360°動画_雲の平_黒部五郎岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 24:30
- 距離
- 54.4km
- 登り
- 3,590m
- 下り
- 3,557m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:57
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:34
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:42
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 8:57
天候 | 晴れ半分、雨半分 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今週末の三連休はいっぱいになりそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部残雪あり。軽アイゼン不要。 ただし祖父岳巻道は一部通行禁止あり。雲の平からは表示あるが反対側からはないため要注意。引き返された方いました。 |
その他周辺情報 | ゆ〜ランド 立山吉峰温泉 https://goo.gl/maps/8eFn7L5bcKt3QTkV6 |
装備
個人装備 |
シェイクドライレインウエア
|
---|---|
備考 | 性能のいいレインウエア |
感想
雲の平でのんびりするという事を第一にルート決め。
薬師沢小屋 →雲の平山荘 →黒部五郎小屋
3泊4日の行程
初日
太郎平小屋まで暑すぎて大量の汗。。
水は太郎平小屋で補給出来るので
最小限の重さにすればよかったと後悔。。
太郎平小屋からガス。。
最初の残雪はルート注意
晴れていれば問題なし。
途中から雨
蒸してズボンが濡れる。。
薬師沢小屋は川を眺めながらのんびり過ごす。
2日目 晴れ
いきなり橋、ハシゴ、そして急登。
お腹いっぱいにして挑めば問題なし?
スリップ注意。下りはちょっと怖そう。。
晴れの雲の平
とても美しい。
祖母岳と山荘の見える丘?、それぞれでお昼寝。
祖母岳は展望がすごくいいわけではないが、人が少ないのがポイント。
遠くに黒部五郎山荘も。
次回はスイス庭園でお昼寝したい。
3日目は終日雨
鷲羽岳を迂回し黒部源流経由。
晴れていれば鷲羽岳に行きたかった。
源流までの沢歩き。
雨で緑が深く、残雪とのコントラストが美しい。
ただし源流に過度な期待は危険。。よほど好きであれば・・・。笑
レインウエアはゴアテックスシェイクドライを使用。
性能に驚愕。
よほど暑くない限り一日行動してもドライ
小屋でもすぐに乾く。
ズボンは濡れて寒かった。。
シェイクドライのズボン早く開発を。。笑
小屋で色々な方と話す
フランスの方は上高地から入り
前穂、奥穂超えてここまできて
温泉入った後、更に立山までいくとの事
みんなで拍手。。笑
最終日晴れ
黒部五郎岳360°4K 動画
山頂お昼寝タイムラプス
しばらく動きたくなかったが
仕方なく下山。。
太郎平小屋まで地味なアップダウン
地図で見るより?ハードルート。
途中からガスがかかり
各名峰にお別れ
太郎平小屋から折立までは約8キロの下り
見るものは何もないので
心を無にして下山
また行きたくなる峰々でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2cf3b1bfbdbfe7035cb1fddb3f393f2e.jpg)
360°動画楽しませていただきました、素晴らしい動画ありがとうございます!
皆さんのおかげで楽しく思い出に残る山行でした、感謝です!
先日はお世話になりました!
おかげさまで楽しい登山になりました!
幾つになっても昔の友人と登り続けられるのはいいですね!
自分もまだまだ続けていきたいと思いました。
またどこかの山でお会いしましょう!
ちなみに太郎平から折立へは2時間きって下山し
奇跡的に友人もついて来ましたが
車の中で低血糖症になって震えてました。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する