記録ID: 4495303
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
杣添尾根からお花いっぱいの横岳〜赤岳ピストン
2022年07月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4eab9e6ac36f8b7.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 10:04
距離 13.5km
登り 1,558m
下り 1,560m
天候 | 曇り〜ガス、頂上のみ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4時過ぎ到着で、駐車場スペースの2台分空いていただけ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三叉峰までは、特になし。 八ヶ岳主稜線は落石に厳重注意。岩場に慣れてると思っていたメンバーが落石してしまいました。周囲に居た皆様、申し訳ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 八峰の湯、混んでいました。露天風呂は循環で塩素臭いが、内湯に源泉掛け流しあり。 食堂は美味しい。 |
写真
感想
杣添尾根から、八ヶ岳主稜線の横岳〜赤岳に行ってきました〜♪
このルートは、八ヶ岳主稜線の横岳まで3時間ほどで到達できること、中部横断自動車道が使え(しかも今は無料)、上信越自動車道からダート走行無しでアクセス出来き、日帰りで赤岳ピストン可能なのでお気に入りのルートです。しかし駐車場が狭く、多くて10台+路駐10台程度しか停めることが出来ないことが、大きなネックです。
杣添尾根は、展望台まではシラビソ、コメツガ、白樺、苔の急登。甘くていい香り♪。途中、川のようになっているところもあるけど、歩きにくいとは思わない。ただし帰りはスリップ注意。展望台からは赤岳、横岳の岩峰、展望があれば富士山がよく見えます。ここからはハイマツの根が出ている尾根歩きで展望はいいものの歩きにくく、三叉峰に近づくにつれて更に急になってます。八ヶ岳主稜線に出れば、たくさんのお花が出迎えてくれ、岩場鎖場もあって楽しい稜線歩きが楽しめます♪
今回はテンクラはA判定、地元ヤマテンはガス&雷注意でドキドキしたけど、結果的にはほぼガス、たまに晴れ間ありの、たまに雨でしたが、大して濡れることもなく、雷にもたたられず、思い切って行って良かったです。驚いたことに赤岳頂上付近だけはガスから抜けていて青空をバックに写真が取れました〜。
陽があたらなかったので、出だしから気温が低く、涼しくて助かりました。暑いと思って、ハイドレーションパックに大きな氷を入れていったのだけど、冷たすぎてあまり飲めず、水分不足か頭が痛くなってしまった〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する