
太郎山頂。昼食休憩。止まるとさすがに寒いので1枚着る。靴が濡れて不快なので、一度脱いで多少乾かす。
2022年07月09日 07:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
7/9 7:15
太郎山頂。昼食休憩。止まるとさすがに寒いので1枚着る。靴が濡れて不快なので、一度脱いで多少乾かす。
カレーとスープ。虫が大量発生。安達太良山頂にも虫が大量にいたが、なんでだろう?
2022年07月09日 07:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
7/9 7:20
カレーとスープ。虫が大量発生。安達太良山頂にも虫が大量にいたが、なんでだろう?
下りは楽だと思っていたが、結構険しくて大変。
2022年07月09日 07:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 7:37
下りは楽だと思っていたが、結構険しくて大変。
湿原っぽいところに出る。花畑というらしいが、花は咲いていない。
2022年07月09日 07:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
7/9 7:41
湿原っぽいところに出る。花畑というらしいが、花は咲いていない。
岩がゴロゴロしているところを通過。土石流のあとだろうか?
2022年07月09日 07:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 7:45
岩がゴロゴロしているところを通過。土石流のあとだろうか?
男体山。ふてぶてしい。ラスボス感たっぷり。
2022年07月09日 07:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
7/9 7:47
男体山。ふてぶてしい。ラスボス感たっぷり。
ドウダンツツジ。可愛らしくて好き。
2022年07月09日 07:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 7:50
ドウダンツツジ。可愛らしくて好き。
ロープ場があったりと、この辺りもなかなか険しい。
2022年07月09日 07:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
7/9 7:51
ロープ場があったりと、この辺りもなかなか険しい。
この辺まで来ると歩きやすい。空気も濃くなって、爽快に疾走する。
2022年07月09日 08:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
7/9 8:11
この辺まで来ると歩きやすい。空気も濃くなって、爽快に疾走する。
太郎山・志津分岐を左折すると、長いアス道歩きが始まる。つまんない。
2022年07月09日 08:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 8:52
太郎山・志津分岐を左折すると、長いアス道歩きが始まる。つまんない。
久々に登山道へ戻る。男体山を目指す。笹藪だが、朝に比べるとだいぶ乾いている。
2022年07月09日 09:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
7/9 9:22
久々に登山道へ戻る。男体山を目指す。笹藪だが、朝に比べるとだいぶ乾いている。
志津避難小屋を過ぎると二荒山神社 志津宮がある。何か分からんが安全祈願。
2022年07月09日 09:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 9:28
志津避難小屋を過ぎると二荒山神社 志津宮がある。何か分からんが安全祈願。
一合目。すでにかなりへばっているが、ラスボスとの闘い開始。
2022年07月09日 09:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
7/9 9:31
一合目。すでにかなりへばっているが、ラスボスとの闘い開始。
ほとんどの元々の登山道はえぐれてしまって歩きづらい。サイドの脇道の方が歩きやすい。脇道を見つけたら積極的に利用すべきだろう。
2022年07月09日 09:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 9:37
ほとんどの元々の登山道はえぐれてしまって歩きづらい。サイドの脇道の方が歩きやすい。脇道を見つけたら積極的に利用すべきだろう。
こんな場所もある。前にも書いたが登りになると靴と踵が擦れて痛い。ペースが上がらない。対策を考えねば。男体山上部になるとすれ違う人が増えてくる。力をもらえる。
2022年07月09日 09:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 9:42
こんな場所もある。前にも書いたが登りになると靴と踵が擦れて痛い。ペースが上がらない。対策を考えねば。男体山上部になるとすれ違う人が増えてくる。力をもらえる。
モクモクしている。火口?
2022年07月09日 10:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
7/9 10:39
モクモクしている。火口?
ヘロヘロになりながら、ついに九合目まで来た。上部は溶岩質の岩がゴロゴロしている。雲行きが怪しい。
2022年07月09日 11:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 11:23
ヘロヘロになりながら、ついに九合目まで来た。上部は溶岩質の岩がゴロゴロしている。雲行きが怪しい。
男体山頂。倒れこみたい気分だが、まだ下りが残っている。山頂は雲がかかっていて周りは全く見えない。残念。
2022年07月09日 11:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
7/9 11:38
男体山頂。倒れこみたい気分だが、まだ下りが残っている。山頂は雲がかかっていて周りは全く見えない。残念。
男体山の象徴「御神剣」。
2022年07月09日 11:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
7/9 11:36
男体山の象徴「御神剣」。
二荒山大神像。
2022年07月09日 11:48撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
7/9 11:48
二荒山大神像。
雲行きが怪しく、いつ雨が降り出してもおかしくない。急いで下山する。太郎山神社に寄り忘れたが、戻る元気がない。まずはザレ場。下りは靴の調子が良いので快適。
2022年07月09日 11:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 11:54
雲行きが怪しく、いつ雨が降り出してもおかしくない。急いで下山する。太郎山神社に寄り忘れたが、戻る元気がない。まずはザレ場。下りは靴の調子が良いので快適。
岩が大きくなる。大きい段差を乗り越えるので足に負担がかかる。今から登る方もたくさんいるが、この急登は大変だろう。
2022年07月09日 12:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 12:08
岩が大きくなる。大きい段差を乗り越えるので足に負担がかかる。今から登る方もたくさんいるが、この急登は大変だろう。
八合目瀧尾神社。
2022年07月09日 12:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 12:10
八合目瀧尾神社。
相変わらず凸凹で下りづらい。登りもつらいが下りもつらいw。水もなくなり厳しい状態。
2022年07月09日 12:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 12:39
相変わらず凸凹で下りづらい。登りもつらいが下りもつらいw。水もなくなり厳しい状態。
ちょっと楽になってきた。土の道をジグザグに下る。
2022年07月09日 12:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 12:56
ちょっと楽になってきた。土の道をジグザグに下る。
四合目。半分突破。しばらくアス道を歩く。
2022年07月09日 13:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 13:12
四合目。半分突破。しばらくアス道を歩く。
アス道が終わると3合目。土の道を下っていく。酸素も増えて、元気が出てきた。
2022年07月09日 13:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 13:26
アス道が終わると3合目。土の道を下っていく。酸素も増えて、元気が出てきた。
一合目。おかえり〜。建物がある。
2022年07月09日 13:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 13:42
一合目。おかえり〜。建物がある。
ラストスパート。階段を下っていくと。
2022年07月09日 13:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 13:45
ラストスパート。階段を下っていくと。
男体山登拝口。登ってくる人はお守りを首にぶら下げていたが、ここで参拝料1000円を納めると貰える。
2022年07月09日 13:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
7/9 13:47
男体山登拝口。登ってくる人はお守りを首にぶら下げていたが、ここで参拝料1000円を納めると貰える。
ニ荒山神社中宮祀 拝殿。
2022年07月09日 13:48撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 13:48
ニ荒山神社中宮祀 拝殿。
日光二荒山神社 中宮祠。じっくり観光したいが、力が残っていないのとバスの時間がギリギリなので早々に切り上げる。
2022年07月09日 13:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 13:49
日光二荒山神社 中宮祠。じっくり観光したいが、力が残っていないのとバスの時間がギリギリなので早々に切り上げる。
バス停からの眺め。コスプレをした人たちがいる。見たことあるキャラの気もするが分からない。疲れ切ってバス停にへたり込む。
2022年07月09日 14:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 14:04
バス停からの眺め。コスプレをした人たちがいる。見たことあるキャラの気もするが分からない。疲れ切ってバス停にへたり込む。
バスで駐車場に戻ってゴール。帰ってきたら「前日熊が出没したので気を付けてください」と警察車両が呼びかけている。食われないでよかったw。
2022年07月09日 14:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
7/9 14:23
バスで駐車場に戻ってゴール。帰ってきたら「前日熊が出没したので気を付けてください」と警察車両が呼びかけている。食われないでよかったw。
撮影機器:

感想

[登頂した山]
山王帽子山(さんのうぼうしさん)2077m
小太郎山(こたろうさん)2328m
太郎山(たろうさん)2367.5m
男体山(なんたいさん)2486m

[天気]
晴れたり曇ったり 出発時の気温は10℃

[水分]
2.5L
・足りなかった。もう500mLあった方がよかった。

[駐車場]
光徳駐車場
無料/大型車用も含めて50台くらい/舗装/トイレあり
・24時間使えるきれいなトイレがあるので、キャンピングカーの駐車場になっているようだ。

[前回の活動日記]
圧巻! 沼ノ平爆裂火口(安達太良山)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4457981.html

[公共交通機関]
東武バス(日光駅-湯元温泉)
二荒山神社中宮祠→光徳温泉・日光アストリアホテル 840円
・日光駅から奥日光の温泉地をつなぐバスで30分〜1時間おきに出ており、登山者には利便性が良い。

前回は涼しさを求めて福島県にある安達太良山に登ったが暑かったので、さらに標高が高い山に登ろうと思い、日光男体山に登った。今回はソロで、男体山だけでは物足りないので、太郎山から男体山まで縦走し、バスで戻る計画を立てた。ヤマップ想定タイムは11:49。二荒山神社の登山口は朝6時からしか入れないが、お昼ごろから天気が悪くなる予報だったので、朝4時に裏側の登山口から登り始めた。

今まで登山道では鳥やトカゲや蛇くらいしか遭遇したことがなかったが、今回初めて大型の哺乳類に遭遇した(多分シカ)。しかも1頭ではなく何頭も横切っていったので恐怖にかられた。後で知ったことだが、日光では前日に熊が出没して警察が注意を呼び掛けていた。ちょっと危なかったかなと今になって思っている。男体山頂では一面に雲がかかっており、周りが全く見えなかったのが残念だった。水が不足し、体力的にギリギリで、予想より時間がかかってしまったが、雨にも降らず、熊にも出会わず下山できてよかった。

このサイトで靴下や靴の履き方などをアドバイスしていただき、実践してみたが、今回フルパワーで登ると、やはり靴と踵がぶつかって痛くなってしまった。相方の登山靴と比べると踵部分の素材が固く、柔らかい保護素材がついていなかった。アマゾンの口コミを見る限り評価は高かったので、靴自体が不良品というわけではないようだが、対策を考えないといけない。スポンジでも間に挟んでみようと思う。

始めて2000m以上の高山に登って思ったこと
‐紊諒は寒いのかと思い、厚着で臨んだが、半そで1枚で十分なほど暑かった。
高山は森林限界があって、上の方は見晴らしがよい印象だったが、木は結構標高の高いところまで生えている。
I弦發高いところは酸素が薄く、止まっている分には気づかないが、激しい運動をすると息が普段より苦しい。

登山の詳細は写真にかなり詳しく載せておりますので、興味のある方はご覧ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら