ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4494793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 富士宮ルート 日帰り!山頂ピストン

2022年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
9.1km
登り
1,411m
下り
1,410m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
2:16
合計
7:40
9:18
9:21
1
9:22
9:22
33
9:55
10:05
23
10:28
10:38
24
11:02
11:11
23
11:34
11:54
21
12:15
12:28
22
12:50
12:50
1
12:51
13:33
2
13:35
13:36
15
13:51
13:54
7
14:01
14:01
7
14:08
14:10
13
14:23
14:23
11
14:34
14:53
21
15:14
15:14
24
15:38
15:41
25
16:06
16:07
25
16:32
16:32
2
16:34
16:34
11
16:45
16:45
3
16:48
ゴール地点
天候 曇り・雨・晴れ・ガス
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3時半起床、天候を確認後4時出発、東名高速経由で御殿場ICへ。
水ヶ塚公園へバイクを駐輪し、バスで5合目へ。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし、水濡れもほぼなし。ガスも登山には問題ない程度。
その他周辺情報 何もありません。御殿場方面へ10分ほどでコンビニ(セブンイレブン、ローソン)あります。
予約できる山小屋
八合目池田館
水ヶ塚公園です。バイクも1000円取られました!なんでですかね、せめて500円にしてほしい。
水ヶ塚公園は到着時点で雨が降ったり止んだり。。
2022年07月17日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/17 8:12
水ヶ塚公園です。バイクも1000円取られました!なんでですかね、せめて500円にしてほしい。
水ヶ塚公園は到着時点で雨が降ったり止んだり。。
5合目に到着。数年前にレストハウスへの不法侵入で火事になったため、プレハブで運営中。今回は行きも帰りも寄りませんでした。この時点でガスっていて雨でした。かっぱを着用して登山開始。
2022年07月17日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 8:57
5合目に到着。数年前にレストハウスへの不法侵入で火事になったため、プレハブで運営中。今回は行きも帰りも寄りませんでした。この時点でガスっていて雨でした。かっぱを着用して登山開始。
6合目の雲海荘さんです。雲海というには標高が低すぎる気もしますね。雨の中先を目指します。
2022年07月17日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 9:18
6合目の雲海荘さんです。雲海というには標高が低すぎる気もしますね。雨の中先を目指します。
急に雲が晴れて頂上方面が姿を現しました。予想より1時間くらい早いです。
2022年07月17日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/17 9:36
急に雲が晴れて頂上方面が姿を現しました。予想より1時間くらい早いです。
御来光山荘さんです(裏から)。
新七合目です。
2022年07月17日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 10:00
御来光山荘さんです(裏から)。
新七合目です。
元祖7合目 山口山荘さんに到着しました。
同じ7合目でも結構離れています。距離的には一番きつい気も。
サクッと通過。
2022年07月17日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 10:28
元祖7合目 山口山荘さんに到着しました。
同じ7合目でも結構離れています。距離的には一番きつい気も。
サクッと通過。
元祖7合目から1時間、8合目に到着。
2022年07月17日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 11:02
元祖7合目から1時間、8合目に到着。
後ろを振り返ると雲海が!いよいよ晴れてきました。予報だと11時頃から雲が減る予定だったので、予定通りでした。
2022年07月17日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/17 11:11
後ろを振り返ると雲海が!いよいよ晴れてきました。予報だと11時頃から雲が減る予定だったので、予定通りでした。
謎の柱がありました
2022年07月17日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 11:25
謎の柱がありました
裾野が見えてきました。このあたりから演習場の射撃音がバンバンと。
2022年07月17日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 11:25
裾野が見えてきました。このあたりから演習場の射撃音がバンバンと。
先はまだ長いです。
2022年07月17日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/17 11:25
先はまだ長いです。
見えてきました、9合目です
2022年07月17日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 11:32
見えてきました、9合目です
2022年07月17日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 11:32
2022年07月17日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 11:32
2022年07月17日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 11:34
万年雪山山荘さんに到着しました
2022年07月17日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 11:34
万年雪山山荘さんに到着しました
ここを30分程度で登ってきたと思うと結構ペースが早かったかも
2022年07月17日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 11:34
ここを30分程度で登ってきたと思うと結構ペースが早かったかも
何回撮っても飽きない絶景
2022年07月17日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 11:38
何回撮っても飽きない絶景
オリジナルで作ったアクリルキーホルダーをパチリ。いいですねえ
2022年07月17日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 11:48
オリジナルで作ったアクリルキーホルダーをパチリ。いいですねえ
九号五勺の胸突山荘さんです。ここまではすぐです。ここから山頂がちょっと大変です。
2022年07月17日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 12:11
九号五勺の胸突山荘さんです。ここまではすぐです。ここから山頂がちょっと大変です。
山頂の鳥居が見えてきました!
2022年07月17日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 12:50
山頂の鳥居が見えてきました!
到着しました、富士宮ルートの頂上です、3時間50分ほどで登頂。
2022年07月17日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/17 12:54
到着しました、富士宮ルートの頂上です、3時間50分ほどで登頂。
2022年07月17日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 12:54
駒ヶ岳です
2022年07月17日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 12:56
駒ヶ岳です
雲海が晴れて沼津湾が見えます
2022年07月17日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/17 13:11
雲海が晴れて沼津湾が見えます
お鉢と火口がしっかり見えます。風も落ち着いています。お鉢巡りしてる人が結構いますね。
2022年07月17日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 13:45
お鉢と火口がしっかり見えます。風も落ち着いています。お鉢巡りしてる人が結構いますね。
富士宮ルートの頂上から剣ヶ峰は近いので、せっかくなので寄ることに。人がたくさん並んでいます。
2022年07月17日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/17 13:46
富士宮ルートの頂上から剣ヶ峰は近いので、せっかくなので寄ることに。人がたくさん並んでいます。
三角点です。
2022年07月17日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 13:48
三角点です。
三角点(ほんもの)です。
2022年07月17日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 13:48
三角点(ほんもの)です。
山頂の碑です。自撮りの列が長いので横からパチリ。
2022年07月17日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 13:49
山頂の碑です。自撮りの列が長いので横からパチリ。
電子基準点です。
2022年07月17日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 13:49
電子基準点です。
電子基準点のうらの岩場から撮影しました。三角点より高い!
2022年07月17日 13:51撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 13:51
電子基準点のうらの岩場から撮影しました。三角点より高い!
下山中!ササッと下山しました。帰りはあまり写真取る間もなく。。。
2022年07月17日 15:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 15:11
下山中!ササッと下山しました。帰りはあまり写真取る間もなく。。。

装備

個人装備
insta360 撮影機材 長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 保険証 携帯 時計 タオル ストック 折りたたみ傘 モバイルバッテリ
共同装備
insta360 撮影機材 長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 防寒着(ULダウン)は必須だった。超寒い。バス待ちなどの待機時間のためコンパクト折りたたみ傘はあったほうが良い。

感想

今年で6回目か7回目の富士登山に行くことに。
昨年もこの3連休かその1週間前くらいに須走ルートで日帰り富士登山に挑戦したので、あれからちょうど1年ということになります。
正直、この一年何も成し遂げなかったよなあ、などと正直メンタル的には少し萎えているところがありました。
仕事でも趣味でも最近はあまり納得行く成果を出せていない気がしており、そうした陰鬱な気分のときこそ山に行くべき、と少し天気が悪いですが決行することに。

1週間前から天気をチェックしていましたが、毎日変わるてんきとくらすに頭を悩まされました。前日時点ではB・C判定。
調べていて、どうやら富士宮ルートの駐車場である水ヶ塚あたりは雨雲が溜まりやすい箇所であることがわかりました。

バイクで4時過ぎに出発しましたが、その時点で降ったり止んだりの雨模様。かっぱをきて首都高を飛ばしてすぐに足柄SAに到着しました。
足柄SAにて調べると、大宮市には大雨警報・注意報が出ているではありませんか。
足柄SAから水ヶ塚駐車場は35分程度、すぐに出発するか1時間遅らせるかで友人と悩みました。大雨を降らせる雨雲が近づいていたからです。結果、1時間遅らせ、8時のバスで5合目に向かうことにしました。これがこの日一番のGoodなポイントでした。
昨年、須走ルートで8時半から登り始め日帰りができた経験から、距離が短い富士宮ルートなら同じ8時半からであれば余裕があると考えたためです。結論、これは予想通りでした。

Twitterを拝見すると、やはり7時台の人は我々より1時間長く雨の中を登っていたようでした。9時辺りから登り始めた我々はあまり雨の中を歩くことはありませんでした。

水濡れを心配していた登山道も、火山灰質なことから滑ることはなく、問題なく登頂できました。
登頂時点ではガスっていましたが、すぐに晴れ、そこからはずっと快晴でした。本当に1時間ずらして良かったと友人とグータッチ。

頂上では少しお守りを購入し、そこから剣ヶ峰を目指しました。
剣ヶ峰は去年より人がたくさん並んていたので、面倒だなと思い写真だけにしました。
そこからはサクッと下山しました。

5合目では売店に行きたかったのですがすぐに17時のバスの時間だったので、今回の登山での寄り道は頂上の神社だけになってしまったのが少し残念です。

そしてなんと水ヶ塚駐車場に戻ると再びの雨。。。
最低限の身支度を済ませ、ローソンまで移動するとそこは晴れでした。
さっきのは何だったんだと狐につままれた気分です。そういう地形なんでしょうね。

---
今回の所感・体感として、やはりどのルートより一番短く感じました。体力的にも昨年の須走ルートと比較すると余裕に感じました。
また剣ヶ峰が近いのもポイント高いですね。
どうやら御殿場ルートの登山口もすぐそこなようなので、来年こそは御殿場ルート日帰りを達成したいと思います!それで全ルート達成です。

次はどの山に登ろうかな。。。
仕事もがんばります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら