ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4480866
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

摺ヶ丘(ずいがお)と佐多岬

2022年07月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
3.6km
登り
398m
下り
330m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
2:01
合計
3:53
12:44
57
スタート地点
13:41
14:12
25
14:37
16:03
0
スタート地点
16:03
16:07
30
灯台守広場
16:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
県道68号を鹿屋方面から降って来て佐多岬への県道566号に右折してすぐ右手側のキャンプサイトの駐車場を拝借。
2022年07月11日 12:46撮影 by  SH-41A, SHARP
8
7/11 12:46
県道68号を鹿屋方面から降って来て佐多岬への県道566号に右折してすぐ右手側のキャンプサイトの駐車場を拝借。
10台ほど駐車可。トイレあり。
茹だるような炎天下の昼時、さすがに誰もいなかったんでここに停めさせてもらいましたが、100mほど先の大泊海浜公園の駐車場に停めるべきだったかも・・・
2022年07月11日 12:47撮影 by  SH-41A, SHARP
5
7/11 12:47
10台ほど駐車可。トイレあり。
茹だるような炎天下の昼時、さすがに誰もいなかったんでここに停めさせてもらいましたが、100mほど先の大泊海浜公園の駐車場に停めるべきだったかも・・・
大泊郵便局横から人んちの庭先みたいなところを通り抜けしばらく進むと、
2022年07月11日 12:48撮影 by  SH-41A, SHARP
4
7/11 12:48
大泊郵便局横から人んちの庭先みたいなところを通り抜けしばらく進むと、
こんなとこに案内されます。振り返って撮影。
畑の廻りは電気柵。1秒置きにパチパチ言ってます。
水路の左側の藪を40mほど進むと、
2022年07月11日 12:52撮影 by  SH-41A, SHARP
7
7/11 12:52
こんなとこに案内されます。振り返って撮影。
畑の廻りは電気柵。1秒置きにパチパチ言ってます。
水路の左側の藪を40mほど進むと、
登山道への取り付き。
恐る恐る奥に進むと、
2022年07月11日 12:52撮影 by  SH-41A, SHARP
7
7/11 12:52
登山道への取り付き。
恐る恐る奥に進むと、
ちょっと荒れ気味ですが普通の登山道が待ってて一安心。
ただ、真夏の超低山。一番気温が上がる時間帯。当然樹林帯は風が通らず。意外と急勾配。しかもクモの巣&アブが待ち伏せ。
2022年07月11日 13:21撮影 by  SH-41A, SHARP
6
7/11 13:21
ちょっと荒れ気味ですが普通の登山道が待ってて一安心。
ただ、真夏の超低山。一番気温が上がる時間帯。当然樹林帯は風が通らず。意外と急勾配。しかもクモの巣&アブが待ち伏せ。
暑さでバテ、足を止めて休憩取りたくも、アブの猛攻で碌に休めず。タオルを振り回しながら、山頂直下の急登を必死こいて登ると、やっと山頂の石積み(高射砲の陣地跡)に到着。
2022年07月11日 13:39撮影 by  SH-41A, SHARP
8
7/11 13:39
暑さでバテ、足を止めて休憩取りたくも、アブの猛攻で碌に休めず。タオルを振り回しながら、山頂直下の急登を必死こいて登ると、やっと山頂の石積み(高射砲の陣地跡)に到着。
風、風をください、、、とふらふらしながら山頂に立つも無風&立ち昇る熱気。眺望悪し。逃げるように木陰に避難。
100均の叩くと冷える保冷剤を首に巻き、扇子で扇ぎながら冷水がぶ飲みでクールダウン。かき氷?今回も車に忘れました。
2022年07月11日 13:40撮影 by  SH-41A, SHARP
12
7/11 13:40
風、風をください、、、とふらふらしながら山頂に立つも無風&立ち昇る熱気。眺望悪し。逃げるように木陰に避難。
100均の叩くと冷える保冷剤を首に巻き、扇子で扇ぎながら冷水がぶ飲みでクールダウン。かき氷?今回も車に忘れました。
山頂直下はこんな感じ。
2022年07月11日 14:11撮影 by  SH-41A, SHARP
8
7/11 14:11
山頂直下はこんな感じ。
30分ほどで下山。
道路沿いのハイビスカスが鮮やか
2022年07月11日 14:44撮影 by  SH-41A, SHARP
11
7/11 14:44
30分ほどで下山。
道路沿いのハイビスカスが鮮やか
摺ヶ丘全景。
寺勾配のごとく、山頂に近付くにつれ勾配がキツくなるタイプ・・・真夏に登るもんじゃない
2022年07月11日 14:45撮影 by  SH-41A, SHARP
9
7/11 14:45
摺ヶ丘全景。
寺勾配のごとく、山頂に近付くにつれ勾配がキツくなるタイプ・・・真夏に登るもんじゃない
ここから8kmで本土最南端の佐多岬。
もちろん拝みにいきます。
2022年07月11日 14:45撮影 by  SH-41A, SHARP
6
7/11 14:45
ここから8kmで本土最南端の佐多岬。
もちろん拝みにいきます。
駐車場にでっかいガジュマルの木。
30台ほど駐車可。トイレ・観光案内所あり。
2022年07月11日 15:19撮影 by  SH-41A, SHARP
7
7/11 15:19
駐車場にでっかいガジュマルの木。
30台ほど駐車可。トイレ・観光案内所あり。
展望所から灯台と展望台が見える。霞んでいなければ、種子屋久含め南の離島が拝めるようです。
遠い記憶ではトンネル抜けて直ぐ、だったけど、展望台が意外と遠かった。
2022年07月11日 15:23撮影 by  SH-41A, SHARP
6
7/11 15:23
展望所から灯台と展望台が見える。霞んでいなければ、種子屋久含め南の離島が拝めるようです。
遠い記憶ではトンネル抜けて直ぐ、だったけど、展望台が意外と遠かった。
いざ、さきほど見えた展望台へ。
100mほどの人道トンネルを抜け、遊歩道を700mほど
2022年07月11日 15:26撮影 by  SH-41A, SHARP
7
7/11 15:26
いざ、さきほど見えた展望台へ。
100mほどの人道トンネルを抜け、遊歩道を700mほど
御崎神社
2022年07月11日 15:32撮影 by  SH-41A, SHARP
5
7/11 15:32
御崎神社
立派な木道で展望台にあがると、
2022年07月11日 15:38撮影 by  SH-41A, SHARP
7
7/11 15:38
立派な木道で展望台にあがると、
最っ高の景色。
2022年07月11日 15:50撮影 by  SH-41A, SHARP
14
7/11 15:50
最っ高の景色。
屋久島まで65km、近い
2022年07月11日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
7/11 15:41
屋久島まで65km、近い
なんか要塞みたいなのがある。行ってみたいけど、残念ながら灯台が建っている島とは陸続きになってません。
2022年07月11日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
12
7/11 15:41
なんか要塞みたいなのがある。行ってみたいけど、残念ながら灯台が建っている島とは陸続きになってません。
海の色がまた良い
2022年07月11日 15:51撮影 by  SH-41A, SHARP
14
7/11 15:51
海の色がまた良い
2022年07月11日 15:54撮影 by  SH-41A, SHARP
6
7/11 15:54
展望台下はこんなに綺麗。
9:00〜16:00開放だそうです。トイレあり。
自販機はさすがに無いです。
2022年07月11日 15:54撮影 by  SH-41A, SHARP
10
7/11 15:54
展望台下はこんなに綺麗。
9:00〜16:00開放だそうです。トイレあり。
自販機はさすがに無いです。
せっかくなので灯台守広場に寄り道
2022年07月11日 16:00撮影 by  SH-41A, SHARP
5
7/11 16:00
せっかくなので灯台守広場に寄り道
灯台守の官舎跡
2022年07月11日 16:02撮影 by  SH-41A, SHARP
5
7/11 16:02
灯台守の官舎跡
観光客はここまでしか行けませんが、灯台守はさらに獣道を進み奥の突端から灯台へ行き来していたようです。
2022年07月11日 16:03撮影 by  SH-41A, SHARP
6
7/11 16:03
観光客はここまでしか行けませんが、灯台守はさらに獣道を進み奥の突端から灯台へ行き来していたようです。
この官舎に何人ぐらいで詰めていたのか分かりませんが、交代で灯台に渡って明かりを絶やさないように毎晩寝ずの番をしていたんですかね。
2022年07月11日 16:04撮影 by  SH-41A, SHARP
7
7/11 16:04
この官舎に何人ぐらいで詰めていたのか分かりませんが、交代で灯台に渡って明かりを絶やさないように毎晩寝ずの番をしていたんですかね。
灯台への往来はゴンドラ乗り継ぎだったそう。
海面まで30〜40m、まさに命がけ。
2022年07月11日 16:04撮影 by  SH-41A, SHARP
5
7/11 16:04
灯台への往来はゴンドラ乗り継ぎだったそう。
海面まで30〜40m、まさに命がけ。
駐車場に戻る途中の分岐から海岸に降りられます。
2022年07月11日 16:13撮影 by  SH-41A, SHARP
5
7/11 16:13
駐車場に戻る途中の分岐から海岸に降りられます。
海岸へのルートはクロックスでも歩ける程度の山道。
2022年07月11日 16:13撮影 by  SH-41A, SHARP
6
7/11 16:13
海岸へのルートはクロックスでも歩ける程度の山道。
ものの5分で海岸に到着。
白浜のビーチでもないし、漂着ゴミだらけでお世辞にも美しいとは言えない残念な海岸でした・・・
2022年07月11日 16:18撮影 by  SH-41A, SHARP
10
7/11 16:18
ものの5分で海岸に到着。
白浜のビーチでもないし、漂着ゴミだらけでお世辞にも美しいとは言えない残念な海岸でした・・・
往路で通らなかったコースを辿ると、こんなとこも。
ガジュマル越しの御崎神社の鳥居が不思議な感じ。
絶対キジムナー住んでる。
2022年07月11日 16:23撮影 by  SH-41A, SHARP
9
7/11 16:23
往路で通らなかったコースを辿ると、こんなとこも。
ガジュマル越しの御崎神社の鳥居が不思議な感じ。
絶対キジムナー住んでる。
北緯31°線。
摺ヶ丘(ずいがお)に登る際はぜひ佐多岬もセットで。
2022年07月11日 16:41撮影 by  SH-41A, SHARP
10
7/11 16:41
北緯31°線。
摺ヶ丘(ずいがお)に登る際はぜひ佐多岬もセットで。

感想

標高300m未満の超低山、摺ヶ丘(ずいがお)
山じゃなくて丘だからさぞ楽に登れるのかと思いきや、痛い目みました。
摺ヶ丘はあまりおすすめしませんが、佐多岬はおすすめです。
おわり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら