記録ID: 4475148
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
【★木曽駒ヶ岳(百名山)★千畳敷より中岳経由でピストン★】
2022年07月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:38
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 396m
- 下り
- 387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:38
【■山域(行政区)■】
・長野県駒ケ根市
・長野県上伊那郡宮田村
・長野県木曽郡郡木曽町
・長野県木曽郡郡上松町
【■今回のコース■】
『千畳敷(標高2612m/12:43pm/登山開始)-
乗越浄土(標高2858m/13:18)-
宝剣山荘(標高2865m/13:22)-
中岳(標高2925m/13:36)-
頂上山荘(標高2870m/13:45)-
木曽駒ヶ岳(標高2956m/14:05/13分休憩)-
頂上山荘(標高2870m/14:28/5分休憩)-
中岳巻き道難所(標高2880m/14:39)-
宝剣山荘(標高2865m/14:48)-
乗越浄土(標高2858m/14:51)-
千畳敷(標高2612m/15:21/登山終了)』
<荷物7kg・水分500ml補給>
・長野県駒ケ根市
・長野県上伊那郡宮田村
・長野県木曽郡郡木曽町
・長野県木曽郡郡上松町
【■今回のコース■】
『千畳敷(標高2612m/12:43pm/登山開始)-
乗越浄土(標高2858m/13:18)-
宝剣山荘(標高2865m/13:22)-
中岳(標高2925m/13:36)-
頂上山荘(標高2870m/13:45)-
木曽駒ヶ岳(標高2956m/14:05/13分休憩)-
頂上山荘(標高2870m/14:28/5分休憩)-
中岳巻き道難所(標高2880m/14:39)-
宝剣山荘(標高2865m/14:48)-
乗越浄土(標高2858m/14:51)-
千畳敷(標高2612m/15:21/登山終了)』
<荷物7kg・水分500ml補給>
天候 | 曇り⇒晴れ⇒濃霧⇒晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【★往路★】 々眸-駒ヶ根(JR中央本線・JR飯田線/3410円) 駒ヶ根駅-しらび平(中央アルプス観光バス/1050円) しらび平-千畳敷(駒ヶ岳ロープウェイ/往復2540円) 高尾6:14-9:06岡谷9:45-11:07駒ヶ根11:30-12:15しらび平12:30-12:37千畳敷 【★復路★】 \蘊敷-しらび平(駒ヶ岳ロープウェイ/往復券) △靴蕕喨-駒ヶ根(中央アルプス観光バス/1050円) 6陬根-高尾(JR飯田線・JR中央本線/3410円) 千畳敷15:38(臨時)-15:47しらび平15:50-16:40駒ヶ根17:25-18:43上諏訪19:26-19:43(16分遅れ)大月21:54-22:30高尾 中央アルプス駒ヶ岳ロープウエイ https://www.chuo-alps.com/ ロープウエイ&バス時刻表 https://www.chuo-alps.com/wp-content/uploads/2022/01/2022_ropeway.pdf ロープウエイ&バス時刻表(全停留所掲載) https://www.chuo-alps.com/wp-content/uploads/2022/01/2022_bus.pdf ※マイカー登山者:菅の台バスセンター〜しらび平の林道は通年マイカー規制なので、車は菅の台バスセンター駐車場に停めるように。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲登山道状況(全行程一般登山道)▲】 \蘊敷〜乗越浄土:危険箇所なし ⊂莟枉土〜中岳:危険箇所なし C羈戞遡攸抄陬岳:滑りやすい場所あり っ羈抓き道:岩場の難所あり。登り下り注意 【▲登山者数情報▲】 <登り> \蘊敷〜乗越浄土:約50名 ⊂莟枉土〜中岳:約20名 C羈戞遡攸抄陬岳:約10名 <下り> 〔攸抄陬岳〜頂上山荘:5名 中岳巻き道:0名 J剣山荘〜乗越浄土:6名 ぞ莟枉土〜千畳敷:約50名 【▲山と峠の別名▲】 ・木曽駒ヶ岳:西駒ヶ岳 ・中岳:御嶽山 【▲読み方▲】 ・千畳敷:せんじょうじき ・乗越浄土:のっこしじょうど ・宝剣:ほうけん 【▲経路上の山小屋▲】 千畳敷ホテル https://www.chuo-alps.com/hotel/ 宝剣山荘 https://miyadakankou.co.jp/houkensansou 天狗荘 https://miyadakankou.co.jp/tengusou 木曽駒ヶ岳頂上山荘(※テント場あり) https://miyadakankou.co.jp/chojosansou 頂上木曽小屋 http://www.kisoji.com/kisoji/spa/agematsu/2001_2.html |
その他周辺情報 | 【▲観光情報等▲】 駒ヶ根観光協会 http://www.kankou-komagane.com/ 宮田村観光協会 https://kankou.vill.miyada.nagano.jp/ 木曽おんたけ観光局 http://www.kankou-kiso.com/ 上松町観光協会 https://kiso-hinoki.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
軍手
ゲイター
アナログ式高度計
軽アイゼン
熊鈴
ネックウオーマー
毛糸帽子
虫除けネット
ちり紙
ハンカチ
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今年は6月中旬頃から例年の7月のような気候で大変に暑く、標高1000m以下の山は厳しいような雰囲気になってしまったので、今回は例年よりも1週間早くアルプス系山岳に登りに行きました。木曽駒ヶ岳は2006年9月以来で16年ぶりの訪問で、頂上からの景色は16年前と同様に美しかったです。ただ12時40分からの遅い登山で、帰りのロープウェイの最終時刻が17時とのこと。それに今回は天気が不安定だったので雷雲が発生する懸念がありまして、雷雲が発生するとロープウエイが運休するので、ゆっくりで約4時間かかるコースを2時間半で終わらせました。ようは急ぎのチャカチャカ登山だったので、次回はテントを泊でノンビリしたいと思っております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する