ホイットニー山(Mount Whitney) 合衆国本土最高峰 標高4,421m
- GPS
- 14:18
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,526m
- 下り
- 2,512m
コースタイム
- 山行
- 13:49
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 14:17
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
https://www.recreation.gov/permits/233260 から入手可能。毎年2月〜3月に5月〜10月の申し込みが可能になり、基本は抽選になる模様。他のHP情報を見る限り当選確率は低い模様。とは言えキャンセルする人もいて、毎日HPをチェックしていたところ2〜3日に一回くらい空きが出る。とは言え土日の空きが出ることはまずなく、今回は7/7(木)にチェックしたところ7/10(日)の枠に空きがでたので、急いで申し込みを行った。 以前は予約した上で前日までにEastern Sierra Visitor CenterにてConfirmationが必要だったようだが、2022年現在は許可証をプリントしてサインをすればよいことになっている。他の人のページをみるとOvernightであらば許可(Permission)が必要だがDay hikeは必要ないと記載されていたが、2022年現在ではどちらでも必要。頻繁に状況が変わると思われ、最新情報は以上のHPから入手するのがベスト。 【アクセスと駐車場】 サンノゼからギルロイ経由でI-5を南下、米カーズフィールド経由で58号から14号と395号線を北上。ローンパインWhitney Portal Roadを左折して奥まで行く。430マイル(692km)、途中で三回の休憩を入れて約7時間半で到着。 駐車場は基本いつでも混んでおり場所を見つけるのは結構大変、正規駐車場の手前にある道路わきに路駐している車も数多くあった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。渡渉も橋が架かっており問題なく渡れる。ストックをしまうような場所もない。日本アルプスを歩けるレベルがあれば技術的な難易度は高くない。一番の問題は高所順応。富士山よりさらに700mも高い標高なので、日本では問題なかった人でも高山病が出るリスクが高いと思われる。 |
その他周辺情報 | ローンパインにMt Whitneyというレストランがあるので、登頂記念に是非。 |
写真
感想
【日程】
7/9(土) サンノゼ→ホイットニーポータル(登山口)で高所順応→ローンパインのTimberline Motelに宿泊
Lone Pine周辺は暑いことで有名なデスバレーにも近く、昼間は40℃近くまで気温が上昇していた。
7/10(日) ホイットニーポータル→ホイットニー山頂上→ホイットニーポータル→ベーカーズフィールド宿泊
さすがに下山してから7〜8時間運転する気力はなく、ローンパインで宿を取ろうとしたがどこも満室で、宿がたくさんあるベーカーズフィールドまで行くことにした。
7/11(月) ベーカーズフィールド→サンノゼ
【感想】
ホイットニー山の存在を知ったのは米国駐在から2か月後くらいで、その時には入山許可の抽選も終わっており、ひたすら空き枠がでるのを待つしかなかった。米国本土(アラスカ・ハワイを除く)最高峰という響きは魅力的である一方、技術的難易度は低いとのことから、これは挑戦するしかないという気持ちになった。空き枠自身は結構ポロポロでるのだが、週のど真ん中だったり、1日後や2日後だったり、会社の重要な会議と重なっていたり、等々で土日と重ねられる予約が見つかったのは、予約枠を毎日チェックするようになってから2か月後くらいのことであった。Overnight枠で予約したが、自分の場合高山でテント泊をすると高所順応どころか、寝ている間は呼吸数が少なくなるせいか余計高山病が悪化するので、今回前日入りして登山口あたりで高所順応、ローンパイン宿泊にて少し高山対策をとることにした。この入山許可予約が今回の山行で一番大変であった。
登山の方だが上記に書いた通り人によっては高山病対策が大変と思う。自分の場合標高2,600m〜3,200mくらいのところまでは、350m〜400m/hourで登れていたものの、これが標高3,600m〜4,100mの地点では250m/hourしか出なくなってしまった。いつも通りの感覚で歩くとすぐに息が切れるためゆっくり登る必要がある。一方、頂上に着いた達成感と景色は別格で叫びたいくらいであった。(実際は頂上にいっぱい人がいて叫ぶのが恥ずかしかったのと、息切れが酷く叫ぶ余裕はなかった)
【登山時間に関して】
標高差約2,000m、往復距離約33kmを約14時間半で走破した(頂上での休憩30分含む)。帰り際の売店のスタッフに聞いたところ14時間台で往復するのは、そこそこ早い方とのこと。一方海外登山アプリで有名なAll trailsでは平均13時間と書いてあるので注意が必要。これから登る人のコースタイムの参考になれば幸いです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する