ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4473152
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳 曇り時々晴れ間も最後は雨☔

2022年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
14.1km
登り
1,345m
下り
1,349m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:14
合計
8:59
8:26
8:27
21
8:48
8:48
18
9:06
9:07
7
9:14
9:14
6
9:20
9:20
16
9:36
9:51
20
10:11
10:12
23
10:35
10:36
59
11:35
11:41
8
11:49
11:49
28
12:17
12:19
29
12:48
12:49
5
12:54
13:35
49
14:24
14:24
27
14:51
14:51
28
15:19
15:20
17
15:37
15:38
2
15:40
15:41
7
15:48
15:49
17
16:06
16:07
18
16:25
16:25
30
16:55
16:55
1
16:56
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
90番ポストよりピストン(路駐可)。
*行者還りトンネル通行不可。 トンネル東口ルートは足場が悪いので90番ポストより往復しました。ルート明瞭です。
コース状況/
危険箇所等
*行者還りトンネル西口からのルートは通行不可です。
*八経ヶ岳のオオヤマレンゲ自生地ですが鹿柵が機能を果たさず鹿が進入してしまったためほぼ全滅でした... 来年以降も心配です。
その他周辺情報 ♨ 中庄温泉 700円 JAF割り200円引きあり
http://www.town.yoshino.nara.jp/kanko-event/meisho-kanko/shisetsu/nakasou-kunisu/nakasyoonsen.html
2台のSUBARU-XV お色違いで集合(sa)
2022年07月09日 06:21撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
7/9 6:21
2台のSUBARU-XV お色違いで集合(sa)
さすが大明神! 晴れてますやん‼(sa)
2022年07月09日 07:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/9 7:53
さすが大明神! 晴れてますやん‼(sa)
90番より入山(sa)
2022年07月09日 07:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 7:54
90番より入山(sa)
食べれません(sa)
2022年07月09日 07:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 7:58
食べれません(sa)
破線ルートでも階段あります(sa)
2022年07月09日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 8:08
破線ルートでも階段あります(sa)
大普賢方面はガス(sa)
2022年07月09日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 8:48
大普賢方面はガス(sa)
大峯奥駈け道(sa)
2022年07月09日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 9:31
大峯奥駈け道(sa)
苔が元気いっぱい(sa)
2022年07月09日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 10:12
苔が元気いっぱい(sa)
弁天の森(sa)
2022年07月09日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 10:14
弁天の森(sa)
木漏れ日も(sa)
2022年07月09日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 10:31
木漏れ日も(sa)
誰やったっけ?(sa)
2022年07月09日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 10:36
誰やったっけ?(sa)
カナブン?(sa)
2022年07月09日 11:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 11:01
カナブン?(sa)
胸突き八丁の階段セクション(sa)
2022年07月09日 11:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 11:13
胸突き八丁の階段セクション(sa)
弥山小屋まであと少し。k
2022年07月09日 11:18撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
7/9 11:18
弥山小屋まであと少し。k
バイケイソウ(sa)
2022年07月09日 11:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 11:21
バイケイソウ(sa)
弥山小屋到着(sa)
2022年07月09日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 11:35
弥山小屋到着(sa)
ホーさんもマスク着用(sa)
2022年07月09日 11:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/9 11:42
ホーさんもマスク着用(sa)
八経ヶ岳へ。この時間帯はくっきりと見えてました。(sa)
2022年07月09日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/9 11:49
八経ヶ岳へ。この時間帯はくっきりと見えてました。(sa)
鹿柵を潜り抜けるとオオヤマレンゲの自生地(sa)
2022年07月09日 12:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 12:00
鹿柵を潜り抜けるとオオヤマレンゲの自生地(sa)
やっとこさ見つけた一株(sa)
2022年07月09日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/9 12:03
やっとこさ見つけた一株(sa)
鹿の食害だそう。ほぼ全滅で言葉もない。。。(sa)
2022年07月09日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 12:05
鹿の食害だそう。ほぼ全滅で言葉もない。。。(sa)
高い位置に蕾(sa)
2022年07月09日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/9 12:07
高い位置に蕾(sa)
なんとか雨に降られず山頂に。k
2022年07月09日 12:17撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/9 12:17
なんとか雨に降られず山頂に。k
取り敢えず山頂ゲッともガッスガスで展望なし(sa)
2022年07月09日 12:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
7/9 12:19
取り敢えず山頂ゲッともガッスガスで展望なし(sa)
自生地に戻ったら居る筈のないこの子達が(sa)
2022年07月09日 12:32撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
7/9 12:32
自生地に戻ったら居る筈のないこの子達が(sa)
来年はどうなってるんでしょうか?(sa)
2022年07月09日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 12:32
来年はどうなってるんでしょうか?(sa)
弥山小屋。(sa)
2022年07月09日 13:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 13:34
弥山小屋。(sa)
苔モフモフがたまりません♪(u)
2022年07月09日 13:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/9 13:38
苔モフモフがたまりません♪(u)
理源大師様の手前から本降りで久しぶりの雨具着用(sa)
2022年07月09日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/9 14:21
理源大師様の手前から本降りで久しぶりの雨具着用(sa)
カエルたちが嬉しそうに跳びまくってました(sa)
2022年07月09日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/9 14:55
カエルたちが嬉しそうに跳びまくってました(sa)
ガスの大峯奥駈け道(sa)
2022年07月09日 15:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 15:41
ガスの大峯奥駈け道(sa)
無事に下山(sa)
2022年07月09日 17:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/9 17:07
無事に下山(sa)
今回もすぎの湯に振られ 開いてて良かった中荘温泉。(sa)
2022年07月09日 18:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/9 18:15
今回もすぎの湯に振られ 開いてて良かった中荘温泉。(sa)

感想

u-asさんオオヤマレンゲを見に行こうとお誘い、satokunさんも同行で1年ぶりに大峰へ。
午後からの雨予報でしたが予定通り決行。お目当てのオオヤマレンゲは鹿の進入で壊滅状態‥枝先が食い尽くされてます。
高い位置わずかに花が残ってるくらいでした。
下山中に雨と雷がゴロゴロ。久しぶりに終日歩いたので脚がガクガク、膝も痛くなったりしてきつかった‥
こんなことではどこも行けなくなりそう、鍛え直さないと。
u-sa さんsatokun さんお世話にお掛けしました。ありがとうございました。

オオヤマレンゲを見に行きましたが、鹿柵で囲われた自生地に鹿が進入してしまったらしく折角咲いていたオオヤマレンゲを食べて?しまったそうです。 無残な状態で悲しいです。。。😢 

弥山に着くまでは曇りがちでしたが時折晴れ間も。この時期登山者の目を楽しませてもらえる八経ヶ岳のオオヤマレンゲ自生地ですが、最近になって鹿の食害があったそうで残念な状態。 その自生地に2頭の若い鹿がウロウロしており追い払おうとしますが餌付けされてるかのように全く人を恐れる様子もない。これは何か早急に対策しないと”ここにオオヤマレンゲがあった”のが過去の話しになってしまうかもなと心配になりました。

弥山に戻る頃からパラパラと雨。 弥山から下山し始めて暫くすると本降りに。頭の上でゴロゴロと鳴り始めるしビビりながらも無事に下山出来ました。 自分たちの無事はともかくオオヤマレンゲの今後が気に掛かる山行となりました。

kenさん u-saさん 今回はありがとうございました。 次はどっかでテント泊したいですね! またよろしくお願いします。

毎年楽しみなオオヤマレンゲ!ですが、事前にkatuさんから聞いてはいたものの、あまりの惨状に言葉もありませんでした…
天気予報もなんのその、下山開始までは時折木洩れ日がさすほどのコンディションだったのはken大明神☀️のおかげです!下山時の土砂降りは、まぁたまには合羽使えよって事でしょうか😅お手入れの大事さを痛感しました。
kenさん、satokunさん、ありがとうございました🙇
次はのんびりテン泊したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

おはようございますまたはこんばんは🌇
私は大阪阪南市の清末登言います。爺いです。ちょっとお聞きしたくて?
連絡差し上げます。
名古屋の中国人のJoy forseさんと連絡をとりたいのですが、山行の投稿がありません。どうかされたかなと思ってます。
心配です。何かご存知だったら教えて下さい。
2022/8/11 0:55
bonkiyosueさん
返信遅くなりスミマセン!
最近レコが無いな〜と思っていましたが、私も分からないです。
気になりますね😞
2022/8/14 15:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら