ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

眺望抜群 シロヤシオも楽しめた鎌ヶ岳→御在所岳の周遊

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
11.7km
登り
1,311m
下り
1,317m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

バス停7:52 → 長石谷登山口8:19-22 → 長石尾根分岐8:29-31 → 弥一ヶ岳9:10-11 → 三ッ口谷分岐9:21 → 三ッ口谷分岐9:43 → 長石尾根(石楠花)10:14-23 → 鎌ヶ岳山頂10:25-11:47 → 三ッ口谷分岐11:59 → 武平峠12:20 → 御嶽大権現12:55-57 → 御在所岳山頂(望湖台)13:06-17 → アゼリア前13:26 → 富士見岩13:35-44 → 8合目13:54 → 7合目14:06 → 6合目(キレット)14:13-16 → 地蔵岩14:21-32 → 5合目14:35 → おばれ岩1439-41 → 中登山口14:54 → バス停15:11
天候 晴れ〜♪
尾根道は強風。ロープウェイも間引き運転していました。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
近鉄名古屋631 → 705近鉄四日市707 → 湯の山温泉740 → 746三交湯の山温泉
※バスでプリペイドカード(5000円,10000円)を買う人多数。期間限定の発売だそうです。20%程度プレミアがついているようなので何度も乗るならお得ですね。
【帰路】
三交湯の山温泉1515 → 1625名鉄BS
※帰路は四日市ICまで渋滞でしたが少しの遅れで済みました。
コース状況/
危険箇所等
急登、ザレ場、下りは段差の多いコース。
長石尾根は急登の上に道も細く、上部は道間違えしてたかも。
コースの全般に両手をフリーにし、岩などをつかむほうが歩きやすかったです。
下りので使った中道の入口からポールを準備しましたが、逆に危なくて途中で片づけました。
今日は朝一番のバス。
あっという間にバスもまわりのお客さんも行ってしまいました。
はやっ。
今日は朝一番のバス。
あっという間にバスもまわりのお客さんも行ってしまいました。
はやっ。
御在所岳がキレイに見えます。
でも目的はお隣。
2
御在所岳がキレイに見えます。
でも目的はお隣。
フジの花も見頃になりましたね。
2
フジの花も見頃になりましたね。
長石谷の登山口に着きました。
登山届けを書いて出発(^^ゞ
長石谷の登山口に着きました。
登山届けを書いて出発(^^ゞ
しばらくするとシロヤシオ。
登山道にもたくさん散ってました。
3
しばらくするとシロヤシオ。
登山道にもたくさん散ってました。
踏みあとを頼りに登ります。
踏みあとを頼りに登ります。
イワカガミもたくさん。
2
イワカガミもたくさん。
対面の御在所岳も見えてきました。
2
対面の御在所岳も見えてきました。
時々現れるシロヤシオ。
癒してくれますね(^^)d
2
時々現れるシロヤシオ。
癒してくれますね(^^)d
先週も見かけました。
なんだろ?
1
先週も見かけました。
なんだろ?
目指す鎌サマが見えた〜。
少し近づいた♪
1
目指す鎌サマが見えた〜。
少し近づいた♪
このあたりのイワカガミは群生。
まだらに陽が当たって可愛い。
2
このあたりのイワカガミは群生。
まだらに陽が当たって可愛い。
弥一ヶ岳に到着〜。
途中にピークがあるの知らなかった(^_^;)
弥一ヶ岳に到着〜。
途中にピークがあるの知らなかった(^_^;)
鎌サマも近づいたな〜。
1
鎌サマも近づいたな〜。
まだまだ続く急登。
ザレているのがまた厄介。
1
まだまだ続く急登。
ザレているのがまた厄介。
それでもシロヤシオと。
4
それでもシロヤシオと。
青空と新緑。
遠くを見ても。
上を見ても。
元気出ますね。
2
上を見ても。
元気出ますね。
鎌ヶ岳をズームで。
あそこにいくんだ。
2
鎌ヶ岳をズームで。
あそこにいくんだ。
シロヤシオが見頃。
1
シロヤシオが見頃。
遠くに御嶽山が見えた〜。
視界も良好。
6
遠くに御嶽山が見えた〜。
視界も良好。
ちょっと登ると咲いていない株も。
3
ちょっと登ると咲いていない株も。
石楠花もありました。
石楠花もありました。
鮮やかな色。
この辺から更に道がわかりにくく。
登った先にロープが道を横切っていたり。
何とか正しそうな場所に出ましたが…。
この辺から更に道がわかりにくく。
登った先にロープが道を横切っていたり。
何とか正しそうな場所に出ましたが…。
頂上直下の開けたところにはたくさんの石楠花。
でもちょっと早かった。
3
頂上直下の開けたところにはたくさんの石楠花。
でもちょっと早かった。
直下の急登から。
アカヤシオは僅かだけど。
1
直下の急登から。
アカヤシオは僅かだけど。
登りだしてから二時間半。山頂(^^)d
最後に時間がかかりました。
2
登りだしてから二時間半。山頂(^^)d
最後に時間がかかりました。
ふ〜。素晴らしい眺め。
1
ふ〜。素晴らしい眺め。
ひとしきり楽しんだあとに食事です。
おつとめ品の天むす。
塩味に揚げ物がなおよし。
4
ひとしきり楽しんだあとに食事です。
おつとめ品の天むす。
塩味に揚げ物がなおよし。
鎌尾根かな。
気持ちよさそうな道です。
最後に頂上に戻ると見覚えのある方が。穂高岳山荘でお世話になったGさんでした。仲間の方も一緒にしばらくお話を。
4
鎌尾根かな。
気持ちよさそうな道です。
最後に頂上に戻ると見覚えのある方が。穂高岳山荘でお世話になったGさんでした。仲間の方も一緒にしばらくお話を。
ふと見ると、御嶽山のとなりに乗鞍岳まで。
素晴らしいほどの眺望です。
6
ふと見ると、御嶽山のとなりに乗鞍岳まで。
素晴らしいほどの眺望です。
結局、頂上に一時間半ものんびりと。
武平峠コースの巻道から下ります。
ハルリンドウもたくさん。
4
結局、頂上に一時間半ものんびりと。
武平峠コースの巻道から下ります。
ハルリンドウもたくさん。
半分ほど下りました。
鎌ヶ岳も遠くに。
1
半分ほど下りました。
鎌ヶ岳も遠くに。
シロヤシオのトンネルのようで。
日が違えばもっとトンネルらしかったでしょうか。
1
シロヤシオのトンネルのようで。
日が違えばもっとトンネルらしかったでしょうか。
アップのシロヤシオ。
真ん中の赤が可愛い。
7
アップのシロヤシオ。
真ん中の赤が可愛い。
武平峠を越えて振り返る。
ザレて登りなのに滑って転びかけました(>_<)
3
武平峠を越えて振り返る。
ザレて登りなのに滑って転びかけました(>_<)
写真じゃ分かりにくいですが、けっこうな急登でした。
写真じゃ分かりにくいですが、けっこうな急登でした。
ちょっと開けたところで。
右下の岩は何?
2
ちょっと開けたところで。
右下の岩は何?
初めてなので御嶽大権現にも寄りました。
初めてなので御嶽大権現にも寄りました。
そして山頂。望湖台へ。
琵琶湖見えたのが感動。
今まで思っていたのと違う方向でしたが。
1
そして山頂。望湖台へ。
琵琶湖見えたのが感動。
今まで思っていたのと違う方向でしたが。
名古屋駅のビル群もよく見えました。
思ったより近いね〜。
1
名古屋駅のビル群もよく見えました。
思ったより近いね〜。
僅かな時間でしたが、ゆったりとした御在所山頂。
静かな山頂はいいですね。
2
僅かな時間でしたが、ゆったりとした御在所山頂。
静かな山頂はいいですね。
名古屋駅に御嶽山、乗鞍岳も一望。
あ、白山見るの忘れた(-_-;)
3
名古屋駅に御嶽山、乗鞍岳も一望。
あ、白山見るの忘れた(-_-;)
まるで山が浮かんでいるよう。
1
まるで山が浮かんでいるよう。
僅かですがアカヤシオが。
もう終わりですね。
5
僅かですがアカヤシオが。
もう終わりですね。
中道を降りることにしました。
富士見岩からの眺めもいつも以上に素晴らしい。
3
中道を降りることにしました。
富士見岩からの眺めもいつも以上に素晴らしい。
鎌ヶ岳とロープウェイ。
ちょっとアカヤシオも?
2
鎌ヶ岳とロープウェイ。
ちょっとアカヤシオも?
目の前にはキレット。
ここはいつも下ってます。
登りは初めて。
2
目の前にはキレット。
ここはいつも下ってます。
登りは初めて。
ポールで登りにくいけど、スイスイいけました。
鎌ヶ岳と間引き運転のロープウェイ。
ポールで登りにくいけど、スイスイいけました。
鎌ヶ岳と間引き運転のロープウェイ。
眺めのいい地蔵岩まで下ってきた。
2
眺めのいい地蔵岩まで下ってきた。
おばれ岩からの鎌ヶ岳。
見頃のシロヤシオと。
見ても登ってもいい山でした♪
4
おばれ岩からの鎌ヶ岳。
見頃のシロヤシオと。
見ても登ってもいい山でした♪
最後のロープウェイ交差。
本当にキレイな空の色でした。
撮ったあとにお客さんに手を振られた〜(^_^;)
1
最後のロープウェイ交差。
本当にキレイな空の色でした。
撮ったあとにお客さんに手を振られた〜(^_^;)
ツツジに青葉に太陽。
キレイ。
3
ツツジに青葉に太陽。
キレイ。
中登山口まで戻ってきました。
バスの時間めがけて更に慌ただしく下りました。
中登山口まで戻ってきました。
バスの時間めがけて更に慌ただしく下りました。

感想

先週に続いて同じエリアの登山。こんなこと初めてです(^_^;)
今日の目的はこれまで眺めていた鎌ヶ岳の初チャレンジとシロヤシオにも期待して。
また初めての道も歩いてみようと。

登る前に気になっていたのはてんくらの予報。
晴れでも強風なので評価はC、状況も先週よりちょっと厳しいけど大丈夫だろうと思っていましたが・・・。
実際にはロープウェイは間引き運転しているし、尾根の開けたところなどはかなり風を受けたし、先週よりかなり条件は悪かったようですね。

ただそのおかげですっきりとした眺望。
御嶽山や乗鞍岳、セントレアに琵琶湖もばっちり。
鈴鹿の山々もとてもよく見え、これまでで最高、抜群の眺望でした。
そして御在所岳の山頂は空いていて。
少しだけですが、ゆっくりと楽しむことができました。

またシロヤシオも見ごろも多く青空とともに美しく。
頂上のほうは開いていない株もあったのと石楠花もちょっと早かったので、もう少し楽しめそうですね。

それと・・・鎌ヶ岳山頂でまさかの出会い。
昨年9月の奥穂高山荘でお会いしたGさんとの再会でした。
山頂での食事の後、最後にもう一度頂上に戻った時の再会。
偶然とはいえ本当に戻ってみてよかったです。

この日も夕方以降に予定があった中でしたが、何とか頑張って登ってみてよかった。
こんなこともあるので山登りはやめられませんね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
鎌ヶ岳長石谷・尾根周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら