ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

清八山から三ツ峠山

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.3km
登り
1,540m
下り
1,529m

コースタイム

笹子駅7:20→8:50登山口(登山ポストがあるところ)8:55→(途中5分休憩)→10:25清八山10:50→11:25大幡山11:30→12:55御巣鷹山13:00→13:15三ツ峠開運山14:15→14:25四季楽園(トイレ休憩)14:45→15:20八十八大師15:25→16:00馬返し16:05→16:50達磨石17:00→17:45三つ峠グリーンセンター(入浴、食事)19:00→19:20三つ峠駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(アプローチ)保谷4:53→(西武池袋線)→5:02秋津駅/新秋津駅5:16→(JR武蔵野線)→5:25西国分寺駅5:31→(JR中央線)→5:57高尾駅6:14→(JR中央本線)→7:06笹子駅
(下山後帰宅まで)三つ峠駅19:32→(富士急行線)→20:05大月駅20:17→(JR中央本線)→20:52高尾駅20:54→(JR中央線)→21:16西国分寺駅21:19→(JR武蔵野線)→21:28新秋津駅/秋津駅21:45→(西武池袋線)→21:57保谷駅
コース状況/
危険箇所等
(1)笹子駅から清八山まで
 東電の変電所の少し先まではアスファルトの車道(林道)歩き、登山ポストがあるところから清八峠までは本格的な登山道となり、危険個所はないですが、急登の連続です。笹子駅の標高が約600メートル、登山ポストのあるところの標高が約1000メートル、清八山が1593メートルなので、車道(林道)を約400メートル登り、登山道を約600メートル登ることになります。
(2)清八山から三ツ峠山
 三つ峠(御巣鷹山)の手前は約300メートルの急登、一部足場が悪いところ、滑りやすいところ、踏み跡が定かでなく進路選択に一瞬迷うところがあります。大雪の影響でしょうか?倒木をまたいだりくぐったりするところもあります。
また、急登の手前に山腹をトラバースする箇所がありますが、進行方向右側がガレた斜面なので足元注意です。
(3)三ツ峠山から達磨石
 開運山からの下り初めはザレの急勾配で、木の階段は備え付けられているのですが、山歩きに慣れていない方は特に下りには難渋するかもしれません。
 四季楽園の前から屏風岩の下の斜面をトラバースし(登山道がロッククライミングの方たちのクライミングのベース拠点になっているので、道をあけてもらいながら)、ロープが張られたガレ場を横切り、八十八大師にたどり着くと、あとは下り一方になります。途中馬返しあたりまでは急勾配で、ガレ場もありますが、下へ降りるほど歩きやすい登山道になります。
(4)達磨石から三つ峠駅
 標高約900メートルの達磨石から標高約600メートルの三つ峠駅まではアスファルトの車道(林道)で、約300メートルを下ることになります。途中に日帰り入浴施設の「三ツ峠グリーンセンター」があります。

出発点の笹子駅。トイレを済ませ、準備運動をして出発です。今日は絶好の登山日和!
2014年05月17日 07:14撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 7:14
出発点の笹子駅。トイレを済ませ、準備運動をして出発です。今日は絶好の登山日和!
ここで車の通行の多い国道20号線と別れ左折、「本社ヶ丸・清八山」方面に進みます。
2014年05月17日 07:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 7:50
ここで車の通行の多い国道20号線と別れ左折、「本社ヶ丸・清八山」方面に進みます。
登山届のポストが見えます。ここから本格的な登山道。すでにここの標高は1000メートルを越えています。笹子駅から約400メートル登りました。ここから清八山までさらに約600メートル登ります。
2014年05月17日 08:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 8:57
登山届のポストが見えます。ここから本格的な登山道。すでにここの標高は1000メートルを越えています。笹子駅から約400メートル登りました。ここから清八山までさらに約600メートル登ります。
途中のベンチで小休止。登山口と清八峠の大体中間地点でしょうか?(私の高度計は標高1300メートルくらいを表示していました。)
2014年05月17日 09:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 9:42
途中のベンチで小休止。登山口と清八峠の大体中間地点でしょうか?(私の高度計は標高1300メートルくらいを表示していました。)
新緑に交じって紫の花が・・・ヤマツツジでしょうか?
2014年05月17日 09:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 9:50
新緑に交じって紫の花が・・・ヤマツツジでしょうか?
清八峠に到着、ここで本社ヶ丸方面と、清八山・三ツ峠方面が分かれます。
2014年05月17日 10:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:24
清八峠に到着、ここで本社ヶ丸方面と、清八山・三ツ峠方面が分かれます。
標高1593メートルの清八山山頂到着。富士山が見えました!
2014年05月17日 10:31撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 10:31
標高1593メートルの清八山山頂到着。富士山が見えました!
富士山を拡大です。何とも神々しく美しい山です。
2014年05月17日 10:31撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 10:31
富士山を拡大です。何とも神々しく美しい山です。
御坂黒岳1793メートル。御坂山塊最高峰の山です。
2014年05月17日 10:31撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:31
御坂黒岳1793メートル。御坂山塊最高峰の山です。
南アルプス南部の山々が見えました。左から聖岳・赤石岳・悪沢岳。悪沢岳手前のややとがった緑のピークは釈迦ヶ岳。
2014年05月17日 10:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 10:32
南アルプス南部の山々が見えました。左から聖岳・赤石岳・悪沢岳。悪沢岳手前のややとがった緑のピークは釈迦ヶ岳。
南アルプス、塩見岳から農取岳・間ノ岳・北岳の白峰三山。
2014年05月17日 10:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 10:32
南アルプス、塩見岳から農取岳・間ノ岳・北岳の白峰三山。
甲府盆地(甲府の市街地)越しに甲斐駒ケ岳が見えました。その左に鳳凰三山、北岳と続きます。
2014年05月17日 10:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 10:32
甲府盆地(甲府の市街地)越しに甲斐駒ケ岳が見えました。その左に鳳凰三山、北岳と続きます。
清八山の山頂標識。やや狭くあまり落ち着いて休めるところではありません。
2014年05月17日 10:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:32
清八山の山頂標識。やや狭くあまり落ち着いて休めるところではありません。
御坂黒岳と釈迦ヶ岳のツーショット。背景は南アルプス南部の山々。
2014年05月17日 10:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:42
御坂黒岳と釈迦ヶ岳のツーショット。背景は南アルプス南部の山々。
南アルプス聖岳から甲斐駒ケ岳まで、一望のもとに・・・
2014年05月17日 10:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 10:42
南アルプス聖岳から甲斐駒ケ岳まで、一望のもとに・・・
八ヶ岳方面。雲がかかっています。編笠山・権現岳・赤岳は何とか識別できました。
2014年05月17日 10:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:42
八ヶ岳方面。雲がかかっています。編笠山・権現岳・赤岳は何とか識別できました。
奥秩父の金峰山。
2014年05月17日 10:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:42
奥秩父の金峰山。
山頂に腰を下ろしたら木の間越しに富士山が見えました。いかにも「清八山からみた富士山」という感じです。
2014年05月17日 10:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 10:47
山頂に腰を下ろしたら木の間越しに富士山が見えました。いかにも「清八山からみた富士山」という感じです。
三ツ峠山と富士山のツーショット。ギリギリでカメラに収まった感じです。
2014年05月17日 10:55撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 10:55
三ツ峠山と富士山のツーショット。ギリギリでカメラに収まった感じです。
鮮やかな緑を前景に御坂黒岳と釈迦ヶ岳、そして白い雪稜の南アルプスの遠景。青空がそれらを見事に引き立たせています。
2014年05月17日 10:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:57
鮮やかな緑を前景に御坂黒岳と釈迦ヶ岳、そして白い雪稜の南アルプスの遠景。青空がそれらを見事に引き立たせています。
こちらは、青い空と、新緑の緑、そして白雪の富士山のコントラスト!
2014年05月17日 10:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 10:57
こちらは、青い空と、新緑の緑、そして白雪の富士山のコントラスト!
清八山から一旦、大幡八丁峠まで下ります。
2014年05月17日 10:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:59
清八山から一旦、大幡八丁峠まで下ります。
同じ場所から、遠くに都心方面がみえました。写真ではわかりづらいですが、新宿高層ビル群や、スカイツリーらしき?ものも見えました。
2014年05月17日 11:21撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 11:21
同じ場所から、遠くに都心方面がみえました。写真ではわかりづらいですが、新宿高層ビル群や、スカイツリーらしき?ものも見えました。
途中の大幡山のピーク。
2014年05月17日 11:34撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 11:34
途中の大幡山のピーク。
見上げるような高さです。
2014年05月17日 11:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 11:50
見上げるような高さです。
一旦コルまで下り、御巣鷹山の北側の斜面を若干西側にトラバースしてから約300メートルの標高差を一気に登ります。
2014年05月17日 11:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 11:50
一旦コルまで下り、御巣鷹山の北側の斜面を若干西側にトラバースしてから約300メートルの標高差を一気に登ります。
写真ではわかりにくいですが、かなり急傾斜です。登山道も決して歩きやすいものではありません。
踏み跡がやや錯綜してるところもありました。
2014年05月17日 12:28撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 12:28
写真ではわかりにくいですが、かなり急傾斜です。登山道も決して歩きやすいものではありません。
踏み跡がやや錯綜してるところもありました。
登り切ったところの御巣鷹山は山頂の大半を電波塔施設が占領していました・・・・大変な思いをしてたどり着いたのにガッカリですね。
2014年05月17日 13:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:02
登り切ったところの御巣鷹山は山頂の大半を電波塔施設が占領していました・・・・大変な思いをしてたどり着いたのにガッカリですね。
再び富士山と再会!だいぶ雲がかかっていました。
手前に山小屋がみえます。
2014年05月17日 13:06撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 13:06
再び富士山と再会!だいぶ雲がかかっていました。
手前に山小屋がみえます。
御巣鷹山から開運山まで遊歩道のような登山道です。
2014年05月17日 13:06撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:06
御巣鷹山から開運山まで遊歩道のような登山道です。
開運山から御巣鷹山を振り返る。樹木や電波塔がやや障害ですが、八ヶ岳や奥秩父連山がみえました。
2014年05月17日 13:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:19
開運山から御巣鷹山を振り返る。樹木や電波塔がやや障害ですが、八ヶ岳や奥秩父連山がみえました。
奥秩父の金峰山を拡大(電波塔の右)
2014年05月17日 13:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:19
奥秩父の金峰山を拡大(電波塔の右)
奥秩父の甲武信ヶ岳・木賊山・破風山へかけての稜線を拡大。
2014年05月17日 13:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:19
奥秩父の甲武信ヶ岳・木賊山・破風山へかけての稜線を拡大。
開運山山頂からの富士山!3度目の登頂ですが、午後の時間帯であったとしても、この山頂からこれだけきれいにみえたのは初めてです。
2014年05月17日 13:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 13:25
開運山山頂からの富士山!3度目の登頂ですが、午後の時間帯であったとしても、この山頂からこれだけきれいにみえたのは初めてです。
山頂標識と一緒に富士山をとるとどうしても人が・・・・
2014年05月17日 13:27撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 13:27
山頂標識と一緒に富士山をとるとどうしても人が・・・・
御坂の山々と南アルプス。やはり午後の時間帯なので、午前中に清八山でみたときよりも鮮明さに欠けるのはやむを得ないですね。
2014年05月17日 13:28撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 13:28
御坂の山々と南アルプス。やはり午後の時間帯なので、午前中に清八山でみたときよりも鮮明さに欠けるのはやむを得ないですね。
わずかな時間でも微妙に表情?を変える富士山。3分前に撮影したときよりも雲が切れています。
2014年05月17日 13:28撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 13:28
わずかな時間でも微妙に表情?を変える富士山。3分前に撮影したときよりも雲が切れています。
四季楽園でトイレ休憩ののち、下山開始です。
2014年05月17日 14:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 14:46
四季楽園でトイレ休憩ののち、下山開始です。
屏風岩の基部にある登山道を通って下山します。大勢のクライマーが岩場に取り付いていました。登山道がベース基地にもなっていました。
2014年05月17日 14:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 14:51
屏風岩の基部にある登山道を通って下山します。大勢のクライマーが岩場に取り付いていました。登山道がベース基地にもなっていました。
途中の水場?手前の橋は損傷している旨の表示がありました。できるだけ橋を通らず左側を通過した方がよさそうです。
2014年05月17日 15:13撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 15:13
途中の水場?手前の橋は損傷している旨の表示がありました。できるだけ橋を通らず左側を通過した方がよさそうです。
ガレ場の急斜面通過したあと振り返って撮影。足元注意です。
2014年05月17日 15:20撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:20
ガレ場の急斜面通過したあと振り返って撮影。足元注意です。
八十八大師。ここからが本格的な下りです。
2014年05月17日 15:27撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 15:27
八十八大師。ここからが本格的な下りです。
八十八大師から馬返しに下る途中の標識です。ガレ場の急勾配の下りが続きました。といっても、御巣鷹山から清八山方面へ下ることを考えたらまだ整備が行き届いているという印象です。
2014年05月17日 15:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:42
八十八大師から馬返しに下る途中の標識です。ガレ場の急勾配の下りが続きました。といっても、御巣鷹山から清八山方面へ下ることを考えたらまだ整備が行き届いているという印象です。
馬返しに到着。登りでは、ここから先が正念場となります。
2014年05月17日 16:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 16:04
馬返しに到着。登りでは、ここから先が正念場となります。
「股のぞき」とは、おもしろい地名です。二股に分かれた赤松の間から富士山が眺められることからこの名前で飛ばれるそうです。
2014年05月17日 16:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 16:23
「股のぞき」とは、おもしろい地名です。二股に分かれた赤松の間から富士山が眺められることからこの名前で飛ばれるそうです。
達磨石到着。ここから先は舗装道路を下ることになります。
2014年05月17日 17:01撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 17:01
達磨石到着。ここから先は舗装道路を下ることになります。
鮮やかなコントラストです。もう夕方で日が暮れかかっていても色彩が豊かで目を奪われます。
2014年05月17日 17:11撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 17:11
鮮やかなコントラストです。もう夕方で日が暮れかかっていても色彩が豊かで目を奪われます。
素通りするのは忍びなく、足を止め、何枚か撮影。
2014年05月17日 17:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 17:12
素通りするのは忍びなく、足を止め、何枚か撮影。
どこにもよらずにまっすぐ三つ峠駅まで行くつもりでしたが、「露天風呂・生ビール」の誘惑に抗しがたく、日帰り入浴に立寄ることにしました。
2014年05月17日 17:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 17:50
どこにもよらずにまっすぐ三つ峠駅まで行くつもりでしたが、「露天風呂・生ビール」の誘惑に抗しがたく、日帰り入浴に立寄ることにしました。
送迎サービスは利用せず、酔い覚ましついで、三つ峠駅まで約20分弱、歩き切ることにしました。
2014年05月17日 19:08撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 19:08
送迎サービスは利用せず、酔い覚ましついで、三つ峠駅まで約20分弱、歩き切ることにしました。
三つ峠駅到着19時20分!
朝、笹子駅をでたのが7時20分でしたので、奇しくも?丁度12時間の行動となりました。
2014年05月17日 19:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 19:24
三つ峠駅到着19時20分!
朝、笹子駅をでたのが7時20分でしたので、奇しくも?丁度12時間の行動となりました。

感想

三ツ峠山はこれまで過去2回足を運びました。1回目は2010年の9月。このときは三つ峠駅から達磨石、馬返しを経て登り、母の白滝経由で河口湖畔に下山。この日は残暑が厳しく、三つ峠駅から達磨石までのアスファルト道の照り返しが暑く、あまりに暑いので歩くのが嫌になり、途中で引き返そうと思ったのを覚えています。天気は生憎曇りで山頂から富士はみえませんでした。2回目は2012年12月、このときは、三ツ峠入口から車道を三ツ峠登山口まで歩き、開運山登頂後、府戸尾根を天上山まで縦走し、河口湖駅に下山しました。この日は晴れてはいたのですが、富士山には雲がかかっていてはっきりとは見えませんでした。山頂付近は20センチくらい積雪があってちょっとした雪山ハイキングを楽しんだのを覚えています
3回目は笹子駅から三ツ峠山を目指そうと企てました。単調な林道歩きが含まれましたが、一見何の変哲もない景色でも、この季節らしい実に豊かな色彩があって歩いていて全く飽きませんでした。山頂で絶景に接することもできたので、非常に幸運だったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら