記録ID: 4497832
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
袈裟丸山(郡界尾根登山口〜後袈裟丸山〜奥袈裟丸山〜1961mピーク)[往復]
2022年07月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0c501cfcdef364a.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:45
距離 12.9km
登り 1,229m
下り 1,227m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いつか登りたいと思っていた袈裟丸山。
前袈裟丸山から後袈裟丸山のコースは通れない情報もあり、
郡界尾根を登ることにしました。
そして、最高峰の1961mまで藪漕ぎ覚悟で目指す事に!
郡界尾根には、八重樺原と言う低い背の笹原があり、
とても歩きやすく、緑の木々が美しい森を抜けて行く場所がありました。
後袈裟丸山から先は、登山者も少ない様で、藪漕ぎも必要な状態で、
倒木も多くなかなかの険しいルートでした。
コースを見失いそうな箇所もあり、ルートファインディングしながらの
歩きとなりましたね。
最高峰の1961m付近では藪の生い茂りが多くなり、登山マップでの破線コース
を満喫できました。(^^
破線コースは皇海山までの縦走もできる様なので、
もし機会があれば、チャレンジしても良いかな〜とか思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する