ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4475311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

雨とガスで眺望なしでも最高の道だった✨黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳から北沢峠

2022年07月09日(土) ~ 2022年07月10日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:12
距離
13.7km
登り
2,427m
下り
1,171m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:58
休憩
0:42
合計
7:40
6:58
6:58
132
9:10
9:10
117
11:07
11:13
36
11:49
12:06
50
12:56
13:03
9
13:12
13:24
67
14:31
2日目
山行
6:41
休憩
0:23
合計
7:04
6:02
60
7:02
7:03
92
8:35
8:42
45
9:27
9:30
7
9:37
9:37
55
10:32
10:39
38
11:17
11:20
42
12:02
12:04
5
12:09
12:09
57
13:06
13:06
0
13:06
ゴール地点
天候 7/9(土)
スタートから雨☔️徐々に雨足は弱まるもガスの中💦
7/10(土)
明け方から雨☔️6時時点では霧雨で、徐々に上がるもガスは取れず💦
※有料天気予報では甲斐駒ケ岳は晴れ予報だったのに...(>_<)
涼しくて歩きやすかったけどね♪
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
<行き>
JR 立川15:22-(あずさ33)-16:36韮崎16:44−17:02長坂
*長坂で前泊
6:00タクシー(予約)→尾白川渓谷駐車場*約20分3,500円

<帰り>
南アルプス林道バス 北沢峠13:10-13:55仙流荘
仙流荘からタクシー(予約)→JR茅野駅*約1時間25,000円
JR 茅野16:59-(あずさ46)-18:39立川

「北斗タクシー」Tel:0551-32-2055
※5人乗りタクシーあり。
「伊那タクシー」Tel:0265−76−5111
※伊那タクシーは5人以上でジャンボタクシー予約出来ます。通常料金の1.6倍。
※仙流荘から伊那市駅までの場合は約40分約14,000円

⚠️北沢峠から広河原への南アルプス市営バスは現在も運休中
コース状況/
危険箇所等
笹ノ平以降斜度が上がり、はしごや鎖が増えます。
五合目以降アドベンチャーな道が続くので慎重に。
七丈小屋以降は大きな岩などが続きます。

北沢峠への下り(山頂〜駒津峰〜双児山まで)のアップダウンも岩場が多く、雨に濡れて滑りやすかったです。

【トイレ情報】
尾白川渓谷駐車場に立派なトイレ、以降は小屋までなし・北沢峠への道も同様
その他周辺情報 「長坂観光ホテル」
長坂駅から徒歩1分。前泊に便利。お部屋も綺麗でした。
コロナ以降、食事提供を行っていないそうです。
https://www.travelbook.co.jp/hotel/item-710695/

「七丈小屋」
シュラフ持参要。カレーがめちゃ旨でした✨
https://www.kaikoma.info

「仙流荘」
日帰り入浴500円(今回は時間がタイトで男性のみサクッと入浴)
https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/

「そば処茶屋」
茅野駅前の美味しいお蕎麦屋さん
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20008716/
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
金曜日。皆、半休取って中央本線で山梨へ向かっています。
遠足気分♪
あ!ちゃんと期日前投票は済ませてきましたよ☺️
34
金曜日。皆、半休取って中央本線で山梨へ向かっています。
遠足気分♪
あ!ちゃんと期日前投票は済ませてきましたよ☺️
こちら長坂駅〜
初めて降りました^^
9
こちら長坂駅〜
初めて降りました^^
駅から1分で本日のお宿「長坂観光ホテル」へ
ホテルっていうより民宿って感じですが、お部屋も綺麗で何より
便利♪
21
駅から1分で本日のお宿「長坂観光ホテル」へ
ホテルっていうより民宿って感じですが、お部屋も綺麗で何より
便利♪
近くの食堂でほうとうを食べて、明日に備えますよ♪
38
近くの食堂でほうとうを食べて、明日に備えますよ♪
翌朝、タクシーで尾白川渓谷駐車場へ...
雨は強くなってるし...
曇り予報だったのに...
9
翌朝、タクシーで尾白川渓谷駐車場へ...
雨は強くなってるし...
曇り予報だったのに...
それでも皆元気に行ってきます!
20
それでも皆元気に行ってきます!
橋を渡っていよいよ黒戸尾根へ
18
橋を渡っていよいよ黒戸尾根へ
あ!バンビちゃん🦌こんにちは!
19
あ!バンビちゃん🦌こんにちは!
コアジサイ✨
うううっ!
甲斐駒ケ岳7時間...ですよね💦
14
うううっ!
甲斐駒ケ岳7時間...ですよね💦
この道、石仏や石碑がたくさん置かれて、信仰の歴史を感じます。
16
この道、石仏や石碑がたくさん置かれて、信仰の歴史を感じます。
なかなか雨は上がらないし、「雨だから途中で降りてきた」という人と何人もすれ違うし。
でも私たちは行くよ👍
16
なかなか雨は上がらないし、「雨だから途中で降りてきた」という人と何人もすれ違うし。
でも私たちは行くよ👍
ここですね!刃渡り!
20
ここですね!刃渡り!
うんうん。大丈夫!
33
うんうん。大丈夫!
雨に濡れたハシゴが滑りやすいので慎重に!
13
雨に濡れたハシゴが滑りやすいので慎重に!
ハクサンシャクナゲたくさん咲いてました♪
21
ハクサンシャクナゲたくさん咲いてました♪
刀利天狗
ここでは必ず誰かが「とり天」って言うよね^^
17
刀利天狗
ここでは必ず誰かが「とり天」って言うよね^^
苔むす石仏
五合目あたりで、少し空が明るくなり山が見えてきた。でも山頂はもっと先だね^^;
24
五合目あたりで、少し空が明るくなり山が見えてきた。でも山頂はもっと先だね^^;
五合目小屋跡に、信仰の名残の石碑がたくさん置かれた祠が出てきて、
12
五合目小屋跡に、信仰の名残の石碑がたくさん置かれた祠が出てきて、
この先、ちょっとアドベンチャー
15
この先、ちょっとアドベンチャー
急なハシゴや、
岩場が続きます。
23
岩場が続きます。
この橋の先がもっとアドベンチャーエリアなので、写真なし(^^;; でも、慎重にゆっくり行けば怖くないよ🙆‍♀️
21
この橋の先がもっとアドベンチャーエリアなので、写真なし(^^;; でも、慎重にゆっくり行けば怖くないよ🙆‍♀️
予定より早く七丈小屋着!
16
予定より早く七丈小屋着!
トイレは小屋の外です。
11
トイレは小屋の外です。
まずは、かんぱ〜い🍺
小屋で過ごす、この時間が好きだ♪
47
まずは、かんぱ〜い🍺
小屋で過ごす、この時間が好きだ♪
小屋に入って山梨ワインでさらに乾杯🍷
39
小屋に入って山梨ワインでさらに乾杯🍷
17:00夜ご飯
カレーライスとコロッケとお蕎麦
カレーが美味しすぎて、3杯食べた(笑
51
17:00夜ご飯
カレーライスとコロッケとお蕎麦
カレーが美味しすぎて、3杯食べた(笑
おっはようございますっ!
空は明るいっぽい?いいえ...雨降ってます(泣
16
おっはようございますっ!
空は明るいっぽい?いいえ...雨降ってます(泣
小屋の朝は静か...
22
小屋の朝は静か...
5:30朝ごはん
お味噌汁がめちゃ美味しい♪しっかり食べて行ってきま〜す!
36
5:30朝ごはん
お味噌汁がめちゃ美味しい♪しっかり食べて行ってきま〜す!
小屋出るとすぐにハシゴがあり、ここからスタートです♪
雨降りでカッパ着たけど、すぐに汗だくで...即脱ぎました^^;
19
小屋出るとすぐにハシゴがあり、ここからスタートです♪
雨降りでカッパ着たけど、すぐに汗だくで...即脱ぎました^^;
え?ここ登るの?
よく見ると、右上に登っていけばハシゴあり^^
13
え?ここ登るの?
よく見ると、右上に登っていけばハシゴあり^^
八合目御来迎場
ここも昔の修行の場だったのかな?
26
八合目御来迎場
ここも昔の修行の場だったのかな?
空は相変わらず真っ白...
21
空は相変わらず真っ白...
レコでよく見る岩!
鎖を伝って登るんだけど、
16
レコでよく見る岩!
鎖を伝って登るんだけど、
鎖の先のプレートに「結婚記念昭和六十年七月十日」の文字✨
え!今日やん!
なんでもないことだけど嬉し☺️
20
鎖の先のプレートに「結婚記念昭和六十年七月十日」の文字✨
え!今日やん!
なんでもないことだけど嬉し☺️
写真で見るより大きい岩ですね^^;
11
写真で見るより大きい岩ですね^^;
足場を探しづらい岩や、
15
足場を探しづらい岩や、
足を置きにくい岩が続くわね💦
14
足を置きにくい岩が続くわね💦
ハクサンイチゲの写真撮ってたら、
33
ハクサンイチゲの写真撮ってたら、
あ!黒百合✨
わ〜い!
大好きな花✨嬉しい♪
40
わ〜い!
大好きな花✨嬉しい♪
コケモモ
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ...などなど
お花もたくさん咲いてるよ♪
21
ゴゼンタチバナ...などなど
お花もたくさん咲いてるよ♪
うわぁ〜木々の向こうに見えてきた!!!
15
うわぁ〜木々の向こうに見えてきた!!!
烏帽子岩の剣
これが見たかったのよ♪
本当は晴れた日に見たかったけど😉
25
これが見たかったのよ♪
本当は晴れた日に見たかったけど😉
感動です✨
少し穏やかな道になって、
13
少し穏やかな道になって、
信仰の跡を感じながら、
11
信仰の跡を感じながら、
駒ケ岳神社の奥社を過ぎると、
18
駒ケ岳神社の奥社を過ぎると、
山頂は近い♪

甲斐駒ケ岳 山頂です!
30
甲斐駒ケ岳 山頂です!
記念写真
いつもポーズさせてごめんなさい😆
65
記念写真
いつもポーズさせてごめんなさい😆
やっと来たど〜
1等三角点です♪
29
1等三角点です♪
広い山頂で早めのお昼休憩🍙
akoneは心の目で景色堪能中〜
29
広い山頂で早めのお昼休憩🍙
akoneは心の目で景色堪能中〜
下山は北沢峠へ
猿の惑星を彷彿させる道^^;
18
下山は北沢峠へ
猿の惑星を彷彿させる道^^;
チャールトン・ヘストンとリンダ・ハリソンが馬に乗って歩いてそうでしょ(古いって)
22
チャールトン・ヘストンとリンダ・ハリソンが馬に乗って歩いてそうでしょ(古いって)
こっちの道も結構険しいよ💦
濡れてた岩が滑りやすい💦
焦らずゆっくり行くよっ!
16
こっちの道も結構険しいよ💦
濡れてた岩が滑りやすい💦
焦らずゆっくり行くよっ!
駒津峰
ここで話したお兄さん、「夜叉神峠からきて、尾白川へ降りる」って。。。すごい人っていっぱいいるのね🙄
15
駒津峰
ここで話したお兄さん、「夜叉神峠からきて、尾白川へ降りる」って。。。すごい人っていっぱいいるのね🙄
さて〜少し霧が晴れて来たけど、そろそろ樹林帯へ。
バスの時間も気になるから、ちょっとピッチ上げて行くよっ
18
さて〜少し霧が晴れて来たけど、そろそろ樹林帯へ。
バスの時間も気になるから、ちょっとピッチ上げて行くよっ
90度にポッキリ折れた木💦
雷?風?老朽?
15
90度にポッキリ折れた木💦
雷?風?老朽?
急いで歩いて、なんとかバスに間に合った!
北沢峠から仙流荘までのバス13:10発を逃すと次は15:00。
仙流荘でタクシーの予約してるから、乗れてよかった🙆‍♀️
しかも乗り込んだら、山行中に顔見知りになった人だらけで「間に合ってよかったね」って声かけられてほっこり☺️
26
急いで歩いて、なんとかバスに間に合った!
北沢峠から仙流荘までのバス13:10発を逃すと次は15:00。
仙流荘でタクシーの予約してるから、乗れてよかった🙆‍♀️
しかも乗り込んだら、山行中に顔見知りになった人だらけで「間に合ってよかったね」って声かけられてほっこり☺️
仙流荘からジャンボタクシーで茅野駅へ。
あずさ待ちの時間に駅前のお蕎麦屋さんで軽く打ち上げ。
お疲れ様でした〜
44
仙流荘からジャンボタクシーで茅野駅へ。
あずさ待ちの時間に駅前のお蕎麦屋さんで軽く打ち上げ。
お疲れ様でした〜

装備

個人装備
滑り止め付きのグローブ

感想

皇居ランメンバーとの夏の山行は黒戸尾根からの甲斐駒ケ岳。
天気予報は晴れ予報だったのに...
雨スタートだし、雨が上がっても霧は晴れないし😭
実は、黒戸尾根山行は何度も計画していて、その度に台風来たり豪雨だったりでバスも七丈小屋もキャンセルしたことがあったので、相性が悪いのか?私?
でもね、厚い雲に覆われた空も、霧で真っ白な景色も。
なんにも見えなくっても、歩いているだけですっごく嬉しくて✨
先人の信仰心が切り開いた道を歩くことができる幸せ✨ありがたいです✨

小屋もとってもよくって。居心地良くって。
カレー3杯食べました(笑 スタンプカード貰ったからまた行かなくっちゃ👍

すれ違う人も皆、面白くって素敵で。さすが甲斐駒ケ岳✨
そして、今回一緒に歩いてくれたランメンバー。
私のわがままを聞いてくださり、しんどいコースをご一緒して下さりありがとうございました♪またトレーニングして山へ行きましょうね❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人

コメント

akoちゃーん!おはよう😃

黒戸尾根、やったね(⌒▽⌒)💓
アコちゃんそろそろ行くのかな〜なんて昨夜思ってて、何気に小屋のHP見たりして。そしたらすごーくかっこいいオリジナルTシャツあって、アコちゃん行くときに頼もうかな!なんて思ってたのよ❗️
よく見たら綿100%だから山に着て行けないやと諦めたけどね😅小屋で見たかな?

それにしても雨にも負けず、頑張ったね!
なんか見てると行きたくなってきた!ムリかな?笑
下りの北沢峠へのルートも結構キツかったでしょ?登りで最後にあの白い砂を登っていくのは泣きながら(気持ちがね)だったよ、脚が進まなくて😅友人は登りは黒戸尾根の方が登りやすいって言ってた。ま、そんなことはないだろうけど、とにかく予定のバスにも乗れて良かった良かった!
私も早くアコちゃんと山に行きたいな〜

ホントにお疲れ様でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2022/7/11 7:52
グリちゃん おっハローさん❣️
黒戸尾根行ってきたよ〜✨
うん!そう!小屋のグッズどれもカッコ良かったわん🐶
私は、2本剣のモチーフがカッコ良い手ぬぐいを買ったよ👍
そっか、Tシャツもカッコ良かったけど綿100%だったのね。そこまで気づかなかった笑
さすがグリちゃん!ちゃんと見てるね〜🙆‍♀️

雨が一番の大敵で、途中引き返してくる人が何人かいてさ💦私たちもちょっと萎えたんだけど、きっと雨は上がるって信じて歩いたわよ。結局雨は上がっても霧の水滴は晴れず。でも涼しくって気持ちよかった♪ってことにします😆

北沢峠への道も厳しいって聞いていたから、心して行ったけど、やっぱりきつかった💦バスの時間を気にしながらだったから、余計焦ったのかも?

黒戸尾根!行きたくなるでしょ?
ゆっくりゆっくり行けばなんとかなったから、グリちゃんも是非👍

それよか、まずはのんびり花探し山行一緒に行こう🍀
2022/7/11 8:43
元気モンのアコネさ〜〜〜ん!
ついに皇居メンバーさんと甲斐駒に行って来たんだ。
やるね〜!大したもんだがや。

山頂からの景色は素晴らしいほのど真っ白!
おもわず「オーイ!フジサ〜〜〜ン!マサコさま〜〜〜!アコネだよ〜〜〜!」ぷぷっ♫
マサコって?皇后様だがや(^o^)

土砂降りの雨にならんかってよかったです。
黒戸尾根はキツそう・・・。
カレーはウマそう・・・。コロッケもよさげ!
3杯食べたって!⇐『アコネの3杯カレー』って、頭にインプットされたぞ(^^)/
みなさん、無事下山でよかったです。
お疲れ様でした。
2022/7/11 12:26
トラさ〜〜〜ん!こんにちは〜〜〜っ!
やっと行けました。黒戸尾根✨
信仰の山は出来ればクラシックルートで歩きたいって思っていて、長い道だということを承知で歩いてきたがや👍
とにかく長いっ💦そして急💦
でも石仏や石碑がたくさん置かれてて、こんなに重い石を昔の人はどうやって運んだんだろう?って不思議な気持ちになったがよ☺️

景色がね...
本当は「ふじさま〜〜〜トラさま〜〜」って叫びたかったけど、叫べなかったがや💦
マサコさま〜って。プププ...(笑
今度どこかでマサコさま〜って叫んでみるね♪

カレー3杯食べたから、無事に下山できたんだと思うがや🙆‍♀️
やっぱりよく食べよく寝てよく遊ぶ🍀これを続けたいって思ってま〜す♪
トラさん いつもありがとうね❗️
2022/7/11 13:23
アコ姉さん。こんにちは。(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
1番拍手したけど、コメントはうてなくて。今。

黒戸尾根。7時間。( ゚Д゚)
よく頑張りました。天気はちょい残念かもですがいい山行です。
逆にピーカンなら大汗と日射でばててたかも。

北沢峠も結構厳しいのね。(・_・D フムフム 参考に。

22日の天気どうかな?
2週間天気予報では、東海は雨、北陸は晴れ。どうなのかな?
2022/7/11 12:37
ヤスハさん こんにちは!
1番拍手ありがとうございます🙇‍♀️

ヤスハさんもいよいよ再来週が甲斐駒ケ岳ですね♪
北沢峠からの道もなかなかのキツさでしたよ💦今回は雨で濡れていて滑りやすかったり、岩に足を置く場所が難しい箇所もありました^^;
霧の中だったので涼しかったのが良かったけれど、本当は快晴の中を歩きたいですよね✨
ヤスハさんの山行の日は晴れて欲しいね🍀
天気予報結構外れるから...晴れるよう祈ってますね♪

お互い、良い夏山シーズンと野球シーズンを過ごしましょう(笑
2022/7/11 13:29
お疲れ様〜notes 念願の黒戸尾根ですね! 残念な雨でしたが、あちこち滑りそうなところで、怪我もなくて本当に何よりでした。
akoneのレコ見ていたら、私も行きたくなったよ〜! そうか信仰の道なのねlovely(石仏とか、狛犬に弱いので)。ほんと、昔の人は石碑とかわざわざあの長い道のりに置いて行ったって、すごい体力ですよね。きっと危ない道だからこそ、お守りの意味もあったのかな。私、烏帽子岩の剣見てない気がする。行かなきゃ。
カレー三杯分の歩き、お見事でした。
2022/7/11 14:28
chiuchiuさん
こんばんは♪
chiuchiuには心配かけたし、気を揉ませた黒戸尾根山行!なんとか実現しましたよ🙆‍♀️
この道は先人の信仰のもと、苦労して開山した道。
だからどうしてもここから登りたかったんです。
石仏や石碑が並び、信仰の様子が伺えて、山の神さまに守られている気持ちで歩くことが出来ましたよ☺️
キツさが話題になる道だけど、私はキツさよりも先人の想いに心が動きました。

chiuもいつか歩いてみてくださいね。ここを歩いてこそ会える剣なので^^
小屋のカレーもめちゃ美味しいしね🙆‍♀️
2022/7/11 21:26
皆様 こんにちは🐯
皇居ランナーのメンバーで黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳ですか✨✨✨
素晴らしい✨✨
ブラボー✨
景色なんて関係ない
剣✨✨✨見れたら✨
それだけで感動です🥰🥰

雨にも負けずに楽しそうですね🎶

akoeちゃん
3度目の正直今回は雨でも
涼しくって良かったのかも🍀

山登りの私も怖がってないで
甲斐駒ヶ岳目指そうかしら🍀
今度連れてって🍀❤️
ぐりちゃんと一緒に😊
2022/7/11 14:42
baboちゃ〜ん♪
黒戸尾根!やっと実現しましたよ🙆‍♀️
何回計画しても天気に恵まれず💦今回も天気予報は晴れなのに、蓋を開けたら雨...っていうね。
甲斐駒には何故か好かれていない私ですが、それでもこの道を歩くことができて感激でしたよ✨
剣を見たときは涙出たもんね🥺

baboちゃんも次は権現よね♪
ちゃんとトレーニングしているし、tantanさんも一緒だし、慎重に行けばきっと上手く行くよ🙆‍♀️
楽しい山行になるよう、願っているからね🍀

甲斐駒ケ岳?一緒に?
その前に甲斐駒の手前の日向山がいいかもよ🙆‍♀️グリちゃんに提案してみよう👍
2022/7/11 21:35
日向山は紅葉が素晴らしいよ🍁
是非、その頃に!
2022/7/11 22:25
グリちゃん 
ムフ💕
日向山行きたいって前にも話したね🥰
紅葉の時期ね🍁ムフフ💕
是非行こうね😉
2022/7/11 22:30
あこねーさま 
こんばんは🌠

実は9日からこもれび山荘泊で、甲斐駒&仙丈ヶ岳へ行く予定にしてたのですが、雨予報に負けてキャンセルしてしまいました〜💦

2日目甲斐駒を予定していたので、もしかしたら、下山されるあこねーさま達にお会いできてたかもしれなかったんですね!!なんて馬鹿なわたしでしょ〜😭

いつか黒戸尾根から登るなら、七丈小屋に泊まりたいなと思っていたのでカレーが美味しいとわかってヤル気でました😊
いつか必ず甲斐駒に行きたいです♫
2022/7/12 0:54
ayaちゃん こんにちは〜☺️
なんと!
もしかしたらバッタリしていたかも?だったのですね❣️
ayaちゃん達とすれ違ったら絶対わかる自信あります👍
でもあの天気じゃ...変更して当然かも^^;
残念でしたが、またどこかでバッタリするって思ってます♪
その時は一緒にフライングポーズしましょうね🙆‍♀️

黒戸尾根はゆっくり高度を上げるから、もしかしたらayaちゃんはその方が良いかも?ですよ。(ひたすら長いけどww)そん時はカレーも是非ね😘
体調不良に悩まされながらも果敢に高山に挑むayaちゃんのこと、応援していますっ♪
2022/7/12 10:25
ゲスト
トトロが好きなあこねさん、こんばんは🌆

コメント失礼します🙇

流石、皇居ランメンバーの方々、体力ありますね😊
私も走りますが、身体のバランス•体感•脚力がええ感じに付きますよね❗️

黒戸尾根を簡単に撃破‼️
私まだ行った事ないのであやかりたいです☺️
行きてぇーなぁ〜
でも、まだ行けるだけの体力ねーからなぁ〜っていつも躊躇してます😅

長旅、お疲れ様でした🥰

P.S. 河口湖にいらしたら、一周ランニングしましょ🏃‍♂️💨 グリンデルさんお誘いして😉からの旅の駅でランチ🍽
2022/7/12 18:41
Mitchさん こんばんは〜♪
トトロ好きあこねです☺️
(ちなみにトロロも好きです♪このレコの最後の写真はトロロと葉わさびのお蕎麦ですのよww)

皇居ランって言っても、かなり適当で(^^;
毎週水曜日って決めて集合しているのですが、雨の日は走らないし、暑すぎても走らないし💦月2〜3回の時もあるし、ラン後の飲み会だけ参加の人もいるんです(笑
Mitchさんみたくガチで走っている訳ではないけど、それなりに体力はついて来てるのかもしれないですね🙆‍♀️

黒戸尾根。トレランの方や日帰りピストンの方が意外と多くて、リピーター率高め!それほど魅力あるコースってことですね✨
Mitchさんなら余裕で歩けそう👍

河口湖一周ランニング?20キロ?
5キロ以上は無理無理ですっ😆💦
旅の駅でランチは是非ご一緒したいですけどね♪
あ!韓陽苑さんの焼肉でもいいですよ🍺
2022/7/12 20:45
あこさん、甲斐駒ヶ岳、行けたんだね!!よかったよかった!
憧れちゃうなぁ、甲斐駒〜😊
お天気は残念だったみたいだけど、また登ってってことだね👏
ちょっと今バタバタなんで落ち着いたら山行こう!
2022/7/12 21:07
osamakiちゃん♪こんばんは〜
念願だった甲斐駒ヶ岳✨ようやく行けました☺️
真っ白けっけで、あの凛々しい姿は全然拝めなかったけれど、先人が開山したクラシックルートを歩いただけで大満足✨
でも必ずまた行くよ♪ムフ😻

最近会ってないから、いろいろ話が溜まってるよ。
osamakiちゃんが落ち着いたら一緒に行こうね🙆‍♀️
2022/7/12 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら